文字
背景
行間
2019年1月の記事一覧
栗源小中合同音楽集会1/25
歌声集会&芸術鑑賞会
毎年恒例の栗源小中合同歌声集会が栗源中学校の体育館で行われました。歌声集会では小学校4~6年生の児童が「涙をこえて」の合唱、中学校は、1年生が「結-ゆい-」、2年生が「Lemon」、3年生が「瞬き」の合唱を、それぞれ聞かせてくれました。また、今回は、プロの演奏家の方に来ていただき、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました。見事なピアノの演奏と、柔らかなバイオリンの音色が、体育館いっぱいに広がりました。
毎年恒例の栗源小中合同歌声集会が栗源中学校の体育館で行われました。歌声集会では小学校4~6年生の児童が「涙をこえて」の合唱、中学校は、1年生が「結-ゆい-」、2年生が「Lemon」、3年生が「瞬き」の合唱を、それぞれ聞かせてくれました。また、今回は、プロの演奏家の方に来ていただき、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました。見事なピアノの演奏と、柔らかなバイオリンの音色が、体育館いっぱいに広がりました。
6年租税教室11/11
税金とは?
香取市役所の税務課から2名の方を講師にお招きし、6年生で租税教室の授業を行いました。身近にある「税金」について、その内容や使い道を学ぶよい機会になりました。税金の種類や税金がどのように使われるのかについて教えていただきました。もし、税金がなくなってしまったら、生活がどう変わるか。ビデオを見ながら、税金の大切さや納税の必要性を実感することができました。また、見本でしたが、1億円が入ったケースを持ち、実際にその重さを感じていました。
香取市役所の税務課から2名の方を講師にお招きし、6年生で租税教室の授業を行いました。身近にある「税金」について、その内容や使い道を学ぶよい機会になりました。税金の種類や税金がどのように使われるのかについて教えていただきました。もし、税金がなくなってしまったら、生活がどう変わるか。ビデオを見ながら、税金の大切さや納税の必要性を実感することができました。また、見本でしたが、1億円が入ったケースを持ち、実際にその重さを感じていました。
書き初め会1/8
心をこめて! 校内書き初め会
2019年最初の行事として、校内書き初め会を行いました。1・2年生は教室で、3年生以上はけやきの部屋で書き初めに挑戦しました。年末に椎名先生からご指導いただいたことを意識して、姿勢良く一文字一文字に集中して、真剣に取り組むことができました。
1月16日(水)まで、「校内書き初め展」として、各学年の廊下に掲示しますので、時間がありましたら、ぜひご覧ください。
1年生「お正月」 2年生「元気な子」 3年生「花びら」
4年生「さくら草」 5年生「日本ばれ」 6年生「千代の春」
2019年最初の行事として、校内書き初め会を行いました。1・2年生は教室で、3年生以上はけやきの部屋で書き初めに挑戦しました。年末に椎名先生からご指導いただいたことを意識して、姿勢良く一文字一文字に集中して、真剣に取り組むことができました。
1月16日(水)まで、「校内書き初め展」として、各学年の廊下に掲示しますので、時間がありましたら、ぜひご覧ください。
1年生「お正月」 2年生「元気な子」 3年生「花びら」
4年生「さくら草」 5年生「日本ばれ」 6年生「千代の春」
2019年のスタート
新年 明けましておめでとうございます!
冬季休業明け全校集会を行いました。子ども達の姿勢や態度がきちんとして、平成31年(2019年)を気持ちよくスタートすることができました。「一年の計は元旦にあり」というように、物事を始めるにあたって、目標を決めたり、計画を立てたりして、臨むことが大切です。学校ホームページからは、引き続き学校での日々の出来事や子ども達の活動の様子を情報発信していきます。今年もよろしくお願いいたします。
冬季休業明け全校集会を行いました。子ども達の姿勢や態度がきちんとして、平成31年(2019年)を気持ちよくスタートすることができました。「一年の計は元旦にあり」というように、物事を始めるにあたって、目標を決めたり、計画を立てたりして、臨むことが大切です。学校ホームページからは、引き続き学校での日々の出来事や子ども達の活動の様子を情報発信していきます。今年もよろしくお願いいたします。
訪問者
2
2
0
1
7
6
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。