<栗源小学校ブログ>

大きいな!奈良の大仏


 6年生は社会科で日本の歴史を学習しています。奈良の大仏(東大寺大仏)は,聖武天皇が仏教を広めるために,9年間をかけて建てられたとされています。高さ約15メートル,幅約12メートルと,とても大きな大仏です。1200年以上前にこれほど大きな大仏を建てるには,高い技術と大きな苦労があったことと思います。
 しかし,高さ15メートルと言われても,今ひとつ実感がもてません。そこで,6年生は,新聞紙で奈良の大仏と同じ大きさの大仏をつくってみることにしました。400枚以上の新聞紙を3時間かけて貼り合わせ,ついに新聞紙の大仏が完成しました。大仏の大きさを実感した子どもたちは,「どうしてこんな大きな大仏が必要だったんだろう」「昔の人はすごい力をもっていたんだな」と歴史学習への興味・関心がとっても高まったようでした。
 これから,平安時代,鎌倉時代と学習が進んでいきます。来月の修学旅行では鎌倉を中心に見学する予定です。自分で課題をもって見学の計画を立てることができるようにしていきたいと考えています。

「新緑の栗源を歩こう」の会




 学校の行事ではありませんが…。
 5月3日(金)の憲法記念日に「新緑の栗源を歩こう」の会が「ボランティアくりもと」さんの主催で行われました。栗源小学校からもたくさんの子どもたち,保護者のみなさんが参加しました。職員も何名か参加させていただきました。
 朝9時に旧高萩小学校の近くにある,平成の森公園に集まって歩き出しました。
 薬王寺や熊野神社を見学したり,チョウザメやウナギを飼育している方のお宅にお邪魔したり,50年もかけて立派なサボテンを育てている方のお宅にお邪魔したりと,地域に密着したコースで,とっても楽しく歩くことができました。
 時間にして3時間半以上歩きましたが,楽しくお話ししながら歩いたので,あっという間に終わってしまったように感じました。とっても気持ちがよくて,栗源地区っていいなぁと実感しました。また歩いてみたいと思ったのは,きっとHP担当者だけではなかったと思います。

陸上大会試走


 4月26日(金)に運動部が東総運動場で試走を行いました。5月23日(木)に香取市陸上競技大会が,また31日(金)に香取郡香取市陸上競技大会が行われる予定です。しかし,代表に選ばれた選手のほとんどが会場である東総運動場を利用した経験がありません。東総運動場は本格的な陸上競技施設を備えていて,学校のグラウンドとはだいぶ様子が違います。400mのトラックや全天候型(ゴムの走路)の競技場に慣れていない子どもたちは,大会当日に戸惑ったり,慌てたりして実力を発揮できないことがたびたび見られます。
 今日,東総運動場で試走を行ったので,大会当日は安心して競技に集中できると思います。熱心に練習に取り組んでいる子どもたち。これからどんどん力を伸ばしていくと思います。大会に自信をもって挑めるよう,指導と支援に力を入れていきたいです。応援よろしくお願いします!

屋上からの栗源地区


 3年生の社会科で栗源地区について学習をしています。まずは,学校の屋上から栗源地区をながめてみます。緑豊かな学校のまわりをながめていると,つい,いい気持ちになってしまいますが,子どもたちは3年生から始まる社会科の学習に興味津々,やる気まんまんで取り組んでいました。まずは方位磁針で東西南北を確かめます。学校の東西南北になにがあるか,土地の高さはどうなっているか,土地の使われ方はどうか,よく見てノートにしっかりと記録することができました。
 これから学区の探検を行い,栗源小学校のまわりの様子をもっと詳しく調べていく予定です。探検してわかったことを,絵地図にまとめたり,まとめたことを発表し合ったりします。これからの社会科の学習がとっても楽しみですね!

1年生を迎える会



 4月23日(火)に全校児童が体育館に集まり,「1年生を迎える会」が行われました。はじめに1年生と6年生がなかよく手をつないで入場しました。全校のみんなの拍手のなか,5年生のつくったお花のアーチをくぐっての入場です。ちょっと緊張している子もいましたが,うれしい気持ちがあふれるような,すてきな笑顔での入場でした。
 まず,1年生が自己紹介をしました。一人一人が名前と,好きな食べ物と,将来の夢を発表しました。みんなの前でマイクで話すのは初めてです。きっとドキドキしているのでしょう。照れてしまってもじもじしながらも,一生懸命自己紹介をすることができました。
 次に,全校でゲームをしました。最初のゲームは栗源小○×クイズです。中には「鉄棒の下に引いてあるマットは,赤,緑,青,オレンジである。○か×か!」のような職員の頭上にも?が浮かぶような難問もありましたが,多くの子が「全問正解したよ!」と喜んでいました。
 2つ目のゲームはジャンケン列車です。ジャンケンに負けたら勝った人の後ろにつきます。校長先生がジャンケンに強く,快調に勝ち進みましたが,残念,もうすこしのところで5年生の子に敗れました。(左下写真) 優勝は2年生の男の子で,大きな拍手を受けました。

 クイズやジャンケン列車では,上級生が1年生と手をつないだり,グループをつくったりする場面がたくさん見られました。上級生は,1年生と早く仲良くなって,栗源小学校の楽しさを伝えたいとはりきっています。1年生のみなさん,ぜひ,たくさんのお友達をつくってくださいね。

 これからの1年生の成長,活躍が楽しみです。すべての職員,上級生が関わり,声をかけ,見守っていきたいと考えています。

大塚古墳

 6年生の社会科では歴史の勉強が始まりました。今は,縄文時代,弥生時代,古墳時代の学習をしています。みんな新しい内容に興味津々,「知りたいことがたっくさん!」といった顔で学習に取り組んでいます。
 ところで,私たちの住んでいる栗源区にも古墳があるのをご存じですか?ちょっと見ただけでは古墳に見えないので,見逃されやすいのですが,大畑地区に「大塚古墳」という古墳があります。

 大塚古墳は1辺80メートル,高さ10メートルほどの方墳です。6~7世紀以降につくられたと考えられています。古墳の規模は千葉県内では大きい方で,力をもった指導者や権力者の墓だと考えられます。 
 大塚古墳については,栗源誕生百周年記念誌「栗源の百年」の672ページ(9 栗源のこぼれ話 (五) 金の機足)に詳しくありますので,興味のある方はぜひ調べてみてください。
 HP担当が大塚古墳の上で360°写真を撮影しましたので,ごらんください。(下の写真をマウスでクリック・ドラッグすると360°見回すことができます。)
 1000年以上前にもここに人がいて,力を合わせて暮らしていたんだなと思うと,どんな暮らしをしていたのか,どんな人たちが暮らしていたのかなど,知りたいことが次々に浮かんできます。歴史に興味のあるみなさん,ぜひ大塚古墳に足を運んでみてください。

今はもう,動かない,この時計…


 4月15日午後12時23分,栗源小学校の全部の教室の時計を動かしている装置が突然壊れてしまいました。旧栗源小学校の校舎が昭和59年につくられてから,29年間ずっと時をきざんできた時計です。
 29年間といえば,約1万日,約25万4千時間,約9億1400万秒になります。また,1年に登校する日を200日,1日の振鈴回数を20回とすると,この時計がチャイムを鳴らした回数は約11万6千回になります。
 たくさんの子どもたちがこの時計が鳴らすチャイムを聞いて勉強に運動にがんばってきました。残念ながら,もう,この時計を修理をして使い続けることはできないそうです。時計さん,長い間ごくろうさまでした。

 時計の交換が行われるまで,しばらくの時間が必要です。それまでの間,電池式の時計を使って,チャイムを鳴らさないで生活していきます。今まで以上に時間を意識して生活する必要がありますが,この機会に時間を意識し,時間を守って生活する態度が身に付くとよいと思っています。

前期認証式




 4月17日(水)に前期任命式が行われました。児童会役員さんと,学級役員さんに任命書が渡されました。みんなで選んだ役員さんです。協力して,学級そして栗源小学校がさらによくなるようにしていきたいですね。

1・2年交通安全教室


 4月16日(火)に1・2年生で交通安全教室を行いました。岩部の駐在さんと交通安全協会の方に来ていただき,道路の安全な歩き方,横断の仕方について教えていただきました。特に1年生は初めての学校外での学習となり,ちょっと緊張してでかけました。助沢のT字路まで,信号のない道路を何本も横断しました。よく左右を見てから渡ります。「右を見て,左を見て,また右を見て」と声に出しながら確認している子もいました。
 助沢のT字路では,押しボタン式の信号のついた横断歩道を渡ります。もうみんな,しっかりと左右を確認して渡ることができました。(ただ,ここの信号はとっても早く変わってしまうので,ゆっくりと左右を確認していると,確認している間に点滅が始まってしまいます。すばやく,でも確実に安全を確認するのは思うよりも難しいことです。)

 学校では,これからも子どもたちが安全に安心して通学できるように努めていきたいと考えています。また,保護者のみなさま,地域のみなさまには日ごろより交通安全指導等でご協力をいただき,ありがとうございます。

マイケルさんを迎える会


 今年度から英語・外国語活動のNETとしてマイケル先生に来ていただくことになりました。今日は,マイケル先生が初めて栗源小学校にいらっしゃる日です。そこで全校で「マイケル先生を迎える会」を開きました。
 マイケル先生はアメリカのミズーリ州出身で,好きな食べ物はピザ,好きな日本食は寿司とお茶,趣味は野球とコンピュータだそうです。日本語も上手にお話しすることができます。とっても明るく,優しい先生です。これからの英語・外国語活動の学習が楽しみですね! 
 また,本年度も日本人英語教師として川上先生にお世話になります。マイケル先生,川上先生よろしくお願いします。

※地図画像はウィキペディアより引用

PTA授業参観



(写真 左上から1年,2年,3年,左下から4年,5年,6年)
 4月11日(木)にPTA授業参観がありました。今年初めての授業参観に,子どもたちも先生もちょっと緊張気味でした。特に子どもたちは,「家の中とはちょっと違う学校での自分」を見られるのが気恥ずかしいようです。でも,本音は,自分のよさ,活躍,成長を認めて欲しい気持ちでいっぱいです。お家に帰ったらぜひ,今日の授業でのよかったことについて声をかけてあげてください。それが,ほんの小さなことでも,明日への自信へつながり,成長のよろこび,学習への意欲につながっていきます。

