<栗源小学校ブログ>

流しそうめん教室

 本日、けやきの部屋を使って、による流しそうめん教室が開かれました。前日や当日の朝から準備のために「ボランティアくりもと」の方々が中心となってそうめんを流す竹やそうめん、作業する場所の準備をされました。栗源小中学生が計数十名集まり、竹でできたつゆいりお椀に、流し台を流れてくる冷えたそうめんを入れておいしくいただきました。今年は、昨年よりも流し台を1つ増やして2箇所設置してくださいました。水と一緒にそうめんが流れてくると喜びの歓声があがりました。「ボランティアくりもと」の皆様、栗源の子どもたちのために準備から当日の運営まで行ってくださり、夏休みのよい思い出の1つになりました。ありがとうございました。保護者の皆様、引率お疲れ様でした。

個別面談週間

 22日(月)より始まった個別面談ですが、本日は3日目で、最終日である金曜日まで個別面談が予定されています。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございます。学校や家庭でのお子さんの様子を話し合いましたが、学校へのご要望や相談ごとなど、何かございましたら学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

 

夏休み前全校集会

 本日、夏休み前の全校集会が行われました。最初に元気よく校歌を歌いました。賞状伝達では、①健歯コンクールで6年生の泉水さん、小原さん②歯と口の健康図画・ポスターで1年生加瀬さん③読書賞で6年生の石田さん、菱木さん、4年生の角田さん、3年生の石田さん、2年生の高橋さん④計算プリントランキングで1位6年生菱木さん、5年生日下部さん、4年生平山さん、3年生中村さん、2年生高橋さんが表彰されました。その後、課外活動の部で①少年野球チーム栗源イーグルス城之内杯優勝、6年生の宇野さん、5年生の畔蒜さん、香取さん、木内さん、齋木さん、斉藤さん、齋藤さん、石橋さん、平山さん、佐藤さん、4年生の齋藤さん、品田さん、3年生の畔蒜さん、2年生の品田さん②JA共済カップサッカー大会高学年の部3位、6年生の押田さんから発表がありました。計算ランキングの2位と3位、努力賞に入った児童はその場で名前を呼ばれ、教室で賞状を渡しました。また、各クラス数名ずつ「キラリ賞」も教室で渡しました。

 校長先生からは①あいさつや返事②規則正しい生活③目標をもち、いろいろなこと(学習・スポーツ・趣味など)へ挑戦してほしい という3点についてお話がありました。生徒指導主任から①規則正しい生活②家族のためにお手伝い③水の事故、自転車の乗り方とヘルメット着用④困ったことがあったらおうちの人か学校に相談する という4点について話がありました。よくお話が聞けていてよかったです。9月2日に143名全員が元気に登校することを待っています。注意することを守って、よい夏休みを送ってください。

計算プリントランキング1位賞状見本.pdf

読書賞見本.pdf

 

夏休み前委員会活動

 本日6校時に夏休み前最後の委員会活動が行われました。児童会はあいさつ運動の振り返りや休み明けの活動に向けて話し合っていました。梅雨明けが発表され、午後は晴れ間も見えてかなり暑かったのですが、体育委員会が体育倉庫の整理を、栽培委員会が校舎前の花壇の水やりや雑草取りを行いました。また、保健委員会は、配布物の作成を、放送委員会は、放送内容や発声練習を行いました。福祉委員会は、黒板クリーナーの掃除を、掲示委員会は9月の予定の作成を、図書委員会は図書室の整理整頓をそれぞれ行っていました。各委員会のおかげで学校生活は助かっています。引き続き9月からもよろしくお願いします。

 

 

本日の授業の様子より

 1年生の算数では、ここまで取り組んできた足し算と引き算のまとめを行っていました。2年生の道徳では、授業の途中で児童同士で考えを伝え合う様子が見られました。3年生は、夏休みに読む本を借りに行きました。4年生の理科では、自由研究のテーマについてタブレットを使って調べていました。5年生は、授業の終わりにLゲートで毎日の健康観察の報告について確認していました。6年生の体育では、9月から行うベースボール型のオリエンテーションとしてスキルテストを行っていました。明後日から夏休みに入ることもあり、授業の終わりや合間を使って、夏休みに向けての諸準備を行っている学年が多くみられました。先を見据えて提出物の確認をしっかりと行ってから、夏休みに入りましょう。

 

 

代表委員会

 本日の昼休みに、代表委員会が開かれました。代表委員会は児童会本部が招集し、3年生から6年生までの各クラスの代表者と各委員会の代表者で行われるもので、コロナ禍以前は行っていました。今日はオリエンテーションということで、今後の見通しについて説明をしました。月ごとクラス目標の達成状況や困っていること、全校児童による交流会の提案など、児童自ら考えて活動することで更なる成長を期待します。

本日の給食

 今日の給食は、夏休み前最後の給食となりました。今日は沖縄料理でした。ゴーヤ(にがうり)やへちま(琉球)を使った料理で、とてもおいしかったです。昇降口のところにある、食育コーナーでは、本物のゴーヤとへちまを栄養教諭が持参してあり、児童が実際にさわったいました。次の給食は、夏休み明けです。

昼休みの様子より

 今日の昼休みに4年生が1年生に読み聞かせをしていました。国語の授業で学習した落語の内容を中心に6つのグループに分かれて絵本を読んであげました。グループごとに4年生のお兄さん、お姉さんが読んでくれる物語に夢中になって聞いていました。全員がうれしそうに取り組んでいる姿はとてもほほえましく、心が温まります。企画してくれた4年生の皆さんありがとうございました。

夏休み前地区児童会

 本日業間の時間に夏休み前の地区児童会が行われました。6年生が1年生を教室に迎えに来て地区ごとの教室に案内してくれました。8箇所の教室それぞれで話し合った内容は、危険箇所や気をつけたい行動などについてです。このことを踏まえて安全で楽しい夏休みを送って欲しいと思います。

 

 

業間体育スタート

 本日、業間体育がスタートしました。今日は最初ということで顔合わせを行いました。6年生をリーダーに縦割りで8つのグループに分かれて自己紹介を行いました。その後、グループごとにおいかけっこやドッジボール、だるまさんが転んだなど、楽しく活動しました。今後は、ドッジボール、鉄棒、八の字跳び、選択遊び2回の計5回を行います。また、クラスごとにボールパスラリーや短縄、新聞投げの3つの遊・友スポーツランキングに挑戦も始まります。頑張りましょう。

5年生の授業より

 5年生の1校時の学級活動の時間に8月に行われる、「栗源の夏祭り」で披露する花笠踊りについて話し合いをしていました。特にステージの上で発表する際の司会者に立候補した4名から選出しました。一人ずつあいさつを述べてからクラスの全員でタブレットから投票する形で行いました。その結果を受けて司会者が決定しました。選ばれなかった人は残念ですが、別の機会にチャレンジしてください。選ばれた人は、本番がんばってください。

 

