2013年4月の記事一覧

陸上大会試走


 4月26日(金)に運動部が東総運動場で試走を行いました。5月23日(木)に香取市陸上競技大会が,また31日(金)に香取郡香取市陸上競技大会が行われる予定です。しかし,代表に選ばれた選手のほとんどが会場である東総運動場を利用した経験がありません。東総運動場は本格的な陸上競技施設を備えていて,学校のグラウンドとはだいぶ様子が違います。400mのトラックや全天候型(ゴムの走路)の競技場に慣れていない子どもたちは,大会当日に戸惑ったり,慌てたりして実力を発揮できないことがたびたび見られます。
 今日,東総運動場で試走を行ったので,大会当日は安心して競技に集中できると思います。熱心に練習に取り組んでいる子どもたち。これからどんどん力を伸ばしていくと思います。大会に自信をもって挑めるよう,指導と支援に力を入れていきたいです。応援よろしくお願いします!

屋上からの栗源地区


 3年生の社会科で栗源地区について学習をしています。まずは,学校の屋上から栗源地区をながめてみます。緑豊かな学校のまわりをながめていると,つい,いい気持ちになってしまいますが,子どもたちは3年生から始まる社会科の学習に興味津々,やる気まんまんで取り組んでいました。まずは方位磁針で東西南北を確かめます。学校の東西南北になにがあるか,土地の高さはどうなっているか,土地の使われ方はどうか,よく見てノートにしっかりと記録することができました。
 これから学区の探検を行い,栗源小学校のまわりの様子をもっと詳しく調べていく予定です。探検してわかったことを,絵地図にまとめたり,まとめたことを発表し合ったりします。これからの社会科の学習がとっても楽しみですね!

1年生を迎える会



 4月23日(火)に全校児童が体育館に集まり,「1年生を迎える会」が行われました。はじめに1年生と6年生がなかよく手をつないで入場しました。全校のみんなの拍手のなか,5年生のつくったお花のアーチをくぐっての入場です。ちょっと緊張している子もいましたが,うれしい気持ちがあふれるような,すてきな笑顔での入場でした。
 まず,1年生が自己紹介をしました。一人一人が名前と,好きな食べ物と,将来の夢を発表しました。みんなの前でマイクで話すのは初めてです。きっとドキドキしているのでしょう。照れてしまってもじもじしながらも,一生懸命自己紹介をすることができました。
 次に,全校でゲームをしました。最初のゲームは栗源小○×クイズです。中には「鉄棒の下に引いてあるマットは,赤,緑,青,オレンジである。○か×か!」のような職員の頭上にも?が浮かぶような難問もありましたが,多くの子が「全問正解したよ!」と喜んでいました。
 2つ目のゲームはジャンケン列車です。ジャンケンに負けたら勝った人の後ろにつきます。校長先生がジャンケンに強く,快調に勝ち進みましたが,残念,もうすこしのところで5年生の子に敗れました。(左下写真) 優勝は2年生の男の子で,大きな拍手を受けました。

 クイズやジャンケン列車では,上級生が1年生と手をつないだり,グループをつくったりする場面がたくさん見られました。上級生は,1年生と早く仲良くなって,栗源小学校の楽しさを伝えたいとはりきっています。1年生のみなさん,ぜひ,たくさんのお友達をつくってくださいね。

 これからの1年生の成長,活躍が楽しみです。すべての職員,上級生が関わり,声をかけ,見守っていきたいと考えています。

大塚古墳

 6年生の社会科では歴史の勉強が始まりました。今は,縄文時代,弥生時代,古墳時代の学習をしています。みんな新しい内容に興味津々,「知りたいことがたっくさん!」といった顔で学習に取り組んでいます。
 ところで,私たちの住んでいる栗源区にも古墳があるのをご存じですか?ちょっと見ただけでは古墳に見えないので,見逃されやすいのですが,大畑地区に「大塚古墳」という古墳があります。