 1年生は,生活科「じこしょうかいの会をしよう」の学習をしました。前日にちょっとだけ練習をした成果をとってもよく発揮して,元気よく自己紹介をすることができました。
 2年生は,国語科「げんきに声をだそう」の学習をしました。「おてだまうた」「つくしだれの子」などのわらべ唄をみんなで読んだり,一人で読んだり,とっても上手に読めました。
 3年生は,学級活動「クラスの目標を考えよう」の活動をしました。どんなクラスにしたいかみんなで意見を出し合い,話し合いました。そして,クラス目標「楽しく やさしく なかよしで 一致団結するクラスをつくろう!」を立てることができました。
 4年生は,体育科「跳び箱運動」の学習をしました。お互いに見合い,教え合いをしながら,開脚跳びに挑戦しました。
 5年生は,国語科「声に出して伝え合おう」の学習で詩の音読に挑戦しました。目をつぶってイメージを広げ,グループで読みました。読む場所も自分たちで考え,詩の情景を思い浮かべて,みんな「その気」になって読むことができました。
 6年生は,家庭科「くふうしよう朝の生活」の学習をしました。自分の生活を振り返り,よりよくするためにはどうしたらよいか考えました。お家の人にアドバイスをもらう場面では,素直に助言を聞いて生活を振り返ることができたようです。

 保護者のみなさまには,大変お忙しい中,引き渡し訓練,授業参観,PTA集会にお集まりいただきまして本当にありがとうございました。

今日の1年生日記


 今日も元気な1年生,朝学校にきたら大きな声で「おはようございます!」と気持ちのいいあいさつをしてくれました。
 今日の1年生の1日を紹介します。
 1時間目は身体測定をしました。身長と体重と座高を測りました。測る前に「お願いします」,測った後に「ありがとうございました」と一人一人あいさつができたのはとっても立派でした。
 2時間目は校庭で遊具の遊び方を勉強しました。タイヤ跳びやウェーブジム,コンビネーション遊具(大きなすべり台がついた遊具)などで安全に楽しく遊ぶことができるよう,約束を確かめました。(コンピネーション遊具は高さがあるので,必ず先生といっしょに遊ぶ約束になっています。)
 3・4時間目は給食の準備の仕方を覚えました。今年度から新しい給食センターとなり,給食の配膳や後片付けがちょっと難しくなりました。給食当番さんが自分の仕事の分担をよく理解して,手際よく配らなければなりません。楽しみな給食の準備に子どもたちは大はりきりでした。
 いよいよ給食の時間になると,6年生がお手伝いにきてくれました。6年生に上手な盛りつけ方を教えてもらいながら,てきぱきと配膳をすることができました。「いただきます!」のあいさつで小学校生活最初の給食をいただました。
「先生,涙が出るほどおいしいです!」「世界で一番おいしい給食です!」と初めてみんなと食べる給食に子どもたちは感動していました。
 5・6時間目は,明日の授業参観でお父さん,お母さんに見ていただく,「自己紹介の会」の準備と練習をしました。どんな自己紹介をするのかは,明日のお楽しみです。ぜひ授業参観にお越しいただき,子どもたちのがんばりを見ていただければと思います。

※栗源小学校はバス通学のために,1~3年生の下校時刻を揃えています。そのため,1年生の最初から6時間授業となります。1年生にとって,6時間の学習は長く,週末になると疲れがでてしまうかもしれません。早寝・早起きを習慣づけ,休息を十分にとって元気に登校できるよう,ご協力をお願い致します。

新給食センター最初の給食


 今日から,新しい給食センターの給食がはじまりました。昨年度は栗源小学校のすぐ近くにあった栗源給食センターでつくった給食をいただいていましたが,今度の給食センターは小見川の黒部川のそばにあります。
 今日のメニューは,まるパン,ハムチーズサンドフライ,コーンポタージュ,ブロッコリー,ドレッシング,果汁グミ,牛乳でした。(エネルギーは705キロカロリー) 今年度から,月曜日と水曜日はパンになるそうです。
 今日の給食はどの学年の子どもたちも,「おいしい!」と喜んでいました。残さず食べて毎日元気に過ごせるようにしたいですね!

1年生最初のお勉強


 
 
 昨日はとっても上手にお返事ができた1年生。今日はランドセルをしょっての初登校となりました。
 学校についたら,まず,自分の学習道具のしまい方を上級生から教わります。「ランドセルはここに入れるんだよ。」「連絡帳は先生に出すんだよ。」「筆箱は引き出しの中だね。」とお兄さん,お姉さんは優しく教えてくれます。
 次に,先生から廊下の歩き方を教わりました。廊下はみんなで使う場所なので,走ったり,騒いだりしてはいけないこと,左右を確認してから廊下に出て,右側を静かに歩くことなどを学びました。1年生はみんな真剣にお話をきいて,すぐに上手に廊下を歩くことができるようになりました。
 それから,今日は清掃学習会と地区児童会(写真左)が行われました。どちらも上級生といっしょに行動する縦割り活動です。集合場所ややり方などを6年生に教えてもらいながら,熱心に活動することができました。自己紹介をする場面では元気よく名前と「よろしくお願いします!」のあいさつができました。
 帰りの会(写真右)でも元気よく「さようなら!」のあいさつをして,帰ることができました。 

 さぁ,明日からは,みんなが大好きな給食がはじまります。新しい給食センターのおいしい給食が楽しみですね!お昼休みもありますよ。
 また明日,元気よく学校に来てくださいね。

机が大きくなりました


 
 新学期から,4~6年生の机といすが変わりました。残念ながら新品の机といすというわけではないのですが,府馬小学校さんと,小見川西小学校さんで余ったものをいただくことができました。新しい机はA3版に対応した天板が今までよりも一回り大きなものです。以前は教科書やプリントはB5サイズやB4サイズのものがほとんどでしたが,現在は国際的な標準サイズであるA4サイズやA3サイズが主流となっています。しかし,紙が大きくなった分,机が狭く感じていたのもまた事実です。今回,机が大きくなったことで,資料を広げながらノートにまとめるなどの学習がやりやすくなりました。
 府馬小学校さん,小見川西小学校さん,いただいた机といすは大切に使います。ありがとうございました。
 なお,1~3年生についても,可能な限り段階的に大きいサイズの机に切り替えていきたいと考えています。

入学式


 4月8日(月)に入学式が行われました。6年生と手をつないで入場してきた1年生,誇らしげに胸をはっての入場でした。新入生紹介では名前を呼ばれると,どの子も「はいっ!」と元気な声でお返事ができました。式の最後まで足をぶらぶらさせるようなこともなく,起立や着席もきびきびと,とっても立派な1年生でした。
 明日から楽しい小学校生活が始まります。たくさんのお友達ができるといいですね。2年生から6年生の子どもたちも1年生と早く仲良くなりたいと願っています。

 保護者のみなさま,お子さまのご入学おめでとうございます。今日から6年間,大切なお子さまを,責任をもってお預かりさせていただきます。私たち職員は力を合わせ,子どもたちによりそい,個性を伸ばし,成長を支えてまいります。保護者のみなさまの,ご支援,ご協力をお願い致します。

祝! 訪問者2万人!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,のべ20000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

明日は入学式

 
 昨日,今日は発達した低気圧が地域を通過し,とても強い雨風となりました。地域のみなさま方は大丈夫だったでしょうか。一時は暴風警報が発令されましたが,7日午後には解除され,夜には強風注意報も解除されました。まだ,風が残っていますが,明日の入学式は無事行うことができそうです。 
 会場の体育館は準備万端整っています。明日,29人の新しい笑顔が栗源小学校にやってくるのを楽しみにしています。

「入学式」
 日  時:4月8日(月)
 会  場:栗源小学校体育館
     (児童昇降口よりお入りください。)
 保護者受付:8:45~9:00
 新入生入場:9:25

 ※入学式後,保護者説明会と集合写真撮影を行います。
 ※解散は11時15分ごろの予定です。
 ※新入生は保護者と一緒に下校します。
 ※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
 ※うわばき・スリッパをご持参ください。
※保護者の方の日程
  8:45~ 9:00 新入生・保護者受付
  9:20~ 9:25 保護者入場
  9:25~ 9:30 新入生入場
  9:30~10:20 入学式
 10:20~10:25 新入生退場
 10:25~10:30 来賓・保護者退場
 10:30~11:00 保護者説明会(1年教室)
 11:00~11:15 集合写真撮影(体育館)

着任式・始業式


 4月5日(金),いよいよ新学期が始まりました!
 着任式では,6人の新しい先生方をお迎えしました。着任されたどの先生も,これから栗源小学校の子どもたちと一緒に勉強や運動ができることを喜んでいました。まだ,朝,挨拶をするなど,ほんの少し接しただけでしたが,栗源小の子どもたちの明るさ,元気,温かさをとってもよく感じることができたそうです。 

 今日の出会いの喜びを大切に,子どもたちと信頼関係を築き,子どもたちがよりよい成長を遂げることができるよう全職員でがんばってまいります。本年度も,保護者のみなさま,地域のみなさまのご支援,ご協力をよろしくお願い致します。

入学式準備


 4月5日(金)に入学式準備を行いました。新6年生が中心となって,掃除やいす並べ,会場の飾り付けなどを行いました。今日,まさに今6年生に進級した子どもたちですが,すでに最高学年の自覚をもって行動している姿が見られ,とても頼もしく思えました。自分の分担が終わったら,進んで次の仕事を引き受け,重い荷物を持ち,手が汚れる仕事も労をいとわず,力を合わせて活動する6年生,昨年度の卒業生からバトンはしっかりと渡されたようです。
 6年制覇,月曜日の入学式では新入生のお世話係もすることになっています。新しい出会いが楽しみです。

平成25年度PTA総会のお知らせ

 新学期が始まると,5日が始業式,8日が入学式,11日がPTA集会と行事がたくさん続きます。本ホームページで日程を確認していただき,ぜひご参加くださいますようお願い致します。

「PTA総会・授業参観」

 日  時:4月11日(木) 13:00~
 会  場:栗源小学校体育館 各教室及び体育館
日程
 13:00~13:25 引き渡し訓練(雨天時体育館)
 13:35~14:20 授業参観
 14:30~14:45 教育振興会総会
  14:50~15:30 PTA総会
 15:30~15:45 地区別集会
 15:50~16:30 学級集会

 ※引き渡し訓練を実施致しますので,13時にご来校ください。
 
 ※引き渡し後は,お子さんと一緒に教室へ移動し,授業参観をお願いします。
 ※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
 ※うわばき・スリッパをご持参ください。

平成25年度栗源小学校スタート!!

 
 たった今,4月になりました! 出会いの4月! やる気の4月!
 いよいよ平成25年度がスタートです。今日は,転入職員が出勤し,初顔合わせとなります。新旧職員,力を合わせて,栗源小学校がさらにすばらしい学校になるよう,がんばっていきます!!
 まずは,5日の着任式・始業式めざして新年度準備です!
 子どもたちの笑顔が待ち遠しいです!!