本日の授業の様子より

 本日の授業の様子です。1年生の算数の授業では、引き算についてブロックを使ってわかりやすく学習をしました。2年生の道徳では、「おふろプール」という題材について話し合いました。3年生の英語では、「私の好きなもの、苦手なもの」について発表を行いました。4年生の図画工作では、運動会の絵を描いていました。5年生の英語では、「なりたい職業」について英語で発表しました。6年生の英語では、英語の映像教材をみてから発表を行いました。発表がしっかりとできるクラスが多くて素晴らしいと思いました。

クラブ活動の様子より

 今日のクラブ活動の様子です。スポーツクラブは、雨のため体育館で鬼ごっこなどを行いました。自然科学クラブは、家庭科室で化学変化によるシャーベットづくりに取り組んでいました。パソコンクラブは、プログラミングのアプリに取り組んでいました。ゲームクラブは、3つの小グループに分かれてボードゲームを行っていました。アートクラブは、自分の好きなキャラクターの写し絵に取り組んでいました。どのクラブも楽しく取り組めていてよかったです。

校舎内に素敵な掲示物を見つけました

 本日、校舎内を歩いていると廊下沿いの壁に掲示物が貼ってあることに気がつきました。その掲示物は手作りのもので、学校内で守ってほしいことや気をつけたいことを絵や図でわかりやすく伝えるようになっており、色も塗ってきれいにラミネートしてありました。早速、調べてみると5年生が国語の授業で「ポスターで伝える」内容の際に作製したものだとわかり、とてもうれしい気持ちになりました。それは、「自分たちの学校生活を自分たちでよくしていこう」という気持ちが感じられ、とても素晴らしいことだと思ったからです。

 

本日の給食

 今日の給食は、千葉県産のナスを使った麻婆ナスや餃子、ワンタンスープなど、中華風のメニューでした。栄養教諭が各教室をまわって、ナスに関わる質問をしていました。栗っ子は、野菜に詳しいので、選択式ではなく答えてもらうそうです。正答率はどうだったのでしょうか。ザ・ファームで「ヤサイちゃん」の質問に即答し、うならせたこどもたちなので、きっと多くの児童が正解したことでしょう。

令和6年度第1回栗源小中合同学校評議員会

 本日、午後より栗源中学校において「令和6年度第1回小中合同学校評議員会」が開かれました。始めに中学校の授業の様子を参観させていただきました。どのクラスも意欲的に取り組んでいて素晴らしかったです。その後、小中学校の校長より学校の様子についてパワーポイントで詳しく説明をしました。評議員の方々から様々な質問や貴重なご意見をいただきました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

4年生校外学習

 本日、午前中に4年生が校外学習に出かけました。見学先は佐原の玉造浄水場と佐原駅近くにある複合施設(コンパス)です。それぞれの所員の方からしくみや現状について説明を受けました。私たちの生活と密接につながっている施設です。学習したこと今後に役立てていきましょう。ご対応いただいた職員の皆様、ありがとうございました。

 

1年生の授業より

 本日5校時の1年生の授業は、生活科でした。けやきの部屋の前の木陰のところで、シャボン玉を飛ばしていました。強い風が吹いていたので、勢いよく飛んでいました。児童はとても楽しそうに取り組んでました。今日は、曇り空になることが多く、強い風も吹いていたので、1年生は、水泳や昼休みの外遊びも元気に活動していました。

本日の給食

 本日の給食は、「世界を味わおう献立」でサイパン(アメリカ合衆国)料理で、「シイラのフィナデニソース」でした。これは、シイラという大きな魚をチャモロ語でフィナ(たくさんの)デニ(唐辛子)のソースをからめたおいしい料理です。香取市とサイパン市が姉妹都市協定を結んでいる縁のある地域です。郷土料理は「チャモロ料理」というそうです。ココナッツ等様々な調味料で作られたソースは甘さと辛さ、酸っぱさもありとてもおいしかったです。

新たにお友達が増えました

 本日、児童が1名、6年生に入りました。お昼の放送で全校児童へ伝えました。これで栗っ子は全校児童数143名になりました。猛暑が続きますが、みんなでなかよく学校生活を送りましょう。

やまゆり夏祭りが始まりました

 本日から昼休みなどの時間を使って、やまゆりの教室を会場に夏祭りが行われます。会場内3箇所のアトラクションが用意されており、それぞれ、「ギョギョっと!さかなつり」、「おはじきシュート」、「ゴーゴー!レインボーカー」という名称です。参加した児童は夢中になって遊んでいました。結果に応じて折り紙で作った景品をゲットして楽しめたようです。

 

PTA総務委員会が開かれました

 5日金曜日の放課後、校長室でPTA総務委員会(本部役員会)が開かれました。協議事項に入る前に校舎内における死角箇所について説明し、児童の男女別更衣室について確認しました。その他、午前中に実施された交通安全プログラムの様子等、議題についてたくさんのご意見をいただきました。この結果を踏まえ、今後校内で検討し、内容によっては保護者の皆様に説明してまいりたいと思います。お忙しい中、お集まりいただきました総務委員の方々、貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

高学年による授業より

 本日、1校時に5年生、6校時に6年生が学級活動の時間に、「未来の職業について考えよう(性別による男女の職業)」というテーマについて学習しました。「職業によってはこれは男性、これは女性が行うものという偏った思い込みがないか」という視点から意見を出し合いました。両学年とも積極的に意見が出て素晴らしかったです。最後に、性別によってイメージされている職業の中から性別に関係なく活躍している人物を紹介し、「職業にはいろいろなものがあり、性別に関わりなく仕事を選ぶことが出来ること」を確認しました。お忙しい中、参観に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

マスク6,000枚が本校に寄贈されました

 本日、「愛媛段ボール越智」様より本校の児童のためにたくさんの不織布マスクが寄贈されました。関係者で本校児童の保護者の方が、段ボール箱6箱を校内まで運んでくださいました。総数にして6,000枚のマスクをいただきました。寄贈していただいたマスクは、今後、緊急時用としての保管や児童への配付等、使い途について考えたいと思います。寄贈してくださいました、「愛媛段ボール越智」様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

本日の授業の様子より

 本日の授業の様子です。1年生の体育では、1校時に体育館で窓を全開にして大型扇風機で双方向から風を送りながら行いました。内容はボールを使った遊びです。転がすところから最後はドッジボール形式まで行いました。2年生の体育では、フォークダンスを行いました。厳重警戒が出ている4校時だったので、冷房の効いたけやきの部屋で行いました。ドイツ発祥の「キンダー・ポルカ」などいくつかのダンスを元気よく行いました。3年生の英語では、ALTの先生と一緒に「好き嫌い」について英語を聞いたり、話したりしました。4年生の国語では、落語の題材をグループで役割を決めて演じていました。とても上手でした。5年生の社会では、農業について学びました。集中して取り組んでいました。6年生の算数では、図形について学んでいました。大きさは違うけれども対比が同じ形について学びました。今日も暑い日でしたが、児童はとても元気に頑張っていました