 大塚古墳は1辺80メートル,高さ10メートルほどの方墳です。6~7世紀以降につくられたと考えられています。古墳の規模は千葉県内では大きい方で,力をもった指導者や権力者の墓だと考えられます。 
 大塚古墳については,栗源誕生百周年記念誌「栗源の百年」の672ページ(9 栗源のこぼれ話 (五) 金の機足)に詳しくありますので,興味のある方はぜひ調べてみてください。
 HP担当が大塚古墳の上で360°写真を撮影しましたので,ごらんください。(下の写真をマウスでクリック・ドラッグすると360°見回すことができます。)
 1000年以上前にもここに人がいて,力を合わせて暮らしていたんだなと思うと,どんな暮らしをしていたのか,どんな人たちが暮らしていたのかなど,知りたいことが次々に浮かんできます。歴史に興味のあるみなさん,ぜひ大塚古墳に足を運んでみてください。

今はもう,動かない,この時計…


 4月15日午後12時23分,栗源小学校の全部の教室の時計を動かしている装置が突然壊れてしまいました。旧栗源小学校の校舎が昭和59年につくられてから,29年間ずっと時をきざんできた時計です。
 29年間といえば,約1万日,約25万4千時間,約9億1400万秒になります。また,1年に登校する日を200日,1日の振鈴回数を20回とすると,この時計がチャイムを鳴らした回数は約11万6千回になります。
 たくさんの子どもたちがこの時計が鳴らすチャイムを聞いて勉強に運動にがんばってきました。残念ながら,もう,この時計を修理をして使い続けることはできないそうです。時計さん,長い間ごくろうさまでした。

 時計の交換が行われるまで,しばらくの時間が必要です。それまでの間,電池式の時計を使って,チャイムを鳴らさないで生活していきます。今まで以上に時間を意識して生活する必要がありますが,この機会に時間を意識し,時間を守って生活する態度が身に付くとよいと思っています。

前期認証式




 4月17日(水)に前期任命式が行われました。児童会役員さんと,学級役員さんに任命書が渡されました。みんなで選んだ役員さんです。協力して,学級そして栗源小学校がさらによくなるようにしていきたいですね。

1・2年交通安全教室


 4月16日(火)に1・2年生で交通安全教室を行いました。岩部の駐在さんと交通安全協会の方に来ていただき,道路の安全な歩き方,横断の仕方について教えていただきました。特に1年生は初めての学校外での学習となり,ちょっと緊張してでかけました。助沢のT字路まで,信号のない道路を何本も横断しました。よく左右を見てから渡ります。「右を見て,左を見て,また右を見て」と声に出しながら確認している子もいました。
 助沢のT字路では,押しボタン式の信号のついた横断歩道を渡ります。もうみんな,しっかりと左右を確認して渡ることができました。(ただ,ここの信号はとっても早く変わってしまうので,ゆっくりと左右を確認していると,確認している間に点滅が始まってしまいます。すばやく,でも確実に安全を確認するのは思うよりも難しいことです。)

 学校では,これからも子どもたちが安全に安心して通学できるように努めていきたいと考えています。また,保護者のみなさま,地域のみなさまには日ごろより交通安全指導等でご協力をいただき,ありがとうございます。

マイケルさんを迎える会


 今年度から英語・外国語活動のNETとしてマイケル先生に来ていただくことになりました。今日は,マイケル先生が初めて栗源小学校にいらっしゃる日です。そこで全校で「マイケル先生を迎える会」を開きました。
 マイケル先生はアメリカのミズーリ州出身で,好きな食べ物はピザ,好きな日本食は寿司とお茶,趣味は野球とコンピュータだそうです。日本語も上手にお話しすることができます。とっても明るく,優しい先生です。これからの英語・外国語活動の学習が楽しみですね! 
 また,本年度も日本人英語教師として川上先生にお世話になります。マイケル先生,川上先生よろしくお願いします。