桜満開



 校庭の桜が,とてもきれいな薄紅色に染まっています。しかし,春休みなので,子どもたちと一緒に桜の美しさを楽しむことができないのがとても残念です。
 栗源小学校の桜は校庭の道路側にありますので,外からもよく見えます。どうぞ散策の際などに栗源小学校の桜をお楽しみいただければと思います。

 花壇にはパンジーやサクラソウがかわいい花を咲かせています。この花壇は,堀越さんが,まだ寒い時期に手入れし,種をまいておいてくれたものです。栗源小学校の玄関・昇降口のまわりを鮮やかに彩り,明るくて優しい雰囲気を感じさせてくれます。
 4月最初の登校日の朝,このたくさんの花たちが,進級してちょっと緊張して登校した子どもたちの気持ちを,優しく,温かくしてくれると思います。堀越さん,本当にありがとうございました。 

離任式ありがとうございました


 今日,本校より,3人の職員が退職し,2人の職員が転任いたしました。
 
 今日の離任式では笑顔でと決めていた5人でしたが,子どもたちの顔を見たらどうしても涙が止められず,言葉につまってしまった職員もいました。校歌を歌う子どもたちを前に,このとっても元気な歌声がもう聞けないのかと思うと,どうしてもしんみりしてしまうようでした。
 「さよならは別れの言葉じゃなくて,再びあう日までの遠い約束~」とは,昭和の流行歌の一節ですが,またいつか,成長した子どもたちに出会う日を楽しみに,今日は「さようなら」の言葉を交わしました。
 

 
 
 
 
 今日,離任式に集まってくれた児童のみなさん,ありがとうございました。また,ご多用の中,見送りに参加してくださいました保護者のみなさま,卒業生のみなさま,ありがとうございました。

 保護者のみなさま,地域のみなさまには,今日離任する職員の在任中,ご支援,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

明日でお別れの先生

 明日,離任式があります。
 どの職員も,子どもたちが,立派に成長した姿を見届けたいと願っていますが,残念ながらお別れです。何年も成長を見守り続けた大切な子どもたちとのお別れはつらいものですが,退職する職員も,転出する職員も,みんな最後にみせる顔は笑顔にしたいと考えています。

「離任式」
 日  時:3月28日(木)9:00~9:30
 会  場:栗源小学校体育館
 日  程:
  8:00       通常通り登校
  9:00~ 9:30 離任式(体育館)
  9:40~10:00 見送り(校庭)※雨天時校舎内
 10:05~10:45 教室移動
 10:45~11:00 帰りの会
 11:05       集団下校
 11:05       バス1便(沢,中峰)
 11:25       バス2便(上の台)

 ※保護者のみなさまが見送りに参加される場合は,校門でお願い致します。

児童のみなさんへ

 栗源小学校の児童のみなさん,楽しい春休みを過ごしていますか?
 桜の花が咲き出して,暖かい日が続いたかと思うと,急に寒くなったりしていますね。衣服を上手に調節して,体調を崩さないようにしてくださいね。
 春休みには特に宿題がないので,あんまり勉強をがんばっている人はいないかもしれませんね。新学年の教科書を配られたら,新しい教科書を読んでみるといいと思います。きっと,新年度がんばろうという気持ちがむらむらと出てくると思いますよ。
 ちょっと変かもしれませんが,HP担当が子どものときは,新しい教科書をパラパラとめくりながら教科書のにおいをかいでいました。新しいインクのにおい,新しい紙のにおいが,「新しい学年が楽しみだな」,「がんばりたいな」という気持ちを不思議と強くしてくれるんです。(そんなのは私だけかな? 新しいものに囲まれていた1年生のころを思い出して,そのときのわくわくしていた気持ちが呼び起こされる感じなんです。)
 ノートも,新しいノートを目の前にすると,字をていねいに書こうとする気持ち,ノートを大切に使おうとする気持ちが強くなります。(古いノートは計算練習や漢字練習に使えば無駄にはなりません。) 
 4月には,新しい学年で,新しい教室で,新しい教科書で学習が始まります。この大きな節目,上手に環境を新しくすることで,心機一転がんばる気持ちが長く続きます。春休みに新学期の準備を進めておいてくださいね。

(もちろん,何でも新しくして,ものを粗末にしてはだめですよ。ものごとは「程度」が大切です。)

平成24年度修了式


 3月22日(金)に修了式が行われました。前期の最後は「終」業式ですが,後期の終わりは「修」了式です。修了とは,その学年の課程をすべて終えたことを意味します。3年生であれば,「3年生のすべての学習を終えました。」ということです。修了式では修了証書がわたされます。修了証書は単に「終わりの日」がきたからわたされるのではなく,「その学年の学習を終え,身に付け,成長した」ことに対する証書です。修了証書はあゆみの裏面についていますので,ぜひご家庭で確認していただき,お子さんの1年間のがんばりをほめ,成長を認めていただければと思います。
 修了式では,2年生と5年生が1年間を振り返っての作文を読みました。2人ともこの1年間でがんばったことや,来年度に力を入れていきたいことなどを,とても上手に発表することができました。

 
 保護者のみなさま,地域のみなさま方には,この1年間,栗源小学校に多大なるご支援,ご協力をいただきました。おかげさまで子どもたちは,今日の修了式を迎えることができました。本当にありがとうございました。来年度も栗源小学校は,明るく,楽しく,元気よく,笑顔にあふれ,子どもたちが夢や目標に向かって一生懸命がんばる学校にしてまいります。また,学校・家庭・地域が力を合わせて,子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。よろしくお願い致します。

校庭の桜が咲き始めました


 3月20日,6年生が卒業して,少しさびしくなった栗源小学校です。
 今日,校庭の桜が咲き始めました。(左の写真)まだまだ一分咲きといった様子ですが,きっと春休みのころには満開の桜が校庭をあざやかに彩ってくれることでしょう。校庭を見回すと他にも赤や白,ピンクの花がきれいに咲いていました。
 校門をふり向くと,新一年生でしょうか,大きなランドセルを背負った女の子とお父さん,お母さんが笑顔で歩いています。
 22日の修了式で一年が終わりますが,校庭の草花は一足早く新年度の様相です。きっと子どもたちの心も来年度への期待と希望でいっぱいでしょう。
 あと2日間,やり残しのないよう学年のまとめをして,どの子も胸をはって新年度を迎えられるようにしたいです。

卒業証書授与式



 3月18日(月)に卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中,卒業生はみな,立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。様々なことが思い出されるのでしょう,卒業の言葉や卒業の歌で,涙を流しながらがんばっている卒業生もいました。
 卒業生の見送りは,あいにく風が強く,室内で行いましたが,「ありがとうございました」「お世話になりました」「がんばってください」と感謝の言葉と,励ましの言葉がたくさん交わされました。そしてみんな明るい笑顔で栗源小学校を巣立っていきました。
 卒業生のみなさん,中学校でも目標を見付け,精一杯力を注いでください。壁にぶつかっても,しっかりと前を見て,一歩一歩前に進んでください。わたしたちは,いつまでもみなさんを応援しています。

とうとう卒業証書授与式

「卒業証書授与式」
 日  時:3月18日(月)
 会  場:栗源小学校体育館
     (児童昇降口よりお入りになり,欅の部屋でお待ちください)
 保護者受付:8:45~9:00
 卒業生入場:9:25

 ※卒業式後,最後の授業参観,見送り,集合写真撮影を行います。
 ※解散は12時30分ごろの予定です。
 ※卒業生は保護者と一緒に下校します。(帰りはバスに乗りません。)
 ※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
 ※うわばき・スリッパをご持参ください。
※保護者の方の日程
  8:45~ 9:00 保護者受付
  9:15~ 9:20 保護者入場
  9:25~ 9:30 卒業生入場
  9:30~10:30 卒業証書授与式
 10:30~10:35 卒業生退場
 10:35~10:40 来賓・保護者退場
 10:40~11:05 学級活動(6年教室)
 11:10~11:20 卒業生見送り
     (11:30 1~5年生下校)
 11:30~12:30 集合写真撮影(体育館)

卒業式準備



 3月15日(金)に卒業式の準備が行われました。4・5年生が中心となって,大掃除,グラウンド整備,体育館のいす並べ,渡り板並べ,プランターの移動,教室の装飾などを行いました。もう,4年生は高学年の仲間入りの自覚を,5年生は最高学年になる自覚をもって活動することができました。自分の分担が終わると,他にできることはないか探し,友達と力を合わせて作業を進めていきます。「これからの栗源小学校は,わたしたちが責任をもって引き継ぎます!」と言わんばかりの働きぶりに,頼もしさを感じた一日でした。
 卒業式の会場準備は,もう完璧です。あとは月曜日,6年生の入場を待つばかりです。当日は,きっと,心のこもった,すばらしい卒業式になると思います。

読み聞かせありがとう集会


 今年度も地域の読み聞かせボランティアの方に毎週月曜日の朝,本の読み聞かせをしていただいていました。今日は,感謝の気持ちを込めて「読み聞かせありがとう集会」を開きました。
 まずは,花のアーチをくぐっての入場です。ちょっとびっくりした顔をみて,子どもたちはうれしくなりました。得意満面とはこのことです。次に歌のプレゼントをしました。子どもたちの元気で,はつらつとした歌声に,目を細くして聞いていただきました。最後にお礼の言葉と花束のプレゼントをしました。読み聞かせボランティアの方のうれしそうな笑顔に,子どもたちも満足げでした。

 
 読み聞かせは本への興味を高めるだけでなく,集中して聞く力を育てたり,想像する力を育てたりと,子どもたちの様々な成長を促します。これからも本の読み聞かせを続けていきたいと考えています。

梅の花が咲きました


 今週,悲しいことがありました。癒えるまでに長い長いときを必要とする深い悲しみです。

 今日,校庭の梅の花が咲きました。栗源小に生命あふれる春の訪れを告げる梅の花です。けやきの木の新芽もふくらみはじめ,桜も開花に向けて息を吹き返し始めました。きっと4月の新学期には桜の花が満開で新入生を迎えてくれるでしょう。緑と花と光のあふれる春,出会いの春,希望に満ちた春,本格的な春はもう目の前です。
 
 
 

 栗源小学校の子どもたちは,今日も元気にがんばっています。

大掃除&ワックスがけ


 3月8日(金)の5校時に大掃除を行いました。今年度1年間お世話になった教室に感謝の気持ちをこめて,また,来年度,気持ちのよいスタートを切るために,各教室・体育館をピカピカに磨きました。また,各教室の掲示物も取り外しました。いす・机と掲示物がなくなった教室はガランとしてなんだか寂しい感じがします。特に掲示物を外すと,「あぁ,1年が終わるんだな」という実感が強まります。
 子どもたちが帰った後,職員でワックスがけをしました。特に体育館は全職員で力を合わせて念入りにワックスをかけました。これで卒業式もピカピカの体育館で行うことができます。
 大掃除が終わると,いよいよ年度末も大詰め,最後の2週間(卒業生は1週間)となります。どの子も胸をはって進級できるよう,充実した2週間にしていきたいです。

6年生自転車教室


 3月8日(金)に6年生の自転車教室がありました。6年生は卒業し,栗源中学校へ進学すると,多くの子どもたちが自転車通学となります。栗源区は起伏が激しく,坂道が多くあります。また,中心に交通量が多い道路が地域を縦断,横断しており,自転車にとってあまりいい環境とは言えないかもしれません。子どもたちが安全に中学校に通学し,充実した学校生活を送る子ができるように,自転車の乗り方についてもう一度復習をしました。
 校庭で香取警察署の方のお話を聞いた後,学校の付近の道路で実施訓練をしました。さすがは,6年生,香取警察署の方のお話を聞くと,すぐに聞いたことを守って自転車に乗ることができました。
 ただ,自転車のサドルの高さや,ヘルメットのあごひもの長さの調節については不十分な子がかなり多く見られました。安全運転のためにも,体に合った自転車やヘルメットの準備が重要です。ご家庭でも今一度,確認をお願い致します。

最後のサケ日記(サケの放流)



 3月8日(金)にサケの放流をしました。2年生が栗山川ふれあいの里公園の栗山川の支流に放流をしました。一人一匹ずつ,コップに入れて,「バイバイ」「帰ってくるんだよ」「またね」とそれぞれで声をかけながら流しました。回帰率は約3%。放流した40匹のうち,1匹がようやく帰ってくる計算です。厳しい自然の中,生き抜くことは簡単ではないのでしょう。2年生の子どもたちが6年生~中学生になるころ,40の命のうちのいくつかが,きっと栗山川に帰ってくることを願っています。
 がんばれ!サケたち!