 1年生2年生3年生4年生5年生6年生

 

本日の授業の様子より

 今日は熱中症警戒アラートが発令されていて、暑さのため1年生の水泳学習(着衣泳)が延期になったり、昼休み外遊びができなかったりしました。1年生の生活科では、水遊びに向けて水鉄砲の的(まと)づくりに取り組んでいました。また、休み時間には、児童昇降口付近にある、笹の前に集まって短冊に願ごとを書いている姿が見られました。2年生の生活科では、以前飼育したダンゴムシやバッタ、テントウムシやザリガニ等について絵を描いて冊子にまとめていました。3年生の国語の授業では、教科書の朗読を聞いて、各自で物語の感想をノートにまとめていました。どのクラスも集中して取り組めていました。夏休み前ということもあり、テストを実施しているクラスが多くみられました。

 

 

廊下等の展示物や掲示物

 廊下や特別ルーム等に展示や掲示されているものを掲載しました。各クラスで製作した作品や掲示物などを紹介します。以前ご紹介しました、七夕に向けてメッセージを記入した短冊をつけています。この機関車の車両には読書推進の方策として目標冊数以上本を借りた(読んだ)児童がいるクラスに金シールをはりました。また、おすすめの本も紹介しています。職員室前には、1年生人権標語や行事における集合写真、保健室前には、熱中症注意喚起のチャートがあります。その他、各クラスで作製した作品をオープンルームや等価のロッカーの上においてあります。どの児童も頑張って制作していてとても素晴らしい仕上がりでした。

七夕短冊読書賞ノルマ達成金シール高学年による本の紹介1年生人権標語職員室前行事記念クラス集合写真保健室前熱中症対応表4年生ゴミ処理パンフレット3年図工写真立て図工

本日の給食

 1年生の教室前にあるアサガオの花が咲き始めました。まだ、咲いていない鉢もつぼみができています。きっと夏休みには花が咲くでしょう。さて、今日の給食は、地(千)産地(千)消メニューです。①ちばけんさんとうもろこし②ちばポトフ③かつおマスタードソース(かつうら)です。千葉県の豊富な食材を使った給食をおいしくいただきました。

 

家庭教育学級が行われました

 本日、1年生対象の家庭教育学級が行われました。内容は、①給食センター見学②小学校に戻り体育館で親子レク③親子で一緒に給食④歯磨き指導⑤栄養指導です。講師は、給食センター職員の方々(本校栄養教諭含)と1年生担任及び養護教諭です。盛りだくさんな内容でしたが、親子で楽しく交流し学ぶことが出来ました。お忙しい中、対応してくださった香取給食センターの方々、香取市家庭教育学級担当職員の方、本校の1年生のためにありがとうございました。保護者の皆様、お疲れ様でした。

本日の授業の様子より

 今日から7月に入りました。日曜日は七夕です、児童昇降口前には願いを書いた短冊をかける笹が設置されました。さて、本日の2年生の図画工作では、紙粘土と磁石(マグネット)で作品を製作しました。完成したらマグネットとピタッとくっつくものを創作しました。3年生の図画工作では、色彩のぼやけた作品を作成していました。画用紙に色を塗ってからタブレットで撮影していました。5年生の特活では、学校生活を見直して注意や協力を呼びかけるポスターを製作していました。流石5年生です。内容は、「トイレのスリッパをそろえよう」などの生活習慣での見直しをすすめるものが中心でした。今後完成したポスターを校内に掲示したいと思います。

 

栗源子ども見守りサポート隊第1回実行委員会

 28日(金)の放課後、会議室において、「令和6年度栗源子ども見守りサポート隊第1回実行委員会」が開かれました。3つの地区住民自治協議会の担当の方々及び小学校PTA各地区代表の方々、小中学校PTA会長、中学校校長先生を委員となり、昨年度の報告と今年度の活動予定について話し合いました。その中で、小中学校合わせた視点で通学路の安全性が中心となりました。通学路における歩道としての安全帯の色が消えている箇所や横断歩道がない箇所、事業所への見守りサポート隊の旗の設置協力など、多くの意見をいただきました。今後、地域の方々や行政担当課等と相談しながらすすめてまいります。

音楽会に向けて

 本日6校時に10月8日(火)に予定されている、「香取郡市音楽発表会」に向けて参加するクラスに説明がありました。例年音楽部で参加していましたが、今年度は修学旅行と重なったため6年生が参加できず、音楽部としての参加はできません。そのため、中学年である、3、4年生で合唱や演奏で参加することになりました。今日は、演奏する曲や楽器についての説明を行い、今後の活動について確認をしました。今後、練習を重ね、本番に臨みたいと思います。

本日の授業の様子より

 本日、1年生の算数では、来週のテストに備えて習ったところの復習を行っていました。2年生の体育はフォークダンスを行い、ロシアのタタロチカという民族ダンスを楽しく踊っていました。3年生の英語の授業は、「好きと嫌いを聞き分けよう」という内容を行い、元気に取り組みました。4年生の道徳では、教科書の内容を受けて、友だちの良いところをお互いにプリントに記入し、自分の良いところを確認してうれしそうでした。5年生の家庭科では、玉結びと玉どめについて実際に針と糸を使用して練習用の布に真剣に縫いつけていました。6年生の英語では、二人組のペアを作って好きなもの、興味のあるものについてまとめた画像をモニターに映し出して英語で発表していました。午後には5、6年生は着衣泳を行いました。来週からは7月に入ります。この調子で夏休みまで頑張りましょう。

委員会活動

 本日、6校時に各委員会活動が行われ、先月の反省をしました。児童会本部では、二手に分かれて、あいさつのチェックについて役員児童よりも先に登校する児童の状況把握をどうするか検討していたり、栗っ子まつりの準備を進めていました。体育委員会では、全校児童でレクリエーションや運動ができないか検討していました。放送委員会では、各曜日の放送内容について検討を、掲示委員会では7月と8月のカレンダー作成を、図書委員会では、貸し出し数についてなどを、環境委員会では、限られた人数での環境整備についての対応などを、福祉委員会では、ペットボトルキャップボックスの確認や黒板消しクリーナーの掃除などを、保健委員会では、健康についての本の読み聞かせについてなど、様々な取組がみられました。各委員会は、学校における日常生活全般に関わっていますので、栗源小児童にとって楽しい生活となるようによろしくお願いします。

バケツ稲づくり

 本日、5校時に5年生の授業でバケツ稲づくりの続きを行いました。バケツの中にたくさん入った水を抜いてから、農協職員の方の説明を聞きました。今日は、田んぼで言うところの苗植えと同じ工程でした。バケツの中で育ちが良いもの5本を選んで束にして植えかえます。児童によっては隣の人の稲を分けてもらう人もいました。苗は確実に生長しています。農協職員の方々、お忙しい中ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

 

