文字
背景
行間
本校は、平成21年に栗源・高萩・沢小学校の3校が統合し、今年度で15年目を迎えました。学校敷地内と学区内には、豊かな緑が広がる歴史と伝統のある学校です。
学校教育目標「心豊かで、向上心に富む児童の育成」を掲げ、めざす児童像として「やさしい子 かしこい子 たくましい子」を教職員が、保護者・地域の皆さんと力を合わせ、チームとして日々の教育活動に取り組んでいます。
令和5年度も昨年に引き続き、体育科学習・体育活動を通して実践研究を推進してまいります。
そして、保護者・地域の皆様とともに、変化の多い社会で自らの未来を切り拓く「栗っ子」の育成を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
香取市立栗源小学校 校長 髙梨 知彦
【今年度の経営方針】
・日本国憲法、教育基本法の精神に則り、千葉県教育振興基本計画及び香取市の学校教育指導の重点の下、児童や地域の実態に即し特色ある教育課程を編成し、確かな学力、豊かな心と健やかな体の育成を図る。
・一人一人の児童のよさや可能性を伸ばし、夢や希望をもてる教育を実践する。
・家庭や地域と連携した教育を推進し、開かれた学校づくりや家庭・地域から信頼される学校づくりに努める。
・自己評価や学校関係者評価を通じて、学校経営上の課題の解決につなげる。
・防犯を含む生活安全、交通安全、災害安全について、安全・安心な学校づくりに努める。
・職員の倫理観や士気の高揚を図るとともに、働き方改革を推進する。
- 地域とともに歩む学校運営の実践を通して -
○やさしい子
・思いやりのある子 ○かしこい子 ・みんなで学ぶ子 ○たくましい子 ・進んで運動する子 |
○子どもの夢や希望を
育むことのできる学校 ○子どもがみんなで 学習に取り組む学校 ○子どもが運動したくなる 環境の整った学校 |
~すべては子どもたちのために~
○子ども一人一人を大切にする教師 ○自己研鑽に励む教師 ○子どもの健康・安全を 常に考える教師 |
やさしい子(思いやりのある子)・・・「友達のよい所を見い出せる子」であり,「友達のよさがわかる子」です。
かしこい子(みんなで学ぶ子)・・・ どんな友達の考えも認め,その思いに共感し,友達と自分たちの考えや思いを伝え合い・交流できる子です。 たくましい子(進んで運動する子)・・・友達と運動することを楽しんだり,競い合ったり,外で仲よく元気 に遊ぶことのできる子です。 |
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。