文字
背景
行間
PTA授業参観
(写真 左上から1年,2年,3年,左下から4年,5年,6年)
4月11日(木)にPTA授業参観がありました。今年初めての授業参観に,子どもたちも先生もちょっと緊張気味でした。特に子どもたちは,「家の中とはちょっと違う学校での自分」を見られるのが気恥ずかしいようです。でも,本音は,自分のよさ,活躍,成長を認めて欲しい気持ちでいっぱいです。お家に帰ったらぜひ,今日の授業でのよかったことについて声をかけてあげてください。それが,ほんの小さなことでも,明日への自信へつながり,成長のよろこび,学習への意欲につながっていきます。
1年生は,生活科「じこしょうかいの会をしよう」の学習をしました。前日にちょっとだけ練習をした成果をとってもよく発揮して,元気よく自己紹介をすることができました。
2年生は,国語科「げんきに声をだそう」の学習をしました。「おてだまうた」「つくしだれの子」などのわらべ唄をみんなで読んだり,一人で読んだり,とっても上手に読めました。
3年生は,学級活動「クラスの目標を考えよう」の活動をしました。どんなクラスにしたいかみんなで意見を出し合い,話し合いました。そして,クラス目標「楽しく やさしく なかよしで 一致団結するクラスをつくろう!」を立てることができました。
4年生は,体育科「跳び箱運動」の学習をしました。お互いに見合い,教え合いをしながら,開脚跳びに挑戦しました。
5年生は,国語科「声に出して伝え合おう」の学習で詩の音読に挑戦しました。目をつぶってイメージを広げ,グループで読みました。読む場所も自分たちで考え,詩の情景を思い浮かべて,みんな「その気」になって読むことができました。
6年生は,家庭科「くふうしよう朝の生活」の学習をしました。自分の生活を振り返り,よりよくするためにはどうしたらよいか考えました。お家の人にアドバイスをもらう場面では,素直に助言を聞いて生活を振り返ることができたようです。
保護者のみなさまには,大変お忙しい中,引き渡し訓練,授業参観,PTA集会にお集まりいただきまして本当にありがとうございました。
訪問者
2
6
5
9
4
8
0
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。