本日の授業の様子より

 本日の午前中の授業の様子です。1年生は、生活科でアサガオに水をかけていました。隣の鉢の柵につるが巻き付いてしまうものもあり、間隔を広げていました。2年生の国語では、うれしかったことを言葉で伝える授業でした。友だちからしてもらってうれしかったことを発表していました。3年生の算数では、割り切れない数の表し方について学習しました。また、体育では、6秒間走を行っていました。自分の目標タイム更新を目指して取り組んでいました。4年生の国語では、(古典)落語について学びました。また、理科では、風力でいろいろな働きをするキットで車や扇風機などを製作し、風力について実験しながら学んでいました。

 

 

6年生成田空港見学プログラム

 本日、6年生が午前中に成田空港見学プログラムに参加してきました。バスでの移動中や現地での説明など、成田空港のしくみについてよく学習することが出来ました。空港関係の職員の方々、説明や案内に加え最後に記念品までいただき、本当にありがとうございました。

本日の給食

 本日の給食は、イタリア料理でした。内容はパンと「チキンのオーブン焼き」、「ミネストローネ」、「ロマネスコのサラダ」、「キャラメルパンナコッタ」です。とてもおいしくいただきました。給食センターのみなさん、お楽しみの世界の料理ありがとうございました。

 

着衣泳を行いました

 本日、着衣泳を行いました。昨年度は実施できず、映像を視聴して説明を受けましたが、今年度は実際に水着の上にジャージを着て実施しました。水に浮くためにペットボトルを用いて行ったり、ペア(バディ)で補助したりしました。実際に行うことはとても重要だと感じました。あと少しで夏休みを迎えます。水の事故に遭わないことを第一に安全に夏休みを過ごしてほしいと思いました。

 

昇降口前の植物の様子より

 梅雨入り後、雨が降り、気温が上昇してきたことで植物の生長がすすんでいます。1年生の生活科で育てているアサガオですが、つるが伸びてきたので、つるが巻き付くための柵をつけました。2年生の生活科で育てている野菜も大きな実をつけています。特にミニトマトが赤みを帯びてきました。ナスやピーマンもおおきくなりました。今後収穫するそうです。グリーンカーテンとして栽培しているゴーヤも実を付け始めました。植物を育てることで気遣いや優しい気持ちが育ちます。今日も朝の時間に6年生が自主的に1年生教室を訪れて活動していました。

ミニトマトナスピーマンゴーヤバケツ稲1年生アサガオ

 

 

本日の授業の様子より

 本日、午後は暑さ指数の結果、昼休みに外遊びが中止になりました。校舎内は空調が効いていて快適に学習に取り組んでいます。2年生の体育は午前中に体育館でゴロゴロバレーボールを行いました。柔らかくて大きなボールを使って転がした後、バレーボールぼ要領で3回で返していく形式でした。5年生の5校時は、学級活動で秋の宿泊学習で取り組む内容についてタブレットを使って選んでいました。6年生の5校時は音楽でした。合唱曲について音程を確認しながら歌っていました。

 

合同体育を行いました

 本日、1校時に6年生と5年生、4年生で陸上競技の練習(ハードル走・ボールスロー・走り幅跳び・走り高跳び)を行いました。この結果をもとに希望をとり、秋の香取郡市小学校陸上大会に向けて種目を選んでもらい、さらに今後の記録をもとに選手を選考します。

 

本日の授業の様子より

 本日の午前中の授業です。1年生は図画工作科の授業で、「波をイメージした絵」を描いていました。2年生は生活科の授業で、「生き物の飼育」について学んでいました。それぞれ、捕まえてきた虫(バッタやダンゴムシ、アリなど)が入った虫かごを観察していました。3年生は社会科の授業で香取市について学習し、授業の終わりには、担当児童が欠席した友だちのためにタブレットで板書を写していました。また、算数の授業では、グラフについて学習しました。4年生は理科の授業で、「直流と交流」について学習しました。タブレットでモーターの回転する勢いをモニターに映してから、理由について考えをまとめていました。

クラブ活動の様子より

 本日のクラブ活動の様子です。スポーツクラブは、ドッジビーやドッジボールを汗だくで行いました。アートクラブは、教室でアイロンビーズでそれぞれ好きな形のものを作成しました。ゲームクラブは、体育館で宝探しを行っていました。自然科学クラブは、次の時間に行う実験(食べ物を作る)で何を作製するか、意見を出し合っていました。パソコンクラブは、タブレットを使って試行錯誤しながら画面上のキャラクターの動きをプログラミングしていました。どのクラブも4年生から6年生まで楽しく取り組めていて良かったです。

側溝クレーチングを新たに設置しました

 児童の昇降口からグラウンドに降りるところにあったブロックの蓋が劣化のため、いくつか割れてしまったり、ひびが入ってしまったりして危険でした。そこで、地域の伸栄建設さんに依頼をして新しい側溝クレーチングを設置して、壊れていたブロックを撤去してもらいました。新たに設置した側溝クレーチングとアスファルトの間に段差があり、グラウンドから戻る児童がその段差でつまずかないように、教頭先生がジョイント人工芝を上から固定し、段差の解消と目立つことで注意を促すようにしました。給食時の放送でのよびかけも合わせて転ぶ児童もいなく楽しく昼休みが過ごせて安心しました。

昼休みの様子より

 昨日と今日、天気もよく昼休みには、多くの児童がグラウンドに出てきていました。グラウンドでは、昨年度新規に設置したバスケットゴールを使用してバスケットボールをする児童、グラウンドの真ん中でドッジボールやサッカーをする児童、追いかけっこや鉄棒、うんてい、大型遊具であそぶ児童もいて、所々上学年が下学年の面倒を見るなど、異学年と一緒に遊んでいる光景もあります。校舎内では、教室で担任の先生や友だちと話やトランプ、折り紙やタブレットを使ってのタイピング、図書室で読書したりしています。中には音楽室でトロンボーンやトランペットを先生から教わっている児童もいました。昼休みを有効に過ごせていてとてもよいと思います。

芋苗植え体験活動

 本日10:00から下学年(1年生から3年生まで)の芋苗植え体験活動が行われました。農協の職員方の説明をよく聞いてから芋の種をビニールシートの穴が空いている箇所に植えました。どの児童も秋の収穫を楽しみにしつつ、真剣に種植えを行いました。お忙しい中、いつも本校の農業体験でご協力いただいている農協の職員の方々、また、本日ご協力いただいた農業に従事されている地域の方々ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

本日の授業の様子より

 今日の3年生と4年生の授業の様子からです。3年生の国語では、漢字について音読みと訓読みがあることを学んでいました。児童がすすんで発表できるように工夫して行っていました。また、算数の授業では、タブレットを使って数値を目盛りに変えることでわかりやすくなることを確認していました。4年生の算数では、タブレットを使って角度の問題に取り組んでいました。クイズ形式でゲーム的な要素がある教材なので楽しみながら取り組めました。また、体育では、台上前転から首はねとび、頭はねとびの発表会を行っていました。今までの取組の成果を発表できた児童が多く見られました。最後に今年度から計算ランキングに取り組んでいることを以前ご紹介しました。夏休み前の集計に向けて意欲的に取り組んでいます。クラスによっては、前回と違う児童がランキングに入ってきています。結果が楽しみです。また、今年度もう一つの取組として読書賞を設けました。高学年・中学年・低学年それぞれ読んだ本の目標冊数に到達した児童を表彰する予定ですが、中学年である3年生と4年生それぞれ1名ずつ達成者が現れました。他にもたくさん達成できるといいですね。