卒業式練習


 3月7日(木)に卒業式練習がありました。全校で国歌と校歌を,在校生で送別の歌「さようなら」を練習しました。また,送別の言葉の練習も行いました。
 はじめての練習でしたが,歌も送別の言葉も,明日が卒業式でも大丈夫だと思うほど上手にできました。栗源小の子どもたちの歌声は,はつらつとしていて,聞いていると元気が出てきます。それでも,歌の指導の先生は「まだまだ70点」と辛口の評価を子どもたちに話していましたので,卒業式当日はもっともっとすてきな歌声が体育館に響くことと思います。
 送別の言葉(呼びかけ)は,各学級の代表に選ばれた子が言う部分と,全校で声を合わせる部分があります。どの子も6年生に感謝の気持ちを伝えようと,一生懸命がんばっていました。実は,呼びかけで難しいのは「間(ま)」です。みんな緊張しているので,つい速くなってしまうことがあります。間によって,体育館に響いた声が落ち着き,また,気持ちの高まりが表現できます。ゆっくりと,はっきりと,気持ちを込めて,呼びかけができるようにしていきたいです。

祝!遊・友スポーツランキング第1位

 栗っ子タイム(業間)の時間に挑戦してきた「遊・友スポーツランキングちば」で,2年生の「2年レッド」チームがボールパスラリー低学年の部で見事後期第1位になりました! おめでとうございます!

 遊・友スポーツランキングちば(ボールパスラリーの部ランキング)

 「遊・友スポーツランキングちば」は子どもたちの体力向上と社会性の育成を目的として,千葉県教育委員会が実施してる,8つの運動種目のランキングです。体育や業間,昼休みなどで 取り組んだ運動の結果で競争します。栗源小学校でも主に業間の時間に各クラス毎に挑戦してきました。2年生の他にも中学年,高学年の部でも栗源小学校の子どもたちがtたくさん入賞していますので,ぜひランキングをごらんになってください。

今日のサケ日記

 サケの卵をもらってから56日,卵がふ化してから39日がたちました。サケの稚魚はお腹の臍嚢(さいのう)もなくなり,エサを食べて元気に泳ぎ回っています。卵がふ化してからは1ぴきも欠けることなく,今日まで育ちました。
 いよいよ放流の日が近づいてきました。8日(金)に2年生が栗山川に放流する予定です。(放流された稚魚は海を目指し,1年から6年ほど海で生活したあと,放流された川にもどってきて産卵をするそうです。回帰率はおよそ3%程度と言われています。)

6年生を送る会





 3月1日(金)に6年生を送る会が行われました。お世話に6年生に感謝の気持ちを伝えるため,この日に向けて1~5年生は一生懸命準備を進めてきました。
 最初に1年生が6年生と手をつないで,3年生がつくったアーチをくぐり,入場しました。スクリーンには小さいころの6年生の写真が映し出されました。とってもかわいい小さい頃の写真にみんな笑顔になりました。(栗源小に長く勤務し,6年生を低学年から見守ってきた職員は,6年生の成長を改めて感じて目を細めていました。)
 5年生の進行で,6年生のいろいろな活躍が紹介されました。マーチングのパーカッションの演奏や,リングバトンの演技,跳び箱の演技,放送委員会の放送の実演など,6年生のとっても上手な演技が紹介され,披露されました。「すごいなぁ」と感心してみんな大きな拍手をしました。そして,自分もいつかそんな6年生になりたいと思いを巡らしました。
 4年生が中心となって,全校の子どもたちで「○×クイズ」や「猛獣狩りに行こう!」などのゲームを楽しみました。みんな,すてきな笑顔で6年生と活動することができました。
 2年生は,何日もかけて一生懸命つくったカルトナージュ(フランスの伝統工芸)の入れ物をプレゼントしました。
 最後に全校で「ビリーブ」を歌いました。体育館全体に気持ちがこもった温かい歌声が響きました。

 心に残る6年生を送る会も,長い長い時間がたてば,いずれ思い出はセピア色となり,多くのことは忘れてしまうことでしょう。でも,この感謝を伝える温かい気持ち,別れを惜しむ寂しい気持ちは,いつまでも子どもたちの心に残って,優しさや思いやりを育んでくれると思います。

 保護者のみなさまには,お忙しい中,送る会を参観していただき,また,PTA集会にご参加いただき,ありがとうございました。

明日は6年生を送る会



 明日,3月1日に6年生を送る会が行われます。今日は,その準備やレクの練習をしました。準備は5年生が中心になって,全学年が役割を分担して行いました。1年生は6年生と手をつないで入場と退場をします。2年生は6年生へのプレゼントをつくりました。3年生は6年生への招待状と会場の装飾をつくりました。4年生は当日のレクを担当します。5年生は会の計画全般と当日の進行を担当します。
 今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることと,6年生の思い出に残る会にすること,それから,これからの栗源小学校を担う在校生の,成長した姿を見てもらうことを目標に,みんなが力を合わせて6年生を送る会を行います。
 学校参観日となっておりますので,保護者のみなさまにもぜひ子どもたちの様子をみていただければと思います。また,6年生を送る会の後には,PTA全体会,PTA学級集会,新旧合同役員会も予定されています。多くの保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。

「6年生を送る会」
 日  時:3月1日(金)
 会  場:栗源小学校体育館(児童昇降口よりお入りください)
 時  間:13:00~14:40(12:50までにご着席ください)

 ※6年生を送る会終了後次の予定でPTA集会を行います。
  14:55~15:20 PTA全体集会(体育館)
  15:30~16:25 PTA学級集会(各教室等)
  16」35~17:15 PTA新旧合同役員会(体育館)
 ※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
 ※うわばき・スリッパをご持参ください。

学力テスト実施

 2月21日,22日に「千葉県標準学力調査」が行われました。1・2年生は国語・算数,3・4年生は国語・算数・理科,5・6年生は国語・社会・算数・理科のテストを実施しました。このテストは子どもたちの1年間の学習の習熟状況を知り,今後の学習指導に生かすために行われます。子どもたちはテストの結果(点数)に一喜一憂しますが,大切なことは自分の力を知り,それを学習への取り組みに生かすことです。学校では子どもたちの学習意欲がさらに増し,学力が向上するよう,今までの指導を振り返り,これからの指導に力を入れて行きたいと考えています。
 テストの結果は,各教科別に,各教科の観点別達成状況を含めて,3月上旬にご家庭にお知らせ致します。その際にはぜひお子さんへの励ましの言葉をかけていただければと思います。

6年校外学習




 2月19日(火)に6年生の校外学習が行われました。雪が降る中でしたが,午前中は国会議事堂,午後は江戸東京博物館を見学しました。国会議事堂は衆議院を見学しました。およそ80年前につくられた歴史ある建築物である国会議事堂の芸術性に興味津々の子どもたちでした。テレビではよく見る本会議場ですが,実際に目にするとその大きさや,厳粛な雰囲気に圧倒されます。普段はなかなか見ることができない国会を見学し,子どもたちの興味・関心の高まりを感じました。(移動のバスの中では「国会クイズ大会」も繰り広げられました。) 
 午後の江戸東京博物館では,社会科の歴史で学習した江戸時代の様々な遺物や,精巧につくられた建築物の模型などを見学しました。関東大震災の展示や戦中・戦後の展示もあり,教室では見ることができない実物を前に,子どもたちは熱心にメモをとるなどして見学していました。
 保護者のみなさま方にはお忙しい時間にお迎えにきていただきまして,ありがとうございました。

※写真が正しくアップロードされていませんでした。20日に修正しました。

5年校外学習



 2月12日(火)に5年生の校外学習が行われました。午前中にNHKスタジオパークを見学し,ポートタワーで昼食をとり,午後はJFEスチール東日本製鉄所を見学しました。
 NHKスタジオパークでは,ニュース番組の撮影の仕方やNHK番組の歴史について学ぶことができました。残念ながら放送中の番組の収録は行われていなかったので,テレビでお馴染みの方々を見ることはできませんでした。 
 JFEスチール東日本製鉄所では,工場全体の概要のビデオを見た後,溶鉱炉の様子をバスの中から,冷間圧延工場を見学路を歩いて見学しました。巨大な装置の中を鋼板が流れていく様子を見て,子どもたちは感銘を受けていました。
 見学を通して学んだことを,今までの学習のまとめに役立て,子どもたちの理解や興味・関心を高めていきたいと考えています。
 見学させていただいた,NHKスタジオパーク様,JFEスチール東日本様,ありがとうございました。また,保護者のみなさま方にはお忙しい時間にお迎えにきていただきまして,ありがとうございました。

SLご覧になりましたか?


