文字
背景
行間
太巻き寿司づくり
12月18日(木)に6年生が太巻き寿司づくりを行いました。「日本の伝統食である太巻きずしを作る体験を通して,食への興味・関心を高める」ことを目的として,地域の方を講師にお招きして行いました。
太巻き寿司は「基本の花」と「さざんか」の飾り寿司に挑戦しました。講師の方のやり方をよ~く見て,つくっていきます。「本当にこれでお花の形になるのかなぁ」と不安になりながらも,一生懸命がんばりました。海苔の上に均等に,ムラなく酢飯を敷き詰めるときれいに仕上がりますが,ご飯粒がいろいろなところにくっついてしまい,大変なことに。
最後に巻きすで巻いてギュ~ッと押えたら,完成です。真ん中に包丁を入れて切り分けると断面に見事なお花の形ができていました。「やった!」「すごい!」と歓声があがりました。
できた太巻きは,ちょっとだけ試食をして,お家に持って帰りました。ご家庭で,家族一緒に食べながら,太巻き寿司づくりのお話ができたらいいなと思います。
講師の先生には丁寧にご指導いただき,また,事前の打合せをはじめ,材料の準備等,大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもたちの感想・・・
「ご飯が多すぎて失敗しちゃったところもあるけれど,形もよく,おいしくできてよかったです。持って帰って家族に見せたいです。」
「はじめて作りました。さざんかの巻き寿司のやり方がわかってよかったです。」
訪問者
2
6
5
9
7
3
4
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。