文字
背景
行間
1・2年交通安全教室
4月16日(火)に1・2年生で交通安全教室を行いました。岩部の駐在さんと交通安全協会の方に来ていただき,道路の安全な歩き方,横断の仕方について教えていただきました。特に1年生は初めての学校外での学習となり,ちょっと緊張してでかけました。助沢のT字路まで,信号のない道路を何本も横断しました。よく左右を見てから渡ります。「右を見て,左を見て,また右を見て」と声に出しながら確認している子もいました。
助沢のT字路では,押しボタン式の信号のついた横断歩道を渡ります。もうみんな,しっかりと左右を確認して渡ることができました。(ただ,ここの信号はとっても早く変わってしまうので,ゆっくりと左右を確認していると,確認している間に点滅が始まってしまいます。すばやく,でも確実に安全を確認するのは思うよりも難しいことです。)
学校では,これからも子どもたちが安全に安心して通学できるように努めていきたいと考えています。また,保護者のみなさま,地域のみなさまには日ごろより交通安全指導等でご協力をいただき,ありがとうございます。
訪問者
2
6
6
0
0
4
5
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。