 みなさん,SLはご覧になりましたか? このC6120は戦後間もない1949年に製造されたC61形蒸気機関車の20号機です。24年間現役で走り続け,1973年に廃車となりました。客車を引いた最高速度は時速60km程度だそうです。
 来年の2014年には最高速度時速500kmを超える超伝導リニア中央新幹線の建設が始まる予定です。たった65年の間に起こった技術の進歩には驚くばかりです。でも,汽笛を鳴らしながらゆっくりと走るSLでの旅にも不思議な魅力を感じます。いつか乗ってみたいものですね。
(ただ,SLはすごく煙がでるのが難点ですね。漫画銀河鉄道999みたいに見た目はSL,中身は最新機器という電車なんていうのがあったら楽しいかもしれませんね。)

※動画は踏切の警報音が大きな音で入っています。音量に注意してご覧ください。

香取市生涯学習フェスティバル

 
 2月10日(日)に香取市生涯学習フェスティバルが佐原文化会館で行われました。栗源小学校の1年生と6年生が花笠音頭を披露しました。ダンスグループ「オミザイル」で盛り上がったすぐ後が栗源小学校の出番でした。6年生にとっては花笠音頭を踊る最後の機会となります。大がさも使ったスペシャルバージョンで踊りました。どの子も一生懸命,かっこよく踊ることができ,会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。
 保護者のみなさまには,会場までの送り迎え,また子どもたちへの励ましをいただきましてありがとうございました。

※動画は,左側が1年生,右側が6年生です。
※1つの動画は30~40メガバイトの大きさがあります。モバイル通信の場合,ご注意ください。
※動画は再生までに時間がかかることがあります。クリックしたら,しばらくお待ちください。

一輪車ありがとう集会



 このたび,利根コカ・コーラボトリング株式会社様より一輪車10台を寄贈していただきました。感謝の気持ちを込めて,今日の栗っ子タイムに「一輪車ありがとう集会」が行われました。利根コカ・コーラボトリングの方のごあいさつをいただいたあと,中・高学年の代表のみなさんに一輪車の演技を披露してもらいました。8の字走行や,手つなぎ走行,最後はメリーゴーランドをやってくれました。低学年の子どもたちは,「自分もやってみたいな!」という顔つきで見入っていました。
 今日の昼休みは多くの子どもたちが一輪車を楽しんでいました。楽しくバランス感覚を養うことができる一輪車に,多くの子にぜひ挑戦してもらいたいと思います。
 寄贈いただいた一輪車には指導者用もありましたので,HP担当も早速挑戦してみたいと思っています!
 利根コカ・コーラボトリング株式会社様,ありがとうございました。

汽車汽車シュッポシュッポ


 栗源小学校とは関係がありませんが…

 綱引き大会の帰り,佐原駅にSLが停車していました。来週の9日~11日に44年ぶりに成田線をSLが走るための試走だそうです。昭和44年以来だそうです。(HP担当の生まれた年です…)
 走る時間は,
銚子駅10:37発→佐原駅12:30着
佐原駅13:53発→銚子駅15:47着
 だそうです。栗源区から見えないのが残念ですが,なかなか見る機会がないSLです。足を伸ばして見に行くのもいいですね。

綱引き大会


 2月2日(土)に行われた,香取地区少年の日地域のつどい綱引き大会では,栗源小学校から10人の子どもたちが出場しました。みんなの力を合わせて力いっぱい綱を引きましたが,残念ながら1勝2敗で決勝トーナメント出場はなりませんでした。目標に届くことはできませんでしたが,全力を尽くした勝負は,どの戦いも熱気にあふれ,HP担当も大きな声で夢中で応援をしてしまいました。6年生は卒業を前によい思い出がまた一つできたと思います。
 栗源地区青少年相談員のみなさま,地域のみなさま,盛大な応援ありがとうございました。

綱引き大会

「香取地区の少年の日地域のつどい(綱引き大会」
 日  時:2月2日(土)
 会  場:香取市民体育館
 時  間:8:30~12:00
 チーム名:栗っこパワフルズ
 参 加 者:6年生2名,5年生8名

 2月2日(日)に香取市民体育館で綱引き大会があります。栗源小学校からも有志10名が参加します。地域の青少年相談員の方が監督となり,香取地区の各小学校チームと対戦します。昨年度の栗源小学校チームはすごいパワーで優勝しました。各地区からのチェックが厳しそうな今年の大会です。先日の練習の成果を発揮して,がんばってきて欲しいと思います。地域のみなさまの応援をよろしくお願い致します。
 がんばれ!栗っこパワフルズ!

6年生の読み聞かせ


 朝の読書の時間,2年生のところには6年生が本の読み聞かせに来てくれます。今日は特別に4冊の本を読んでくれました。6年生は大きな声で読んだり,小さな声で読んだり,感情豊かに読んでくれます。また,登場人物になりきって,口調を変えて読んでくれるので,2年生の子どもたちは物語の世界に引き込まれていきます。
 6年生も内心はドキドキしながら,読み間違えたらどうしようとかいろいろと考えながら読んでいるようです。でも,喜んでくれる2年生のために一生懸命取り組んでくれています。
 6年生の卒業まであと30日となりました。6年生は,自分にできることは何か,在校生に残していけるものは何か,いつも考えて行動している様子が見られます。よい伝統をつくりたい,栗源小学校をより素晴らしいものにしたいという気持ちが伝わってきます。
 身を乗り出して読み聞かせを聞いている2年生は,今日のことをずっと覚えていて,2年生がいつか6年生になったとき,きっと今日のように読んでくれることでしょう。6年生が卒業して,栗源小学校から去ったとしても,そうやってみんなのがんばりは,ずっと栗源小学校に残っていくんだと思います。

栗源中学校歌声集会

 
 1月30日(水)に栗源中学校で歌声集会が開かれました。その集会に栗源小学校の5・6年生が招待を受け,参加しました。中学生のすばらしい歌声を聴くだけでなく,小学生も1曲ずつ歌わせていただきました。5年生は「歌をとどけよう」の合唱と「星笛」のリコーダー演奏,6年生は「未来への賛歌」を歌いました。中学生に見つめられて,ドキドキしましたが,練習の成果を発揮して,歌声を響かせることができました。

※動画は,左側が5年生,右側が6年生です。
※1つの動画は約30メガバイトの大きさがあります。モバイル通信の場合,ご注意ください。
※動画は再生までに時間がかかることがあります。クリックしたら,しばらくお待ちください。

いきなり避難訓練


 今日は,休み時間に避難訓練を行いました。子どもたちにはあらかじめ知らせずに,普通に休み時間を過ごしているときに,地震を想定した避難をしました。教室でくつろいでいる子,廊下を移動している子,校庭で遊んでいる子,トイレで用を足している子など,いろいろな場所にいて,しかも担任の先生が近くにいない状況で,どう判断して,どう安全を確保するか。今までの避難訓練や安全に関する学習の成果が問われます。
 放送で緊急地震速報音が流れると,にぎやかだった子どもたちはすぐに口を結び,机の下にもぐったり,校庭の真ん中に集まったりと,それぞれの判断で1次避難を行っていました。校庭で1年生が戸惑っていると,上級生が声をかけて安全な場所へ集まっていました。不意をつかれた避難訓練でも,子どもたちは落ち着いて速やかに避難することができました。
 訓練のまとめとして,体育館でさまざまな場所での避難の仕方について学びました。地震はいつどこで発生するかわかりません。ご家庭でも地震の際にどうするか,話し合っておくといいですね。

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!



 1月29日(火)の3・4校時に「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ(英語集会)」が行われました。NETのヘイン先生と栗源中学校の野崎先生も参加してくださいました。グループにわかれて,「チーム紹介」,「Head shoulder knees and toes」,「好きな色あてっこゲーム」,「Englishかるたとり」,「買い物ゲーム」を楽しみました。買い物ゲームは「栗源ドル」のお札を使って,チョコレートとキャンディーとみかんを買います。お店の人と「How much?」「Two dollars.」と英語で話をして買い物をします。みんな楽しみながら英語で買い物をすることができました。買ったおやつはお家に持って帰ります。ぜひチョコレートやキャンディー,みかんをどういうふうに買ったのか聞いてあげてください。

※買い物ゲームで使ったみかんは道の駅くりもと様より寄贈していただきました。ありがとうございました。

What's this? It's a snowman!



 グラウンドに昨日の雪が残っていました。今日はとてもよい天気だったので,日差しに温められて昼休みには雪はだいぶ溶けてしまっていました。それでも子どもたちはつき山や学校前の空き地(今日は特別に)に残った雪で雪合戦をしたり,雪だるまをつくったりと大いに楽しみました。NETのヘイン先生も一緒に遊んでくださり,雪だるまはスノーマンって言うんだよと教えてくれました。栗源ではあまり見ることのない雪に,1年生から6年生みんなが目をきらきらと輝かせて雪遊びを楽しんでいました。

今日のサケ日記

 飼育を初めて今日で20日目です。ついにすべての卵がふ化しました。臨時休業で子どもたちと観察できないのが残念です。今日は低学年の子どもたちから(学校で)質問の多かったことについての特集です。

真っしろしろすけ出ておいで!



 1月28日(月)は明け方からの雪が積もり,残念ながら臨時休業となりました。栗源小学校の校庭には13センチの雪が積もりました。一面の銀世界,まるで5年生で学習する「雪わたり」の世界のようです。欅(けやき)の木にも雪がのってキラキラと輝いていました。明日まで雪が残っているでしょうか?(通学路の雪は溶けて欲しいですけども…) 休み時間の雪合戦に備えて,くつ下のかえを持ってきた方がいいかもしれませんね。
 明日の朝は凍結しているかもしれません。足下に注意して登校してください。

学校参観日のお知らせ

「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ(英語集会)」
日 時:1月29日(火)
会 場:栗源小学校体育館
時 間:10:35~11:45

 1月29日(火)は学校参観日です。上記の予定で英語集会を行います。NETや中学校の英語の先生も参加します。「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などで競ったり,体験したりして,楽しみながら英語に親しめる集会です。子どもたちもとても楽しみにしています。保護者のみなさま,地域のみなさまのお越しをお待ちしています。

※年度当初は22日(火)の予定でしたが,インフルエンザ流行のため,上記の日時に変更になりました。
※お車でお越しの方は,学校下の駐車場をご利用ください。
※児童昇降口よりお入りください。

今日のサケ日記

 受精卵をいただいてから,今日で17日目,ついにふ化をしました! お腹にふくろ(さいのう)をつけて,まだじっとしています。ふ化した稚魚を見つけた子どもたちは大喜びです。さっそく自由帳に観察絵日記をかいている子も見られました。
 お世話役の2年生も俄然気合いが入っていましたが,エサをあげるのはお腹のふくろの栄養がなくなってからです。放流まで約1ヶ月ほど,上手に育てていきたいですね。

栗源デイサービスセンターさんの学校訪問


 1月25日(金)に栗源デイサービスセンターのおじいさん,おばあさん方が栗源小学校にいらっしゃいました。2年生の子どもたちとけやきの部屋で交流をしました。
 始めにおじいさん,おばあさん方が「川ものがたり」の紙芝居を見せてくださいました。次に2年生が歌のプレゼントをしました。おじいさん,おばあさんに喜んでいただけるよう練習してきた,「鐘の鳴る丘」と「リンゴの歌」を歌いました。最後に廊下で一人一人と握手をしたり,お話をしたりしてお見送りをしました。
 短い時間の訪問でしたが,子どもたちもおじいさん,おばあさん方も交流を通じて楽しい時間を過ごすことができました。おじいさん,おばあさん方,ありがとうございました。また,栗源小学校に来ていただけるのを楽しみにしています。

夜の綱引き練習


 2月2日(土)に「香取地区少年の日地域のつどい」が行われます。香取地区の小学生が集まって綱引き大会をする予定です。今日はその綱引き大会に出場する10人の子どもたちが集まって練習会をしました。練習を指導してくださるのは栗源地区の青少年相談員のみなさんです。8人対8人で引き合う競技の綱引きは,運動会の綱引きとはずいぶん勝手がちがいます。審判の指示は「ピック・アップ・ザ・ロープ」のように英語ですし,綱引き専用のシューズなんかもあります。子どもたちもよく説明を聞いて,一生懸命練習に取り組んでいました。
 2日の大会の日には練習の成果を発揮して,楽しい大会になるようがんばってください。青少年相談員のみなさん,ご指導いただき,ありがとうございました。

※上の写真は男子チームと女子チームにわかれて練習試合をしているところです。勝ったのは女子チームでした!
※HP担当は小見川地区の青少年相談員なので,当日はなんと敵チームの監督です。ちょっとやりづらい気もしますが,お互い全力でがんばりたいです!