 

薬物乱用防止教室

 本日、3校時に6年生を対象とする「薬物乱用防止教室」を、けやき教室で行いました。講師として、千葉県警察北総地区少年センターより職員の方1名をお迎えし、心身への影響や実態、対応方法などについて学習しました。実際にシンナーを使用して「脳が溶けるしくみ」についての実験を見たり、4名の代表児童による「断り方」のロールプレイングを行ったりしました。薬物乱用してはいけないことについてよく学ぶことができ、最後に児童代表がお礼の言葉を述べました。講師の先生、参観に来られた保護者の方々、ありがとうございました。

 

本日の朝の様子より

 本日の朝の昇降口の様子です。2年生の生活科で栽培している、ミニトマト、ナス、ピーマンが生長し、実が大きくなってきました。先週から一部、収穫して自宅に持ち帰り始めました。2年生全員が収穫できるのはいつになるか、楽しみです。また、6月に入ってから児童会4名による、朝のあいさつ運動が始まっています。毎朝昇降口で、登校してくる児童一人一人に声を掛け合っています。おかげで全体的にあいさつが活発になってきました。児童会のみなさん引き続きよろしくお願いします。

本日の給食

 本日の給食は、「地(千)産地(千)消」をねらいとした献立でした。また、今日から代替の牛乳がメニューに入りました。千葉県は、野菜や果物が豊富な土地柄です。特に私たちが住む栗源地区は多くの野菜や果物を栽培し、出荷しています。たくさんの労力を費やして作ってくださる方々のおかげで食べられることへの感謝を忘れずにしたいです。

4年生の校外学習より

 本日午前中に4年生の校外学習で伊地山クリーンセンターを訪問しました。所員の方の案内でゴミ処理について学習しました。焼却炉の煙突の高さや煙がでていないこと、灰処理の仕方やゴミの分別について詳しく学びました。4年生の児童は、ごみの分別についてよく知っていて、クイズ5問全て正解した児童が半数近くいました。灰処理する場所が残り少ないことが課題ということなので、家庭から出るゴミについて、もう一度分別について確認したいと思いました。お忙しい中、対応してくださった所員の方々、ありがとうございました。

 

PTA美化作業②

 本日午前中に3年生と4年生の保護者によるPTA美化作業が行われました。昨日のような暑い日にならず、曇り空で気温も高くなく作業するにはちょうど良い気候でした。先週、栗源区退職校長会奉仕作業で行っていただいた場所以外、校舎周り駐車場付近の斜面や西門付近の斜面、築山の裏側など、たくさんの場所を除草していただきました。途中、3年生と4年生の児童が保護者の方々にお礼をしました。本当にたくさんの保護者の方々に参加していただき、予定よりも早く終了することができました。作業終了後、早速2年生が遊んでいましたが、きれいな環境にしていただき、本当にありがとうございまいした。

 

家庭教育学級が行われました

 本日、午後1年生対象の家庭教育学級が行われました。第1回目は、「ヨガ教室」です。講師の先生、香取市生涯学習課社会教育指導員の先生をお迎えして実施しました。講師の先生からの指示でタオルを使用した様々な運動を通して親子がふれ合う場面が数多く見られました。児童はもちろん、保護者の方々も終始笑顔だったことが印象的でした。参加していただいた1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

昇降口前の植物の様子より

 昇降口前に鉢があります。1年生教室前には、1年生が育てている「あさがお」が、栗の子教室前の鉢には、2年生が育てている「ピーマン」や「なす」、「ミニトマト」が、けやき教室前のバケツには、5年生が育てている「稲」が、それぞれあります。ここ数日、の良い天候もあり、順調に生長しています。葉や実が大きくなってきました。育てている児童たちと同様、今後花が咲いたり、つるが伸びたり、実を収穫したりするのがとても楽しみです。

ピーマンナスバケツ稲

校内研究会①

 本日、千葉県教育庁北総教育事務所香取分室主席指導主事の先生と香取市教育委員会学校教育課指導主事の先生をお迎えして、体育の校内研究会を実施しました。授業は4年生の跳び箱運動と6年生のボール運動です。4年生は、「首はね跳び」を行うための多くの場を設定しました。児童は一通り練習を行ったあと、自分の課題に一生懸命取り組んでいました。ペアでタブレットを使用して動画を撮り、模範の動きと比較しながら技のできばえを確認していました。6年生は、ネット型の「ソフトバレーボール」の内容を工夫してキャッチマンと呼ばれるポジションを作ったり、ルールを替えたりしながらゲームを行っていました。両クラスとも意欲的に取り組んでいて素晴らしかったです。あと2回研究会を予定しており、10月25日の合同訪問(公開)に向けて取り組んで参ります。

本日の授業の様子より

 本日の2校時の授業の様子です。1ねんせいは、体育でマットを使っていろいろな動きを行っていました。2年生は算数の授業で、数のかたまりについて学習していました。1つの数字からそれぞれ百、十、一のくらいのかたまりを作っていました。3年生は国語の授業で、復習を兼ねてタブレットを使って漢字のミニテストを行っていました。4年生は算数の授業で、角度について学習していました。内容は「180°をこえた角度の求め方」です。児童数人からやり方を出してもらい、ノートを画面に映し出しながら説明し、自分がやりやすい求め方を確認していました。6年生は国語の授業で、パネルディスカッションを行っていました。それぞれ司会やパネラーの役割分担を行い、協力してテーマに沿って話し合いをすすめていました。どの授業も基本を中心に意欲的に活動する(発表したり、話し合ったりするなど)姿がたくさん見られて、とても良かったです。

 

香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が行われました

 8日土曜日に香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が、香取市民体育館で行われました。栗源小学校チームはBブロックに入っていて、佐原中学校、香取小学校と対戦しました。いずれも強豪チームでしたが、2試合ともに勝ちを収め決勝リーグに駒を進めました。決勝リーグでは、佐原小学校、新島小・中学校と対戦し、惜しくも負けてしまい、結果は第3位でした。白熱したゲーム展開、ラリーの応酬で見ている側にたくさんの感動を与えてくれました。朝早くから、合計8試合戦った選手の皆さん本当にお疲れ様でした。また、お忙しい中、応援してくださったPTA総務委員の方々、教職員の方々、栗源中学校チームの皆様、ありがとうございました。

