2013年11月の記事一覧

応援よろしくお願いします!

「多古町近隣小学校駅伝大会」
日  時:11月30日(土)(小雨決行)
予 備 日:12月1日(日)
会  場:道の駅多古あじさい館周辺
発走時間:男子発走  9:30
     女子発走 10:10

※運動部の代表選手が参加します。
※発走時間は進行状況によって前後することがあります。
※観戦者駐車場は道の駅の対岸と多古町役場近くにあります。現場の表示を確認して駐車してください。
※道の駅や付近の飲食店等の駐車場には絶対に駐車しないでください。
※伴走しての応援はできませんので,ご注意ください。


 この大会が本年度の運動部の最後の大会となります。6年生にとってはすべての運動部活動のしめくくりとなります。今までの練習・努力の積み重ねが発揮できるよう,心と体の準備を万全に整えて参加したいと考えています。
 保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします。

避難訓練&消火訓練&救助袋体験



 11月29日(金)に避難訓練を行ないました。今回は家庭科室からの出火を想定して避難しました。2年生から6年生は実際の火災の状況にあわせて,階段の防火シャッターを下ろして,防火扉を通って避難しました。防火扉は手を離すと自動的に閉じてしまうのですが,子どもたちは防火扉を手で押え,次の人が安全にスムーズに通ることができるよう,よく考えて行動していました。防火扉があっても「お・か・し・も」の約束をよく守って,全員がグラウンドに集合するまで3分台と,とても素早く避難することができました。
 避難訓練の後に,栗源分遣所の方に消火器の使い方をご指導していただきました。訓練用の水消火器を使って上学年の代表の子が実際に水を出して訓練しました。分遣所の方のお話をよくきいて,消火器を上手に扱うことができました。
 最後に,5・6年生の子どもたちは3階の理科室前に設置されている救助袋を使って避難する訓練をしました。高さがあるのでドキドキした子もいるようでしたが,みんな真剣に取り組み,スムーズそして安全に避難をすることができました。

 栗源分遣所の皆様には,ご多用の中,丁寧に子どもたちをご指導いただきました。ありがとうございました。

焼きいもおいしいな!


 11月28日(木)に学校でとれたサツマイモを焼きいもにしていただきました。サツマイモはちょっと寝かせた方がおいしいそうですが,6日に収穫して3週間寝かせていた学校のおいも,甘くなっているといいのですが…。
 そんな期待をしながら,新聞紙とアルミホイルで包んだいもを炭火で焼きます。待つことしばし,指でさわって柔らかくなってきたらできあがりです。
 アルミホイルを開いて,いもを2つに折ると,ポッと湯気があがり,焼きいものいいにおいがします。いもの中はとっても濃い黄色で,ねっとりと柔らかく,とってもおいしそう!
 「わぁっ!先生見て見て!」と子どもたちも大興奮です。思わずほおばったら,熱くて足をバタバタさせている子,上を向いて口から湯気を上げている子,おいしい顔がいっぱいです。みんなペロリと一本平らげました。

千葉醤油見学


 11月28日(木)に3年生が社会科見学として千葉醤油の工場を見学しました。しょう油の原料が「大豆」「小麦」「塩」であることや,詳しい作り方などをとっても詳しく教えていただきました。しょう油づくりの木桶(きおけ)や,もろみをしぼる機械,ボトルにつめる機械なども見せていただきました。子どもたちのたくさんの質問にもすべて丁寧に答えていただき,子どもたちも疑問が解けて大満足の見学となりました。
 お土産に,昔ながらの木桶でつくったお醤油をいただきました。千葉醤油さん,本当にありがとうございました。

校内マラソン大会の試走


 11月27日(水)に校内マラソン大会の試走を行ないました。今年は栗源中学校がマラソン大会を行なわないことになったので,小学校単独のマラソン大会となります。そのためスタートとゴールも栗源小のグラウンドに変わります。折り返し地点は変わりませんが,途中のコースが変わるので,今年の試走はコースを覚えることが第一の目的です。
 それでも子どもたちは今までがんばってきた自分の力を試したいのでしょう。どの子も息を切らせながら一生懸命走りました。昨年よりも順位を上げた子,下げた子,記録の伸びた子,伸び悩んだ子,うれしい顔に悔しい顔,試走といえど,いろいろなドラマがありました。
 12月5日(木)のマラソン大会本番までは,まだまだ日があります。さらに練習を積み重ね,自信と目標をもって参加できるようにしていきたいです。

救助袋の確認をしました


 11月25日(月)の放課後に職員の研修の一環として,救助袋の使い方の確認をしました。救助袋はめったに使うことがありませんが(あったら困ります…),いざというときに命を守る大切な装置です。今日は全職員で救助袋を実際に使いながら,設置方法,使用方法を改めて確認しました。
 もしものときに,子どもたちの命を確実に守ることができるよう,防災設備の点検や使用方法の確認をこれからもしっかりと行なっていきたいです。

第2回校内研究会(体育)

