2014年2月の記事一覧

読み聞かせありがとうの会


 毎週水曜日の朝,地域の読み聞かせボランティアの方に,本の読み聞かせをしていただいてきました。童話や昔話などいろいろなお話を読んでいただき,子どもたちは毎週とっても楽しみにしていました。今日は,感謝の気持ちを込めて1・2年生が「読み聞かせありがとう集会」を開きました。
 集会では,お花のアーチでお迎えをし,代表の子によるお礼の言葉と花束のプレゼントをしました。読み聞かせボランティアの方はにっこりと笑顔で喜んでいただけました。
 最後に今年度の読み聞かせの締めくくりとして,「みょうがやど」の昔話を読んでいただきました。(お話の「オチ」がちょっと難しかった子もいましたが....)楽しいお話にみんな引き込まれて夢中で聞いていました。
 一年間,読み聞かせをしていただき,本当にありがとうございました。
 
 読み聞かせは本への興味を高めるだけでなく,集中して聞く力を育てたり,想像する力を育てたりと,子どもたちの様々な成長を促します。これからも本の読み聞かせを続けていきたいと考えています。

6年生を送る会練習


 今日の栗っ子タイムに,全校で,6年生を送る会で歌う歌を練習しました。6年生を送る会は6年生に感謝の気持ちを伝えようと,5年生が中心となって計画しています。今日の練習の進行も5年生の子どもたちが分担してがんばっていました。
 全校からの歌のプレゼントは「Best Friend」です。みんな,学級での練習の成果を発揮して,気持ちを込めてきれいな声で歌いました。3年生がステージに上がって,手話のふりつけで盛り上げてくれます。
 6年生を送る会まであと6日,すてきな6年生を送る会になるよう,みんなで力を合わせて準備をがんばっていきましょう!

平成26年度児童会役員任命式


 2月24日(月)に平成26年度児童会役員の任命式を行いました。本年度までは児童会役員は前期と後期にわかれていて,任期は半年でしたが,より活動を充実するために来年度から1年間の任期に変わります。さらに,4月に入ってすぐに活動するために1ヵ月の準備期間をもつことにし,任命を前年度の2月に行うことにしました。
 今日は,5年生から児童会会長と書記,4年生から副会長と書記の合わせて4名が任命されました。任命書が渡された後に,新児童会役員の一人ひとりから,どんな栗源小学校にしていきたいか,それぞれの思いの発表がありました。栗源小がよりよくなるようにどうしていったらよいか,みんなが気持ちよく学校生活を送るためにはどうしたらよいか,一生懸命考えて発表しました。今日の提案をもとに,全校のみんなで協力しながら,栗源小学校をさらにすばらしい学校にしていきたいですね!
 最後に本年度の児童会役員のみなさんから引き継ぎがありました。後期児童会の半年間の成果と課題,来年度の役員へのエールが発表されました。まだ後期児童会の任期は残っているので,お疲れさまを言うのは少し早いのですが,後期児童会役員のみなさん,半年間みんなのために力を尽くしてくれてありがとう。
 これからも,みんなで協力して栗源小学校児童会の活動を充実していきましょう!

けやきサロン


 2月21日(金)に高齢者クラブの方々をお招きし,2年生がふれあい集会を行いました。まず,2年生が中心となって歌や紙しばい,クイズやじゃんけんのゲーム,ダンスを発表しました。おじいさん,おばあさんに喜んでいただこうと,一生懸命準備をしてきた発表です。ちょっと張り切りすぎて,盛りだくさんの内容でしたが,おじいさん,おばあさん方はずっとにこにこの笑顔で見てくださいました。
 発表のあとは,「お客さまとお話タイム」です。グループごとに,おいしいお茶を飲みながら,おじいさん,おばあさんの子どもの頃のお話を教えていただきます。「え~!そうなの?」「本当?」 今とはずいぶん違うおじいさん,おばあさんの子どもの頃の遊びや学校の様子のお話に目を丸くして聞き入る2年生でした。
 おじいさん,おばあさん方には,ふれあい集会のあと,各クラスの授業を参観していただきました。おじいさん,おばあさん方に励まされ,子どもたちはいつも以上にがんばって学習に取り組めました。
 おじいさん,おばあさん方のおかげで,子どもたちは楽しくも充実した時間を過ごすことができました。高齢者クラブのみなさん,ありがとうございました。