計算プリントランキング表彰式

 本日、業間の時間に今年度初めて取組を始めた、計算プリントランキングの表彰式を行いました。この4月と5月の間にプリントに取り組み、ポイントを多くためた2年生から6年生の1位から3位までの児童に表彰状を贈りました。各学年2位と3位の児童は呼名されてその場に立ちました。(教室で担任の先生から賞状をもらいました)1位の児童5名は壇上に上がり、校長先生から賞状を手渡されました。(6年生菱木さん、5年生日下部さん、4年生角田さん、3年生中村さん、2年生高橋さん)6月から再びリセットされて始まります。ほとんど全員の児童が参加してとてもうれしいです。すすんで計算に取り組んで、全校児童が力を伸ばして欲しいと思います。

R6算数賞状1位.pdf

本日の授業の様子より

本日、1年生の図画工作では、凹凸(おうとつ)のあるものの上に紙を置いて好きな絵を描いていました。でこぼこだったり、斜線が浮かび上がったりする様々な絵が完成しました。2年生は、生活科で虫を探していました。主にダンゴムシやバッタをたくさん捕まえていました。3年生は算数でした。デジタル教科書を使用して、距離の単位(メートルとキロメートル)について学習していました。5年生は、ALTも交えて「特別な日」について質問と答えを考え、二人組でそれぞれ交代しながら発表していました。6年生は、各自タブレットを使って返却されたテストの間違い直しのため、テスト問題の答えを映し出し、各自で取り組んでいました。

1年生1年生2年生2年生3年生5年生5年生6年生6年生

栗源区退職校長会の方々による奉仕作業が実施されました

 本日、午前中に栗源区出身の元校長先生方が、栗源小学校のために奉仕作業においでくださいました。皆さんそれぞれ作業道具を持参され、学校の周辺や校門、校内の除草や枝の刈払作業を行ってくださいました。作業を行っている方々に対して、水泳学習のため、栗源B&Gのプールに向かう児童から「こんにちは、ありがとうございます」等の声が聞かれました。また、今日都合がつかない方が事前に来てくださり、築山の後ろの草刈りを行ってくれました。退職校長会の方々のおかげで栗源小学校の環境がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

5年生の授業より

 本日、5年生は午後2時間調理実習を行いました。内容は「ゆでた野菜料理」です。キャベツ、にんじん、ブロッコリーをゆでて、適度な大きさに切り分け、作った調味料で味付けして食べました。今回も保護者の方2名が学校支援ボランティアとしてお手伝いに来てくださいました。いつもながら栗源の保護者の方は協力的で本当に助かっています。お忙しい中、児童のためにご協力いただき、ありがとうございました。

清掃学習会より

本日、昼休みの時間に清掃学習会が行われました。これは、縦割り清掃を行うにあたり、各清掃場所ごとに異学年で集まって清掃場所の割り振りや行い方等について話し合い、その直後の清掃活動につなげていくものです。高学年が中心となって下の子のめんどうをよく見て取り組んでいて偉かったです。また、同じ時間に西門をでて目の前にある畑(お借りしている土地です)で、サツマイモの苗植えの準備を農協職員の方と地域の方が行ってくださいました。明日も畑の準備をすすめてくださるそうです。毎年、栗源小学校の児童のためにさつまいもの苗植えをしていただき、ありがとうございます。おかげでいつも楽しく収穫体験ができます。よろしくお願いします。

 

 

本日の給食

 本日の給食は、フランス南部にあるニースの郷土料理、「ラタトゥイユ」です。夏野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、トマトを加えバジルなどで煮込んだ料理です。季節の夏野菜をおいしくいただきました。

 

5年生の授業より

 本日2校時の時間に農協職員の方々がお見えになり、5年生のバケツ稲作りの指導に来てくださいました。前回、理科室でシャーレに入れた稲をバケツに移す作業について教えてくれました。児童は個々のバケツに土と水と肥料を入れ、その上で稲を着床させました。今後、稲が生長していくのが楽しみです。農協職員の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

水泳の授業開始

 本日より水泳学習が始まりました。今日は、5校時と6校時に2・3・4年生が入りました。(1年生は午前中に着替えの練習をしました)昨年度、気温と水温が高く、暑さ指数(WBGT)で確認した結果、水泳学習が中止となった日が多くありました。その反省を踏まえて例年よりも早めに水泳学習を開始することにしました。入る前にバディの確認等、事故防止の観点から話をしました。その後、準備運動、シャワーを経てプールに入りました。プールの水はやや冷たいものの、今日は水泳学習を行うには、とてもよい天候で栗源の児童も大喜びでプールに入っていました。

本日の授業の様子より

 本日、3校時の授業の様子です。2年生は、国語の授業で漢字の学習を行っていました。3年生は、特別活動で学級レクリエーションについて話し合い活動を行っていました。4年生は、算数の授業で分度器を使って角度を測っていました。5年生は、少数のかけ算とわり算を行っていました。できた児童が教え合いやミニ先生として〇つけなどを手伝っていました。どのクラスも落ち着いた態度で授業に集中していました。

1年生の授業より

 今日の1年生の1校時は、国語でした。「ことばをつなげていく」内容で、しりとりに夢中になって取り組んでいました。積極的に手を挙げて、指名されると元気よく返事をして答えていました。意欲的できちんと授業を受けている姿から、この2ヶ月間での1年生の成長を強く感じました。これからもっと成長していくのが楽しみです。

 

 

 

 

6年生の授業より

 本日、6年生の5校時の授業は、体育でした。ネット型であるソフトバレーボールの内容を行っていました。試合を行った結果を受けてグループごとによく反省を行い、そのことをもとに課題別練習を行ってから、再度試合を行っていました。ミスをしても声を掛け合ったり、課題を話し合ったりするなど、意欲的な取組でよかったです。

 

 

3年生の授業より

 本日の3年生の5校時の授業は、図画工作でした。写真立てのフレーム製作を行っていました。どの児童も思い思いに工夫してフレームを作っていました。フレームは、紙粘土で絵の具で色をつけてから作るのでとてもカラフルで立体的な作品が多数できあがってきました。完成が楽しみです。

第1回小中学校PTA合同リサイクル活動

 本日、朝8時より第1回小中学校PTA合同リサイクル活動が行われました。早朝より、小中学校PTA会員の皆様をはじめ、地域の方々、中学生、小中学校職員が協力して廃品回収を行いました。栗源地域の方々のご協力のもと、たくさんの資源を回収することができました。この活動で得た収入は栗源小・中学校の教育活動に使わせていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました。

不審者対応避難訓練

 本日、2校時と業間の時間を使って不審者対応避難訓練を実施しました。岩部、沢駐在所と移動交番の千葉県警の方々をお呼びして、登下校における不審者への対応の仕方を学びました。各クラスの代表が二人組を作って、近寄ってくる場合やランドセルをつかまれた場合、車から声をかけられた場合等の対応の仕方を教わりました。最後に児童会会長椎名さんからお礼の言葉を述べ、全校児童であいさつをしました。「不審者に遭遇することはない」にこしたことはありませんが、この近辺でもたびたび現れたようなので、児童には、「いかのおすし」を意識して「自分の身は自分で守る」ように、普段から、「大声を出して逃げる(ブザー使用)」、「こども110番へのかけこみ」等、緊急の時に対応できるよう、学校・家庭・地域での見守りのご協力をお願いします。千葉県警の方々、ご指導ありがとうございました。