 11月21日(木)に第2回校内研究会が行われました。1・5・6年生が体育の授業を行いました。

 1年生はグラウンドで「跳の運動遊び」をしました。体を動かすことが大好きな1年生,元気にあいさつをして,音楽にのってのりのりで準備運動をします。今日は忍者になりきって「跳び忍法修行」に挑戦しました。「川とびの丘」「ゴムとびの丘」など4つの修行の場で,遊び方を工夫しながら忍法修行ができました。場の準備や片付けも協力して自分たちでしっかりできました。

 5年生は体育館で「マット運動」をしました。5年生はマット運動が大好きです。でも,倒立や側方倒立回転は難しくて,そう簡単にはできません。練習の仕方を工夫したり,友だちとアドバイスし合ったりしながら,繰り返し練習します。連続技は,自分の力に合った技を組み合わせて挑戦しました。自分の技が少しずつ,少しずつ,よくなっていくのを感じながら一生懸命取り組むことができました。

 6年生は体育館で「ソフトバレーボール」をしました。バレーボールはテレビなどでよく目にするのですが,子どもたちはあまり経験のない運動の一つです。うまくボールをつなげるにはチームメイトと息を合わせ,繰り返し練習しなくてはいけません。なかなか試合が楽しめるまでにはなれないのですが,さすがは6年生,チームで力を合わせて練習し,試合では自分たちのよさを生かした作戦を立ててプレーすることができました。


 校内研究会の成果を明日からの学習に生かして,さらによい授業ができるよう職員一同がんばっていきたいです。

栗源のふるさといも祭

 朝の5時30分ごろの「日本一の焼きいも広場」の様子です。昨晩のうちに火を点けられたもみ殻(香取では「すくも」といいます)から煙があがり,幻想的な風景になっています。
 いも祭が始まる頃にはきっとおいしいいもが焼けています。すくも焼きでつくる焼きいもは,時間はかかりますが,もみ殻薫炭の遠赤外線効果で,少しも焦げず,まん中までしっとりふっくら仕上がります。


 11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が栗源運動公園と栗源小学校で行われました。栗源小学校からは,6年生がいもの販売と花笠音頭の披露で参加しました。
 「栗源のおいしい焼きいも,いかがですか~!」「里いもの詰め放題です!いかがですか~!」と大きな声で呼びかけながら,学校の畑でとれたサツマイモと里いもを販売しました。自分たちで考えたゆるキャラ「さつまネコ」も大活躍し,焼きいも売り場には長い行列ができました。みんなで協力して,無事予定していたサツマイモと里いもを完売することができました。
 10時50分から特設ステージで花笠音頭を披露しました。花の色を赤と青にわけて隊形移動を工夫した,いも祭スペシャルバージョンの花笠踊りです。今まで何度も踊ってきた花笠音頭ですが,6年生にとって,残すは今回のステージと2月の生涯学習フェスティバルの2回のみです。みんな気合いを入れて踊りました。アンコールの声をいただき,花笠の色を変えてもう一度踊ることができ,子どもたちも大満足のステージとなりました。
 保護者のみなさま,地域のみなさまには,子どもたちの出店,花笠音頭の披露ともに温かい目で見守っていただき,ありがとうございました。

※6年生が花笠音頭を披露している間,いもの販売を進んで手伝ってくれた5年生のみなさんに感謝です。どうもありがとう。

※花笠音頭の動画は約47メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

いも祭準備万端


 11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が予定されています。学校の周りやとなりにある栗源運動広場では,いも祭の準備が着々と進められています。
 栗源小学校の校庭で行われるフリーマーケットの一角(鉄棒前)で,6年生がサツマイモの販売を行う予定です。焼きいも用のいもは丁寧に洗って,看板やのぼりなども手作りし,出店の準備は万端です。焼きいもは炭で焼きますので,「日本一の焼きいも広場」のすくも焼きとはまた違った味わいです。栗源小学校の出店にどうぞお越しください!
 10時50分から運動広場のステージで6年生が花笠踊りを披露します。こちらもぜひご覧ください!

業間マラソンがんばっています!

 11月6日より業間マラソンに取り組んでいます。1~3年生は1週200m,4~6年生は1週300mのコースを周回します。子どもたちは「周をめざして走るぞ!」とか「最後まで歩かないよ!」など自分の力に合っためあてをもって,一生懸命取り組んでいます。マラソン練習を通して,体力をつけるとともに,苦しいことにも粘り強く取り組んでいこうとする態度を育てていきたいと考えています。
 担任をはじめ,養護教諭,時には事務職員も(HP担当も),子どもたちと一緒に走っています。子どもたちのような速さでは走れませんが,一緒に走るととっても気持ちがいいです。(息は切れますが…)
 27日にはマラソン大会の試走が,12月5日にはマラソン大会が予定されています。毎日こつこつと走ることで,自信を深め,当日は自分なりのめあてをもって参加できるといいですね!

 業間マラソンのある日や,体育でマラソンを行う日には,朝,健康観察を行い,マラソンカードに押印をお願いいたします。押印がない場合にはマラソンができませんので,ご協力をお願いいたします。