※地図画像はウィキペディアより引用

PTA授業参観



(写真 左上から1年,2年,3年,左下から4年,5年,6年)
 4月11日(木)にPTA授業参観がありました。今年初めての授業参観に,子どもたちも先生もちょっと緊張気味でした。特に子どもたちは,「家の中とはちょっと違う学校での自分」を見られるのが気恥ずかしいようです。でも,本音は,自分のよさ,活躍,成長を認めて欲しい気持ちでいっぱいです。お家に帰ったらぜひ,今日の授業でのよかったことについて声をかけてあげてください。それが,ほんの小さなことでも,明日への自信へつながり,成長のよろこび,学習への意欲につながっていきます。

 1年生は,生活科「じこしょうかいの会をしよう」の学習をしました。前日にちょっとだけ練習をした成果をとってもよく発揮して,元気よく自己紹介をすることができました。
 2年生は,国語科「げんきに声をだそう」の学習をしました。「おてだまうた」「つくしだれの子」などのわらべ唄をみんなで読んだり,一人で読んだり,とっても上手に読めました。
 3年生は,学級活動「クラスの目標を考えよう」の活動をしました。どんなクラスにしたいかみんなで意見を出し合い,話し合いました。そして,クラス目標「楽しく やさしく なかよしで 一致団結するクラスをつくろう!」を立てることができました。
 4年生は,体育科「跳び箱運動」の学習をしました。お互いに見合い,教え合いをしながら,開脚跳びに挑戦しました。
 5年生は,国語科「声に出して伝え合おう」の学習で詩の音読に挑戦しました。目をつぶってイメージを広げ,グループで読みました。読む場所も自分たちで考え,詩の情景を思い浮かべて,みんな「その気」になって読むことができました。
 6年生は,家庭科「くふうしよう朝の生活」の学習をしました。自分の生活を振り返り,よりよくするためにはどうしたらよいか考えました。お家の人にアドバイスをもらう場面では,素直に助言を聞いて生活を振り返ることができたようです。

 保護者のみなさまには,大変お忙しい中,引き渡し訓練,授業参観,PTA集会にお集まりいただきまして本当にありがとうございました。

今日の1年生日記


 今日も元気な1年生,朝学校にきたら大きな声で「おはようございます!」と気持ちのいいあいさつをしてくれました。
 今日の1年生の1日を紹介します。
 1時間目は身体測定をしました。身長と体重と座高を測りました。測る前に「お願いします」,測った後に「ありがとうございました」と一人一人あいさつができたのはとっても立派でした。
 2時間目は校庭で遊具の遊び方を勉強しました。タイヤ跳びやウェーブジム,コンビネーション遊具(大きなすべり台がついた遊具)などで安全に楽しく遊ぶことができるよう,約束を確かめました。(コンピネーション遊具は高さがあるので,必ず先生といっしょに遊ぶ約束になっています。)
 3・4時間目は給食の準備の仕方を覚えました。今年度から新しい給食センターとなり,給食の配膳や後片付けがちょっと難しくなりました。給食当番さんが自分の仕事の分担をよく理解して,手際よく配らなければなりません。楽しみな給食の準備に子どもたちは大はりきりでした。
 いよいよ給食の時間になると,6年生がお手伝いにきてくれました。6年生に上手な盛りつけ方を教えてもらいながら,てきぱきと配膳をすることができました。「いただきます!」のあいさつで小学校生活最初の給食をいただました。
「先生,涙が出るほどおいしいです!」「世界で一番おいしい給食です!」と初めてみんなと食べる給食に子どもたちは感動していました。
 5・6時間目は,明日の授業参観でお父さん,お母さんに見ていただく,「自己紹介の会」の準備と練習をしました。どんな自己紹介をするのかは,明日のお楽しみです。ぜひ授業参観にお越しいただき,子どもたちのがんばりを見ていただければと思います。

※栗源小学校はバス通学のために,1~3年生の下校時刻を揃えています。そのため,1年生の最初から6時間授業となります。1年生にとって,6時間の学習は長く,週末になると疲れがでてしまうかもしれません。早寝・早起きを習慣づけ,休息を十分にとって元気に登校できるよう,ご協力をお願い致します。