 

心肺蘇生法(救急法)講習会

 本日、放課後、養護教諭が中心となって教職員対象に校内で心肺蘇生法講習会を実施いたしました。人形を使用して心臓マッサージや人工呼吸、AED操作など基本的な実習を行いました。その後、場所を教室や廊下に移し、シミュレーション訓練を行い、実際に役割を決めて行動し、反省を行いました。シミュレーション訓練を行ったことで、救急車への通報と対応の仕方や他の児童への対応の仕方など、さまざまな事を考えることができ、実のある研修になりました。来週より水泳指導が始まります。事故のないように安全で楽しい水泳学習をすすめてまいります。

 

 

各委員会が開かれました

 本日、6校時に各委員会が開かれました。児童会は、学校全体で話し合いを持ちたいと考え、その準備に取りかかりました。福祉委員会は、校内の黒板消しの掃除やペットボトルキャップと牛乳パックの集約を行いました。図書委員会は、学校図書館(図書室)の活用についての話し合いや本の整理を行いました。保健委員会は、つめ、ティッシュ、ハンカチを毎日忘れず持参した児童の集約を行っていました。放送委員会は、放送内容について反省し、企画について話し合っていました。体育委員会は、運動会で使用したテントの残りの片付けや体育倉庫などの整理を行いました。掲示委員会は、6月の掲示物を作成していました。栽培委員会は、反省後、花壇の水やりを行いました。8つの委員会全てが栗源小学校の学校生活に欠かせない活動を担っています。今後も引き続き頑張ってください。

 

1年生の授業より

 1年生の5校時の授業は、生活科でした。先日、種をまいたあさがおの芽が出てきたので、その観察を行いました。教室で担任の先生から説明を受けた後、校舎前で自分の鉢のあさがおの芽の絵を一生懸命描いていました。それぞれ特徴をよくつかんでいて、力作ぞろいでした。今後の生長が楽しみです。

 

本日の授業の様子より

 本日の3、4校時の授業の様子です。2年生は、算数の授業でものさしを使った物の測り方について学習していました。「㎝と㎜」単位について苦戦していました。実際に消しゴムや下敷きを測ってみてよく理解できました。その次の時間は音楽室で鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。3年生は、学級活動の時間に担任の先生とICT支援員の先生から説明を聞きながらパワーポイントで資料の作成を行いました。次に理科の授業で風の抵抗について手作りの車を使って、楽しみながら体育館で検証実験を行っていました。4年生は体育の授業でマット運動を行いました。壁倒立やブリッジ、倒立からブリッジなど、意欲的に取り組んでいました。6年生は、図工の授業でビー玉が転がるしくみのものづくりを行っていました。

バケツ稲づくりが始まりました

 今日から5年生は、米づくりを開始しました。栗源農協の方々がお見えになり、作業について丁寧に説明をしてくださいました。例年、この時期から5年生は、バケツ稲を栽培します。今日は各自シャーレに種もみを浸して「芽だし」を行いました。今年も上手に育ててほしいと思います。農協のみなさん、ご指導のほどよろしくお願いします。

教育相談が始まりました

 本日より、全校児童対象の教育相談が始まりました。運動会練習等の関係で、2週間延期しての実施となりました。特別教室等を使って悩みや困ったこと、それ以外のことなど、よく話を聴くようにしています。ご家庭でも何か心配事等、ございましたらお気軽に相談してください。

 

お花の種が届きました

 運動会終了後に本校児童の保護者の方から「山梨県人権の花運動で風船につけられた種が届いたので、栗源小学校でまいてください」というお話がありました。そこには児童からのメッセージとして、「世界が平和になりますように」と「せんそうがなくなりますように」と書かれていました。そこで送付もとの山梨県中巨摩郡昭和町立常永小学校(目指す児童像「やさしい子」、「かしこい子」、「たくましい子」や姿勢「地域とともにあゆむ」が共通しており、驚きました)に連絡をとり、ホームページでの掲載許可をいただきました。他にも成田空港や香取市内の施設等からも連絡があったそうです。本校でも1、2年生の生活科で植えている植物も芽が出てきたり、花を咲かせたり、実を結んだりするなど、成長しています。築山の「クリモト小」もつつじが咲き始めました。届いたなでしこの種は今後、時期をみて種をまいて大切に育てたいと思います。

 

栗源小学校運動会が行われました

 本日、曇り空で涼しい気候の中、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」をスローガンに栗源小学校の運動会が行われました。今年度より秋開催から春開催に初めて移行しましたが、ここまで天候にも恵まれ、ほぼ順調に練習を行うことが出来ました。開会式、始めの言葉を1年生の石橋さんと伊藤さん、優勝杯返還を6年生前田さんと石田さん、選手宣誓を赤組団長宇野さんと白組団長前田さん、終わりの言葉を2年生林さんと高橋さんが行いました。栗っ子体操6年生玉澤さん、花笠音頭6年生押田さんが壇上で指揮を務めました。結果は最後の紅白リレーで1位と2位となった白組が優勝しました。閉会式、始めの言葉を3年生平川さんと三並さん、成績発表6年生名上さん、優勝杯授与は返還と同じく6年生前田さんと石田さん、終わりの言葉を4年生間立さんと平山さんでした。各種目だけでなく係の仕事も含め、栗っ子の頑張りは素晴らしいものでした。この力を多くの場面で発揮してくれること期待します。おいでくださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様に心より感謝いたします。本日はありがとうございました。

 

運動会前日準備

 本日の午後は、明日の運動会に向けて各係や会場の準備を行いました。係ごとに必要な用具を確認したり、応援席のテントの準備やグラウンドの草抜きを行いました。全校児童が明日のためによく行いました。児童が下校後、先生方でラインを引いて準備完了しました。明日は、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」のスローガンのもと、運動会が全校児童にとって楽しくてよい思い出に残るものになることを願っています。

 

運動会練習より

 本日、1校時に運動会前最終練習が行われました。開式から栗っ子体操、応援合戦まで通して行いました。その後、6年生が自分たちですすんで校門付近の掃除を行ってくれました。流石6年生、自分たちでできることは何かを考え、自主的に行えることは素晴らしいと思います。明日の当日本番もぜひ、栗源小学校のリーダーとして活動してください。期待しています。

 

 

運動会練習より

 本日、午前中は運動会練習でした。曇っていて風もあったので、天候的にもちょうどよかったと思います。内容は、閉会式の流れ(あいさつや結果発表、トロフィーの授与等)とマーチングと花笠おどり(両方とも本番同様に衣装を着て行う)の練習でした。今回、マーチングは発表後、退場のため移動を行うことにしました。学校のリーダーである、6年生を中心に上学年が下学年の面倒をよく見ていて素晴らしいです。下学年も一生懸命よく頑張っています。あと2日、本番が楽しみです。