新入生保護者説明会

 1月24日(木)に新入生保護者説明会が行われました。新入生の保護者のみなさまにはご多用の中お集まりいただき,ありがとうございました。今後も,分からないこと,困ったことがありましたら,いつでも学校までお問い合わせください。
 今年の入学式は4月8日です。ランドセルはもう用意したでしょうか?今日の説明会で教材もそろってきました。準備万端,やる気まんまんの1年生の姿が目に浮かんできます。在校生&職員一同,新一年生が入学してくるのをとっても楽しみにしています。

租税教室


 6年生は社会科で国や地方公共団体の役割について,またその費用がどこから出ているのかについて学習しました。
 今日は,香取市役所から林さん,飯合さんに講師としてお越しいただき,「租税教室」を行いました。
  まず,ビデオを見て税金がなくなったら世の中がどうなってしまうのか考えました。学校や消防署,警察,道路や橋,信号などがなくなってしまい,今とはまったく違う世の中になってしまうことがわかりました。また,講師の先生のお話を聞き,税金がなぜ必要で,どのように活用されているのか,どのように集められているのかを学ぶことができました。
 30年前に栗源小学校をつくるのにも1億8000万円の税金が使われました。1億円分の1万円札(残念ながら見本の紙幣ですが…)を持たせてもらい,小学校をつくるのに大変多くのお金が必要なことや,個人で用意することが難しいことを実感することができました。

インターネットを活用して


 栗源小学校のコンピュータールームはパソコンが児童用に20台あります。主に高学年が社会科や国語科,総合的な学習の時間の学習などに利用しています。最近,インターネットの回線が光回線となり,調べ学習などでもスムーズに表示されるようになりました。
 今日は,5年生が「テレビのニュース番組が伝えられるまで」をテーマにインターネットで調べました。ただ,インターネットは適切に検索を行わないと「あれかなぁ」「これかなぁ」「見つからないなぁ」で1時間が終わってしまいます。そこで,この栗源小学校のホームページに「学習に役立つリンク集」をつくりました。左の「学習に役立つリンク集」から入ることができます。あらかじめ選んだページに絞って情報の選択を行うことで,効率よく活用することができます。また,学校で調べきれなかったときも,家庭学習で続きをすることがやりやすくなると思います。
 まずは5・6年生の学習から作成していきたいと考えています。

学習支援システム



 本校のコンピュータルームには「ラインズe ライブラリアドバンス」という,国語・社会・算数・理科のドリル問題などの教育コンテンツを利用できる学習支援システムが導入されています。今回,各ご家庭でも,この学習支援システムの「家庭学習サービス」を無料で利用できることになりました。(利用は無料ですが,インターネットに接続して利用しますので通信費は発生します。)
 現在,試験的な導入に取り組み,6年生から使い方の説明と,IDとパスワードの交付を行っています。担任からの宿題や,冊子のドリルに加えて,家庭学習のサポートの1つとしてご利用していただければと思います。
 学習は履歴が残りますので,継続的に学習に取り組む意欲付けにもなるかと思います。
 上か左のバナーをクリックすると,コンテンツのページに移動します。また,左のリンクには簡単な使い方ガイドがありますので参照してください。
 なお,この「家庭学習サービス」は利用を強いるものではありませんので,保護者の判断でご活用ください。
 ご利用に際して不明な点がありましたら,学校までお尋ねください。

今日のサケ日記 サケの卵なぞの転がり


 サケの卵の飼育が始まって1週間がたちました。毎日子どもたちはわくわくしながら卵を観察しています。でも,残念ながら卵はまだふ化していません。
 しかし,今日,じっと卵を見ていたら,1つの卵が右に左に転がっています。水の流れのためでしょうか? それとも卵の中で稚魚が動いているのでしょうか? 右にコロコロ,左にコロコロ転がる卵。なぞは深まるばかり。
 明日になったらふ化するでしょうか? 楽しみですね。

※動画の長さは約25秒です。最初と最後に卵が転がります。

バス2便のみなさん


 栗源小学校は学区が広いので,一部の子どもたちはスクールバスで通学しています。1月中は午後の部活動がないので,全校児童が一斉に下校するのですが,高萩地区の子どもたちは一度に全員がバスに乗ることができないので,2回に分けて下校しています。バスの2便で帰る子どもたちは,1便のバスが戻ってくる間,欅の部屋で自主学習をしています。(写真は自主学習中の子どもたちです。)宿題を済ませてしまう子,漢字や計算のドリルを進める子,読書をする子など,それぞれが自分で課題を考えて過ごしています。課題が終わったら外で元気に体を動かすこともあります。
 バスが来ると,元気に「さようなら!」のあいさつをして乗り込んでいきます。添乗員さんと運転手さんに「お願いします。」のあいさつも忘れません。ゆっくりと進んでいくバスに手を振ると,窓の向こうで子どもたちも手を振ってくれます。(6年生はちょっと恥ずかしそうです。)
 「かわいい栗源小の子どもたち,さようなら!また来週!」

磁石のふしぎ


 3年生は今,理科で磁石の学習をしています。学校では黒板に紙をとめるのに使うなど,子どもたちは磁石を身近に使っています。でも,磁石がどんな物を引きつけて,どんな物を引きつけないのか,実はあまり意識していません。
 教卓の上に用意した,「電気が流れる物,流れない物」のときとよく似た実験の用意が目に入ったのでしょう。(これは先生の作戦です。)子どもたちは直感で「磁石は電気のときと同じで金属を引きつけるのでは!」と思ったようです。(よしよし,作戦通り!)
 先生がコンクリートの壁や机の木の部分に磁石を近づけても引きつけられません。子どもたちは「当たり前だよ,先生!」と言いたげな様子。そこで窓のサッシに磁石を近づけてみます。「今度はきっとくっつくぞ!」と子どもたちの期待が高まります。ところが! 磁石はサッシを引きつけません。
 その瞬間,子どもたちの頭の上にとか,とかのマークが浮かびます。(先生の目には見えます。) 子どもたちは自分の思い込みが打ち破られた驚きで,知的好奇心が強く刺激されたようです。
 いろいろな物を磁石に近づける実験を通して,「塗装をしているスチール缶も引きつけられるぞ。(電気とちがう!)」,「金属でも引きつけられないものがあるよ。」と次々に自分で「発見」していきます。 磁石に釘を近づけていた女の子が「棒磁石の横にはつかないんだな。不思議!」とつぶやいています。
 理科は,調べれば調べるほど,新しい疑問や不思議なことに出会います。子どもたちの興味・関心を高めつつ,それが科学的な思考やものの見方につながっていくよう,指導していきたいと考えています。

カチンカチンの校庭



 今日は,昨日の雪・氷が道路や校庭に残り,始業時間を遅らせることになってしまいました。上の写真は朝7時の栗源小の校庭の様子です。真っ白で一面の雪に見えますが,実は一面の氷です。右下の写真でわかりますでしょうか? 校庭を2・3センチの厚さの氷がおおっています。体重が100キログラム近いHP担当が乗っても割れることはありませんでした!
 校庭の霜や氷は日中の日差しで溶けそうですが,日陰になった道路などはしばらく氷が残りそうです。登下校時には足元に注意して歩くようにしてください。また,地域のみなさまが自動車を運転する際も十分注意してくださいますようお願いいたします。

明日の登校にご注意ください!

 1月14日(月)は大変雨風の強い天候となっています。午後7時現在香取市に暴風警報が発令されています。また,成田空港のライブカメラを見ると,滑走路に雪が積もっているのがわかります。天気図を見ても非常に発達した低気圧(台風並み?)が関東の東の海上に見られます。
 天気予報によると,明日の朝には強い雨と風はおさまるようですが,明け方に晴れることによって気温が下がり,路面が凍結することが考えられます。
 凍結した路面で転倒することがないよう十分に注意して登校をしてください。また,バス停留所まで自家用車で来られる方も,十分に中止して運転されるようお願い致します。

※左の天気図は気象庁ホームページの直接リンクです。また,下のバナーは気象庁にリンクしています。必ず最新の情報の確認をお願いします。
気象庁

インフルエンザ流行の兆し

 インフルエンザが流行する時期となりました。栗源小でもインフルエンザと診断される児童がでてきています。食事・睡眠をしっかりとったり,手洗い・うがいをしっかりしたりして,インフルエンザを予防していきたいです。
 また,具合が悪いときには無理をせずにゆっくりと休むようにしてください。早めの休養は回復を早め,周りの人への感染をおさえられます。
 インフルエンザと診断された場合は出席停止となります。病院で登校許可が出ましたら,「インフルエンザ治癒報告書」に保護者の方が記入して提出をお願いします。「インフルエンザ治癒報告書」は左のリンクからダウンロードすることができますので,ご利用ください。

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会リハーサル


 1月22日(火)の学校参観日にレッツ・エンジョイ・イングリッシュ集会が予定されています。今日はその集会のリハーサルを行いました。リハーサルといっても,集会の内容を全部やってしまっては当日の面白みがなくなってしまいます。今日のリハーサルではチーム紹介と,イングリッシュかるたとりをしました。イングリッシュかるたとりは,「What fruit is it?」や「What do you study?」などの英語の質問の答えを聞き取って,すばやくカードを取るゲームです。例えば答えが「It's an apple !」だったらリンゴの絵のカードを取ります。1番速くカードを取ったチームに得点が入るので,みんなすごい速さでカードを探していました。
 当日の集会では他にも「好きな色あてっこゲーム」や「買い物ゲーム」などを行います。ゲームを通じて,子どもたちが楽しみながら英語に親しめるようにしたいと思っています。

明日から校内書き初め展

 放課後に,昨日行われた校内書き初め会の審査が行われました。全職員で審査を行いましたが,みんなの力のこもった作品,どれもがすばらしく,なかなか入賞者を決めることができませんでした。長い審査の結果,各学級ごとに「特別賞」を1名,各学年ごとに「金賞」を5名もしくは6名(学年の人数による)を決めました。
 子どもたちの力作をぜひ保護者のみなさんにもご覧いただきたく,下のように「校内書き初め展」を行います。ご家族お誘い合わせの上,ぜひお越しください。

 「校内書き初め展」
日 時:1月11日(金)から1月17日(木)
     午前8時から午後4時
場 所:栗源小学校体育館
入り口:職員玄関

※直接体育館ではなく,職員玄関からお入りください。
※体育館入り口前の児童名簿にチェックをお願いします。

今日のサケ日記


 サケの卵が1つぶ死んでしまいました。卵が死ぬとオレンジ色だった卵が白く濁るのですぐにわかります。死んでしまった卵はすぐに取り除かないと,カビや病気が広がってしまいます。お世話を引き受けた2年生が朝一番に見付け,すぐに取り除きました。
 「生まれてくる前に死んでしまうなんてかわいそう…」と,まだ取り組んで1日の活動ですが,愛情をもって世話をしている様子が見られました。
 2年生のみなさん,3月の放流まで,これからもサケのお世話をお願いします!