 (ずっとず~っと未来に,2年生の子どもたちも立派な大人になって,そのときの子どもたちに昔の学校の(今の栗小の)お話をしてあげるのかな? そのときの子どもたちも「え~!」ってびっくりして聞くのでしょうか。なんだか不思議な感じがしますね。)

ミニコンサート(デイサービスの方とのふれあい集会)


 2月20日(木)に栗源デイサービスのおじいさん,おばあさんを欅(けやき)の部屋にお招きして,1・2年生がミニコンサート(ふれあい集会)を行いました。本当は先週の予定だったのですが,インフルエンザが流行ってしまったので,今週に延期になっていたものです。子どもたちはとっても楽しみにしていたので,「待ちに待った今日!」という感じです。
 はじめに,おじいさん,おばあさん方が,「ソーラン節」と「汽車」の演奏をしてくださいました。「汽車」は,おじいさんやおばあさんが小学生のころに音楽の教科書にあったんですよと教えてくださいました。次に「ふるさと」を歌いました。これは子どもたちもよく知っている歌でしたので,みんなで一緒に声を合わせて歌いました。
 次に1年生が「世界に一つだけの花」を歌いました。毎日朝の会で練習してきたので,大きな口を開けて,きれいな声で,気持ちを込めて歌うことができました。おじいさん,おばあさん方は手拍子を打ちながら聴いてくださいました。
 2年生は「エレクトリカルパレード」の曲に合わせたダンスを披露しました。1月から今日に向けて,地域のダンスの先生に教えていただきながら,一生懸命練習してきました。ちょっと難しい振り付けなのですが,今日はお客様に見ていただけるとあって,子どもたちはやる気急上昇,軽快なリズムにのって,いつも以上にのびのびと踊ることができたようです。かっこよく決まったところで「アンコール!」の声をいただき,もう一回ダンスを見ていただきました。
 最後におじいさん,おばあさんから,折り紙でつくった置物や地域の地図など素敵なプレゼントをいただきました。
 おじいさん,おばあさんも,子どもたちも,みんな笑顔満開で,楽しい時間を過ごすことができました。栗源デイサービスのみなさん,ありがとうございました。

音楽部お別れ演奏会・運動部引退試合


 2月18日・19日の栗っ子タイムに音楽部お別れ演奏会,運動部引退試合を行いました。
 音楽部お別れ会では4・5年生の演奏を6年生に聴いてもらいました。毎日がんばって練習していても,まだまだ発展途上の4・5年生,6年生からいっぱいアドバイスをもらって,これからの練習のめあてをもつことができました。
 運動部引退試合では,4・5年生対6年生でバスケットの試合をしました。6年生はここしばらく練習をしていませんから,だいぶ勘が鈍っている様子でしたが,それでも4・5年生に6年生の強さを感じさせるには十分でした。6先生の「僕たち私たちを越えていけ!」というメッセージを受け止めて,がんばる気持ちにメラメラと火がついた4・5年生でした。


子どもたちの感想・・・

「6年生と最後の試合ができてよかったです。大切な思い出になりました。6年生はとても強くて勝てませんでした。もっと体力をつけて,6年生のように活躍できるようになりたいと思いました。」
「6年生はやっぱり強かったです。ポジションや攻め方など6年生のプレーはとても勉強になりました。これから一生懸命練習をして,大会で優勝できるようにしたいです。」
「最後に6年生とまた一緒に演奏ができて楽しかったです。6年生に楽器の持ち方などをアドバイスしてもらって勉強になりました。これから部長をがんばっていきたいです。」

今日のサケ日記(42日目)


 先週,2年生ではインフルエンザがはやってしまい,学級閉鎖になりましたが,今週はほとんどの子どもたちが回復し,元気に登校しています。子どもたちがお休みの間もサケは順調に成長し,お腹の「さいのう」もすっかりなくなりました。栄養が詰まっていて重たい「さいのう」がなくなると,稚魚は水中をスイスイと泳ぐようになります。2年生がエサをあげたら,スーッと近づいてパクッと食べました。2年生は大喜びです。これから毎日日直さんがエサをあげることになりました。
 「スイスイ泳ぐようになったね!」
 「パクパク食べてるよ!」
 「エサはどのくらいあげたらいいのかな?」
 目を輝かせて観察する2年生。エサやり当番の日をとっても楽しみにしているようです。
 栗山川への放流は3月上旬を予定しています。よくお世話をして,元気な稚魚を放流したいですね!