マーチング練習開始!




 今日から来年度の運動会に向けて,マーチングの練習が始まりました。4年生は自分の担当の楽器を決めました。これから3月までに5・6年生から音の出し方,演奏の仕方などを教わります。
 特に6年生は,先輩が,そして自分たちががんばってきたマーチングの伝統が,下級生に受け継がれていくようにと,とても熱心に教えてくれました。自分たちが間もなく栗源小を去るという自覚,受け継いできた伝統の重み,一生懸命練習に取り組む後輩への愛情…いろいろな思いを胸に,6年生はがんばっていました。
 どの学年の子どもたちも,「来年度」への助走が始まったことを感じ,期待と意欲に目をきらきらさせながらがんばっていたマーチング練習でした。

サケの里親


 今日から「サケの里親」活動が始まりました。この活動は「栗山川サケ放流事業推進連絡協議会」様から提供していただいたサケの受精卵をふ化させて,稚魚を育て,栗山川に放流する活動です。サケの稚魚のお世話は2年生が担当します。
 受精卵はふ化直前です。みんな水槽の前に集まって,「早く赤ちゃんがうまれないかな!」とわくわくしています。水槽は児童昇降口のすぐ前にあります。学校にお寄りの際にはぜひご覧になってください。

校内書き初め会





 1月9日(水)に「校内書き初め会」が行われました。1・2年生は教室で硬筆(鉛筆書き),3・4・5・6年生は体育館で毛筆の書き初めをしました。
 少し,気温が低く,寒い体育館でしたが,どの子もよく集中して書くことができました。

子どもたちの感想

・上手にできてうれしかったです。(1年S.Y)
・「元気な子」を書きました。いっぱい上手にできてうれしかったです。(2年S.A)
・ちょっと「な」のところが難しかったです。3年生になったら「な」のところを練習して上手になりたいです。(2年A.T)
・「元気な子」の「元」を三年生になったらうまく書きたいです。(2年A.I)

・最初はあまりうまくかけなかったけど、どんどん練習していくうちにうまくなってうれしかったです。次はもっとうまく書きたいです。(3年R.K)

・うまくかけたと思います。今度は五年生だからもっとうまく書けるようになりたいです。(4年Y.I)
・思ったよりうまくいかなくて,最後までがんばったけど,いい字が書けませんでした。次は賞に入れるようになりたいです。(4年K.Y)

・ちょっといい字が書けました。うれしかったです。(5年A.A)
・予想以上に上手く書けてよかったです。賞に入るといいなと思いました。(6年A.K)

清掃学習会

 今日は,2ヶ月に1度の清掃学習会が行われました。清掃学習会は清掃場所の変更にともなう,分担や清掃の仕方の確認の集会です。栗源小学校は清掃を「縦割清掃」という分担の仕方で行っています。縦割清掃では,1つの場所を全学年で清掃します。例えば,6年生の教室を1年生から6年生の8人で掃除をします。分担は,6年生が中心となって,話し合いで決めます。床をほうきで掃く係,雑巾で拭く係,黒板の係,ベランダの流しの係など,誰がどのように掃除をするか,清掃学習会で話し合います。実際の清掃では高学年がリーダーシップをとって下級生に掃除を仕方を教えています。
 縦割清掃によって高学年はリーダーとしてのあり方や責任の意味を学んでいきます。また,下級生は上手な掃除の仕方を身に付けるとともに,主体的に行動したり,協力して活動したりする経験を積んでいきます。ときにはもめてしまい,うまく掃除ができないこともありますが,問題を解決しようと努力する課程で,子どもたちは少しずつ成長しています。
 学校参観日には,ぜひ縦割清掃の様子もごらんになってみてください!

栗源小学校再起動!

 栗源小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
 「おはようございます!」の元気な声。楽しかった冬休みを一目で教えてくれる満面の笑顔。朝一番,全校集会での久しぶりの校歌斉唱はちょっといい声が出せませんでしたが,1時間目の後の休み時間には,どの子のエンジンもブルンブルンと全開に,いつもの調子がもどってきました。
 冬休みの間,ガランとして寂しい栗源小学校でしたが,子どもたちの元気,笑顔,笑い声に活気を取り戻しました。
 さぁ,明日から給食も始まります! 6年生は残り48日,5年生は残り51日,元気いっぱい,充実した毎日を送っていきましょう!!!

明日から栗源小平成25年スタート!

 楽しかった冬休みも今日で終わりになりますね。
 栗源小の児童のみなさん,明日からはいよいよ後期の後半が始まります!
 課題は終わりましたか? 明日の用意はできていますか? 新年の初日が清々しいものになるよう,今日のうちに準備をしっかりと整えてくださいね。
 明日,元気いっぱいのみなさんに会えることをを楽しみにしています!
 冬休みにあった楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね!

しぶんぎ座流星群

 あけましておめでとうございます。本年も栗源小学校ホームページをよろしくお願い致します。
 さて,栗源小学校の児童のみなさん,今日は「しぶんぎ座流星群」が見られる日です。しぶんぎ座流星群は三大流星群の1つです。「しぶんぎ座」は今はありませんが,1928年まで使われていた星座の名前です。流星がちょうどしぶんぎ座があったところから流れるので,この名前が今も使われています。
 しぶんぎ座があった場所は,りゅう座とうしかい座の間のところです。一番流星が見える時間は夜の10時ごろの前後1時間程度だそうです。この時間のしぶんぎ座は北の空の低いところ,北斗七星の少し下の方になります。

※夜の遅い時間ですので,観察するときには必ず大人と一緒に,暖かい服装で見るようにしましょう。

参考リンク
 国立天文台 しぶんぎ座流星群
 アストロアーツ 2013年の天文現象ガイド

雨で満月見えず…

 満月の観察を楽しみにしていた4年生のみなさん,残念ながら雨で月は見えません。
 そこで,代わりにインターネットのプラネタリウムを見てみましょう。

 1 下のリンクからプラネタリウムを開く。(別のタブで開きます。)
   NHK宇宙チャンネル プラネタリウム

 2 マウスで星空をドラッグし,東の空が見えるようにする。
   (ゆっくりドラッグしないと,行き過ぎてしまいます。)

 3 日付・時刻をクリックする。
   ※NHK宇宙チャンネルより引用

 4 時刻を「2012年12月28日18:00」に合わせ,「この星空を見る」をクリックする。
   ※NHK宇宙チャンネルより引用

 5 月の方位と高さを確かめたら,同じように時刻を「2012年12月28日20:00」に合わせる。

 満月が動いていく様子が確かめられましたか?
 いろいろな時刻に設定して,月の動きを確かめてみるといいですね。
 本物の満月は,また,来月に見ることにしましょう。

(プラネタリウムの「冬」のボタンもクリックしてみましょう。星や星座のすてきなお話を聞くことができます。)

今日は満月の観察日!


 4年生のみなさん,こんにちは。楽しい冬休みを過ごしていますか?
 今日は12月28日(金),満月の観察の日です。満月は太陽のちょうど反対側に見えますので,日の入りとほぼ同時に月の出となります。月の出の時刻は午後4時37分です。
 低い位置にある月は大きく見えますね。高い位置にある月と大きさは同じなのですが,比べられるものが近くにあると大きく感じるのだそうです。不思議ですね。
 目がなれてくると,月明かりで周りがよく見えるようになります。また,自分の影もはっきりと見えます。満月はとっても明るいんですね。
 ちなみに,月から少し離れたところに明るい星が見えると思います。これは木星です。木星は地球と同じように太陽の周りを回っている惑星(わくせい)です。天体望遠鏡で見ると他の星とちがって大きく見え,表面の模様が見えます。上の写真はHP担当の自宅で天体望遠鏡で27日の深夜に撮影した木星です。うっすらと縞模様が見えます。月の観察といっしょにぜひ木星も探してみてください。

(とぉぉぉっても冷えるので,暖かい服装で観察してくださいね!)

Yahoo!きっず星空 - 星空百科 - 木星
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/encyclopedia/dic_jupiter.html

NHK宇宙チャンネル プラネタリウム (月や木星などの位置を知りたいときに活用しよう!)
http://www.nhk.or.jp/space/planetarium/#/view

祝!訪問者10000人!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,のべ10000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

よいお年を!


 栗源小学校の全児童・全職員から今年最後のごあいさつを申し上げます。 
 「保護者のみなさま,地域のみなさま,本年も大変お世話になりました。ありがとうございました。来年も変わらぬご支援をお願い致します。よいお年をお過ごしください!」

月の観察特集


 4年生のみなさん,こんばんは。今日は半月の観察の日です。2時,4時,6時ごろの月を観察できましたか? うれしいことに天気がとてもよく,観察しやすい日でしたね。
 上の写真は,左が2時ごろ,真ん中が4時ごろ,右が6時ごろの今日の月の写真です。栗源小学校の校庭から望遠レンズをつけたカメラで撮りました。
 月の輝いている部分の向きが変わっていることに気がつきますね。さらによく見てみると,月の模様の向きも変わっています。月の輝く部分が変わっているのではなくて,月そのものの向きが変わっていることがわかります。目で見てもなかなか気づけませんが,写真で見るとよくわかりますね。
 月は時間とともに見える方位と高さ,そして向きが変わっていくのですね。おもしろく,そして不思議なことですね。 
 次の月の観察日は12月28日(金)の満月です。楽しみに待ちましょう!