英語活動(1年生)


 毎週月曜日は英語活動(1~4年生),外国語活動(5・6年生)があります。今日は1年生の英語活動を紹介します。1年生の英語活動は4時間目の前半20分間です。外国人の先生と日本人の英語の先生と一緒に,楽しく英語に親しみます。
 今日は,まず,「head shoulders knees and toes(あたま かた ひざ ポンの歌)」を身振りをつけながら歌いました。1年生は先生の英語をよ~く聞いて真似をして歌うので,とっても発音が上手なんです。ときどき身振りを間違えちゃうこともありますが,みんな伸び伸びとできました。
 次に,「walk」「run」「hop」「jump」「stop」などの言葉を聞いて,動作をやってみます。前の学習で聞いていたので,すぐに思い出すことができました。今度は,「Simon Says」ゲームです。「Simon says」を付けたときだけ動きを変えて,付いていないときにはそのまま動きを続けます。
 「Simon says .... walk !」
 「Simon says .... jump !」
 「Simon says .... run !」
 「.....Stop!!」
 ここでうっかりストップしちゃったらアウト! 「やっちゃった~!」と慌てる子どもたち。「次はだまされないぞ!」とやる気マンマン,よ~く耳を澄まします。
 …夢中になって楽しんでいたら,あっという間に20分がたってしまいました。
 「Okey, that’s all for today. See you next week !」
 また来週の英語活動が楽しみですね!

栗源小・中学校学校運営協議会



 2月14日(金)に栗源小学校で,栗源小・中学校運営協議会が行われました。栗源小・中学校は,平成21年度より文部科学省から「コミュニティスクールの推進事業」の研究校の指定を受け,実践を重ねてきました。その中で,学校運営協議会は,地域の方が学校の運営に参画し,連携をさらに深めていくために開かれています。協議会のメンバーは地域にお住まいの方,保護者の方,小・中学校の職員,教育委員会職員です。
 今日は,まず,委員の方々に授業を参観していただきました。残念ながら2年生は学級閉鎖でしたので見ていただくことができませんでしたが,1年生は算数,3年生は道徳,4年生は国語,5年生は体育,6年生は理科と,いろいろな学習での子どもたちのがんばりを見ていただきました。子どもたちは(職員も?)たくさんのお客様に,ちょっとドキドキしている様子でしたが,いつも通り,一生懸命学習に取り組むことができました。
 協議会では,校長や教頭より,今年度の振り返りや,来年度に力を入れていきたいことについてお話しさせていただきました。地域の方から,来年度の栗源小・中学校がさらによくなるようにと,ご質問やご意見をたくさんいただき,また,ご承認をいただきました。ありがとうございました。
 今日の協議会の話し合いを生かして,これからも学校と地域が力を合わせて子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

栗源中学校体験入学



 2月12日(水)に栗源中学校で6年生が体験入学をしました。栗源中学校の校舎を見学したり,英語の授業を体験したりしました。英語の授業は難しいのでは…と心配していましたが,とっても楽しい授業をしてくださり,子どもたちは大満足,中学校での学習が待ち遠しくなったようです。部活動見学では,各部活動の活動の様子を見せていただき,小学校の部活動との雰囲気の違いにびっくりしつつも,自分はどの部活動でがんばろうかと思いをめぐらせていたようです。
 卒業まで栗源小学校に登校する日はあと24日です。(行事予定のカウントダウンをごらんください) 自信をもって,胸をはって中学校へ入学できるよう,小学校でやり残しのないようにしていきたいです。また,中学校での生活が笑顔満開でスタートできるように,心の準備についてもサポートしてきたいと思います。


子どもたちの感想・・・

「部活動を見学して,兄と同じ野球部に入りたいと思いました。校内を見学して,中学校は家庭科室が2つあるなどいろいろな部屋があって広いなと思いました。」

「部活動見学で,剣道部を見たら,すごい迫力でした。わたしも剣道部に入ってやってみたいと思いました。英語の授業はわかりやすくて楽しかったです。中学校に行くのが楽しみです。早く行きたいなと思いました。」