大掃除


 今日は5校時に大掃除を行いました。いつもの分担場所を念入りに掃除したあと,教室の窓や個人ロッカーの中,机の引き出し,机の脚の下のほこりなど普段は行わないところもきれいにしました。いつもお世話になっている校舎や机,身の回り品々に感謝の気持ちをもって掃除をすることができました。今年1年間のほこりを落とした学校で,気持ちのよい年末・新年を迎えられそうです。
 ご家庭でも大掃除の際にはぜひ子どもたちに仕事を頼んであげてください。学校と同じように上手に手伝ってくれると思います。がんばりをほめてもらった子どもたちは,身の回りも,心も晴れやかに,新年を迎えられると思います。

月の観察


  4年生のみなさん,明日は半月の観察の日です。 (この前の理科で計画しましたね。)
 上の写真は今日(12月19日)の夜8時の月の写真です。HP担当の自宅で,天体望遠鏡にカメラをつないで撮影しました。(口径135mm反射望遠鏡,焦点距離720mm,F5.3,EOS7D,ISO400,1/500,縮小後アンシャープマスク処理)
 月の表面にでこぼこが見えますね。大昔に大きないん石が落ちたあとで,「クレーター」といいます。
 
 今日の月は,午前10時47分に東の空に見え始め,午後11時03分に西の空に沈んでいきます。夜8時では西の方の空に見えました。今日の月のように,新月の後に,月の右側が輝いている半月を「上弦(じょうげん)の月」と言います。ちなみに満月の後に,左側が輝く半月は「下弦(かげん)の月」といいます。(4年生の学習には含まれませんが,覚えておくといいです。)
 明日が晴れて,月がよく見えるといいですね。(もしも曇ってしまうと,次のチャンスは1月になってしまいます。)
 暗くなってから月を見るときには暖かい服装をして,交通安全に気をつけて行いましょう。

賞状伝達


 栗っ子タイム(業間)に賞状伝達を行いました。
 次のようなたくさんの大会やコンクールで栗源小学校の子どもたちが活躍しました。
 ・香取図工・美術地区展覧会
 ・香取図工・美術展覧会
 ・香取神宮小中学校書画展覧会
 ・JA共済交通安全ポスターコンクール
 ・ふるさとフェスタさわらポスターコンクール
 ・香取郡市青少年読書感想文コンクール
 ・香取市小学校駅伝大会
 ・多古町近隣小学校駅伝大会
 ・香取郡市優秀選手表彰
 
 受賞したみなさん,おめでとうございます。すばらしいがんばりでしたね。
 自信を深め,これからも自分のよさ存分に発揮し,大いに活躍してください!

卒業式まであと53日(登校する日数)

 12月17日(月)で卒業式まで6年生が学校に来る日はあと「53日」です。本ホームページの「行事予定」に卒業までの日数を追加しました。
 「卒業なんてまだまだ先の話だ」と,思っている6年生も多いでしょう。しかし,ここからの3カ月は驚くほど早く,あっという間に過ぎていきます。小学校生活最後のマラソン大会,最後の部活動,最後の冬休み,最後の書き初め大会,最後の…,最後の…。すべての行事・活動が最後のチャンスとなります。
 ずっと後になれば,小学校の卒業は人生のスタートに過ぎないことがわかります。しかし,子どもたちにとっては6年間がんばってきたことの集大成を示さなければならない時期であり,5年生にバトンを引き継がなければならない時期でもあります。多くのすべきこと,やり残したことがあるのに,見る見るうちに減っていく残り時間に気付き,心が不安定になることもあるかもしれません。卒業式という大きな節目に向かって走り出した6年生,胸を張って中学校へ進めるよう,在校生・職員一丸となって支えていきたいと思っています。

第4回香取小江戸マラソン



 学校の行事ではありませんが…

 12月16日(日)に香取小江戸マラソンが香取神宮で行われました。栗源小学校の子どもたちもたくさん参加していました。小学生は2kmのコースです。学校のマラソン大会よりもだいぶ長いコースで,しかも行きにも帰りにもかなり急な坂があります。かなりきついレースだったと思いますが,どの子も力いっぱい走り,ゴールに飛び込んできました。栗源小学校のマラソン練習は先週で終わってしまいましたが,これからもたくさん走って,心と体を強くしていきたいですね。
 HP担当は10kmのレースに出場しました。日頃の運動不足がたたってへこたれそうになりましたが,栗源小の子どもたちの応援の声や沿道の方々の応援の声に励まされ,無事完走することができました。

リサイクル活動ご協力ありがとうございました


 12月15日(土)に栗源小・中学校合同リサイクル活動が行われました。明け方に雨が降り,水たまりが残っていましたが,幸いにも活動中に雨が降ることはありませんでした。今回もたくさんの段ボール,新聞,雑紙,古着などが集まりました。リサイクルの収益は小・中学校の学校教育のために大切に使わせていただきます。
 作業に参加してくださったPTAのみなさま,栗源中学校の生徒のみなさん,リサイクル品を提供していただいた地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。

明日は小・中合同リサイクル活動です!

「栗源小・中学校合同リサイクル活動」
日 時:平成24年12月15日(土)8:00から11:00
予備日:平成24年12月24(月)
回収品:紙類【新聞紙・チラシ,雑誌・書籍,段ボール】
    布類【古着,毛布,カーテン】(布団,じゅうたんは回収できません。)
    ビン【ビール瓶のみ】(一升瓶等は回収できません。)
    ペットボトルキャップ(レジ袋に入れてください。)
    プルタブ(レジ袋に入れてください。空きカンは回収できません。)
    ビール瓶ケース

※衆議院選挙不在者投票のため,栗源区事務所前の駐車場には入れません。区事務所入り口から入りましたら,右折し,保健センター前を通って集積場所へ進入してください。車両誘導案内係の誘導に従って進んでくださいますようお願い致します。

 お天気が心配です。天気予報によると,明日の午前中の降水確率は50%です。小雨決行とさせていただきますが,気温が低いことが予想されますので,無理のないようにお願い致します。
 地域のみなさまのご協力をよろしくお願い致します。

祝!訪問者9000人!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,のべ9000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

ふたご座流星群


 12月13日(木)の夜から14日(金)の未明にかけて,ふたご座流星群の出現がありました。4年生の理科で「月の動き」の学習をしているのですが,授業中にも「今日流星群があるんだよね」と話題になっていました。しかも今日は新月で晴天と,条件も最高です。HP担当も流星を写真に撮って子どもたちに見せようと,はりきって空を眺めていました。栗源は周りに強い明かりが少なく,とても星がきれいです。
 深夜2時,ふたご座は空のほぼ真上に見えます。じっと空を見つめて数分,「フッ,フワッ」と目の隅を流星が流れていきます。しかし,一瞬のできごとなので,写真に撮るのは難しそうです。流れ星に「流れ星が写真に写りますように!」と願い事をしてから,ピントを無限遠にあわせて,シャッタースピードは15秒,空に向けて何度もとりましたが,流星は写っていませんでした。残念!
 上の写真はそのうちの1枚。真ん中に見えるのはオリオン座,右上で強く輝いているのは木星です。
 栗源小学校のみなさんは流星を見られましたか? 来年の1月には三大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」が見られます。1月3日が極大だそうです。ふたご座流星群を見逃した人はぜひ見てみましょう。(夜遅いので,必ずお家の人と一緒に見ましょう。) 

PTA集会ありがとうございました!



 12月6日(木)の午後にPTA集会が行われました。保護者のみなさまにはお忙しい中,栗源小学校にお越しいただき,ありがとうございました。授業参観での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今年1年間の子どもたちの成長ぶりを感じていただけたのではないでしょうか。
 学級懇談会では話し合ったことをこれからの学校・学級経営に生かし,子どもたちが安全に楽しく登校できるようにしてまいります。これからも何かお気づきの点がございましたら学校・担任までお知らせください。

栗源小・中合同マラソン大会




 12月6日(木)に栗源小・中合同マラソン大会が行われました。日差しは温かいのですが,少し風が強く,ベストコンディションとは言い難い日和でしたが,どの子もみんな自己ベストをめざして力いっぱい走ることができました。
 中にはスタート時に友達と接触して転んでしまった子もいて,あちこちが痛む様子でしたが,あきらめず,最後まで走りきることができました。みんなが友達のがんばりをたたえ,大きな拍手を受けながらのゴールとなりました。
 栗源小学校のモットーに「努力はうらぎらない」があります。確かに,みんなが努力をする中で,大会で1位に輝くのは1人であり,あんなに努力したのに報われなかったと感じる子もいるかもしれません。しかし,「競争に勝って得た自尊感情は負けると折れる」ものです。ところが,努力によって培った「自信」や「自分をすばらしいと思える心」は簡単に折れてしまうことはありません。そういう意味で,努力が自分をうらぎることはないのです。マラソン練習やマラソン大会を通じて,子どもたちが日々の努力を誇りに思い,心と体を強くしてくれることを願っています。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,足元の悪い中,大きな声援をいただきまして,ありがとうございました。

もうすぐPTA集会

 12月6日(木)にPTA集会が予定されています。午前中にマラソン大会,午後に授業参観,音楽部演奏発表,全体会,臨時総会,学年懇談会と内容が多く,少々忙しい予定となっています。
 音楽部演奏発表では山田・栗源区音楽発表会で演奏した「クラリネットこわしちゃった」「栄光の架橋」を披露します。6年生にとっては最後の発表の場となります。毎日積み重ねてきた練習の成果を,ぜひご覧いただきたいと思います。
 ご多用の中とは存じますが,保護者のみなさまのご参加をよろしくお願い致します。
 マラソン大会予定
  10:10 - 10:20 3・4年生発走
  10:20 - 10:30 1・2年生発走
  10:30 - 10:50 中学生女子発走
  10:50 - 11:05 5・6年生発走
  11:05 - 11:25 中学生男子発走
 PTA集会予定
  13:10 - 13:55 授業参観
  14:05 - 14:25 音楽部演奏発表(体育館)
  14:25 - 15:10 全体会・臨時総会・地区別会議(体育館)
  15:15 - 16:30 学年集会(各教室)
   15:15 - 15:35 低学年役員選考打合せ
   15:40 - 16:00 中学年役員選考打合せ
   16:05 - 16:25 高学年役員選考打合せ
 
 ※児童下校は1・2・3年生は 14:15 ,4・5・6年生は 14:45 になります。下校時刻以降は学校に残れませんので,家庭で過ごせるようにお子さんと確認をお願い致します。

緊急地震速報避難訓練

 12月3日(月)に緊急地震速報避難訓練が行われました。テレビやラジオ,携帯電話などに緊急地震速報が出されたときの1次避難を訓練しました。 
 実際の地震の際に校内で緊急地震速報を放送することはできないのですが,家庭でテレビを見ている際や,近くに携帯電話を持っている人がいる際などに,緊急地震速報が流れたときにはすばやく1次避難ができるようにしたいです。
 下のリンクから緊急地震速報のチャイム音を聞くことができます。チャイム音を覚えて,いざというときにすばやく行動できるよう,ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

NHK緊急地震速報のチャイム音

au携帯電話の緊急地震速報の警報音

※再生の際には音量に注意してください。また,緊急地震速報の警報音を鳴らすことを周りの人に知らせてから再生してください。