 

5年生の授業より

 本日、午後5年生の家庭科の授業でジャガイモの料理を行いました。包丁でジャガイモの芽を取り、ゆでた後にカットして食べました。保護者の方々がお手伝いに来てくださり、どのグループもうまく作ることが出来ました。お忙しい中、学校支援ボランティアとして協力してくださった3名の保護者の方々、本当にありがとございました。

運動会練習より

 本日は、「全体応援」と「マーチング」の練習を行いました。「全体応援」では、赤白団長さん(6年生宇野さん、前田さん)を中心にエールの交換や応援合戦を行いました。全体的によく声がでていました。「マーチング」についても、6年生佐藤さんの指揮のもと、演奏や踊りはもちろんのこと、隊形移動もよく行っていました。土曜日の本番に向けて児童は頑張って仕上げています。

 

朝の様子や生活科の授業から

 昨日、2年生は生活科の授業で育てている、「ピーマン」、「なす」、「ミニトマト」の様子を朝登校したときによく観察している児童がいました。「花が咲いた」、「実ができてきた」等、うれしそうに話してくれました。また、昇降口を入ってすぐの廊下に人だかりがあり、行ってみると算数プリントランキングについて見ている児童がいました。ニックネームで書かれていますが、「誰が1位か」などお互いにわかっており、積極的に取り組んでいるようです。さらに、1年生の生活科の授業では、昨日土入れをして準備した個人の鉢植えに今日は種を植えました。種は5つでバランス良く等間隔に埋めました。児童は、芽が出るのを楽しみにこの後、水やり等行っていきます。

 

 

低学年の生活科の授業より

 本日、4校時は1年生と2年生ともに生活科の授業でした。1年生は、自分専用のプラスチックの鉢に土を入れて、水やり用のペトボトルとそのキャップをもらいました。次からはいよいよ種をまきます。2年生は、すでに野菜づくりを行っていました。ピーマンとなす、ミニトマトを栽培しています。生長が早い鉢でミニトマトが3粒、小さく沿い実になっていました。今から生長がたのしみです。

運動会練習より

 昨日とはうって変わり、晴れ間が見られるよい天気の中、1時間目に花笠おどりの全体練習が行われました。花笠リーダー6年生の押田さんが朝礼台にあがり、全校児童でクラスごとに違う色の花飾りをつけた花笠で踊りました。最後に隊形移動も行い、移動先の位置についても確認しました。暑い中、よく頑張りました。この他、リレー練習や各クラスごとに徒競走の練習なども行いました。

 

本日の授業の様子より

 本日、5校時に3年生の算数の授業では、「3けたの引き算」を行っていました。黒板にはひっ算のやり方が提示されていました。児童は、タブレットで算数ソフトを使って、「3けたの引き算」のやり方を実際に「100のくらい」、「10のくらい」、「1のくらい」の束をそれぞれ移動させながら学習していました。「1のくらい」で足りなければおとなりから借りてくることが非常にわかりやすく、よく理解できました。

運動会係別打合せ

 本日、6校時に上学年による運動会係別打合せを行いました。その他、応援係はグラウンドで赤白に分かれてエールの交換などを行いました。また、放送係は流す曲についての検討を、出発係はピストルの試し打ちを、得点係は個人と団体の点についての確認を、用具係は担当種目の決定をそれぞれ行いました。どの係も運動会の成功のためには重要です。栗子は、進んで取り組めると思います。本番も期待しています。

 

花笠おどり(上学年)練習

 昨日の花笠踊り(下学年)に続き、本日は上学年(4年生から6年生)による練習が行われました。あいにくの空模様で、雨だったため体育館で行いました。6年生がセンターに来て5年生と4年生が左右の脇を固めました。当日、朝礼台に上がって全体指揮を担当する6年生の押田さんがカラフルな花笠をもって元気に踊っていました。いよいよ約1週間後に迫ってきました。残り少ない練習を「全集中(テーマの一部)」して頑張ってください。

図書館と連携します

 本日、図書室の横のロッカーの上に特別コーナーが設けられました。これは昨日コンパスにある佐原の図書館より、お借りした本の貸し出しのためのコーナーです。図書館関係の職員の方も昨日お見えになり、栗源小学校の図書館についていろいろとアドバイスをいただきました。今後、栗源小学校の図書室を訪れ、本の貸し出しについてもご協力いただけるようです。今年度「読書賞」も設けたので、ぜひ栗っ子が積極的に本を読む習慣を身につけてほしいです。

マーチング練習の様子

 本日、業間と3校時に全校児童によるマーチング練習が行われました。運動会が5月開催に移行したことで、内容の見直しや動きの確認等を行いました。児童は担当の先生の話をよく聞いて頑張って取り組んでいました。今年のスローガンは、「運動会に全集中!一致団結最後まで!」です。栗っ子の団結力でぜひ成功させてください。本番が楽しみです。

昼休みの様子より

 本日の昼休みの様子です。今日は昨日とは打って変わってよい天気でした。たくさんの児童がグラウンドで遊んでいました。特に遊具が人気で低学年から高学年まで幅広く集まって一緒に仲良く遊んでいました。特に6年生の女子児童が1年生のめんどうをよくみていて素晴らしかったです。また、朝礼台前では選手宣誓の練習や放送係の練習、グラウンド中央では赤白応援団の応援練習が行われており、運動会本番が近づいていることをしみじみ感じました。

高学年(5年生・6年生)の授業の様子より

 本日の4時間目に3階の高学年の授業の様子です。5年生は、国語の授業で新聞記事について学んでいました。担任の先生が新聞記事を画面に映して興味をもった記事について、感想をかくための選び方やまとめ方を説明していました。5年生の児童は意欲的に授業に取り組んでいました。6年生は、理科の授業で理科室において班ごとに実験を行っていました。ろうそくが消えた後に石灰水をビーカーに入れて変化について調べました。どちらのクラスも児童がすすんで取り組む姿を見ることが出来ました。

本日の授業の様子より

 本日2時間目の2年生と4年生の授業は算数でした。2年生は二桁の引き算を4年生は二桁の割り算を行っていました。両方の授業ともに解き方について友だちの考えを聞いたり、伝え合っていたりしました。2年生は、担任の先生から「1年生にわかるように伝えよう」という課題を与えていました。また、4年生の担任の先生は、違った考え3人にボードに書いてもらったものを黒板にはって発表してもらいました。自分の考えを発表しあう形式なので様々な発見があり、とても面白く意欲的に取り組んでいました。

令和6年度郡市PTAバレーボール結団式

 11日土曜日に栗源中学校の体育館で令和6年度PTAバレーボール結団式が行われました。栗源中と一緒に行い、総務委員の方々も出席してくださいました。前日10日の金曜日にキャプテン会議があり、栗源小学校は、佐原中学校と香取小学校と対戦することが決まりました。どちらも強豪ですが、練習の成果を発揮して怪我なく、楽しくプレーして目標を達成して欲しいと思います。頑張れ栗源小学校チーム!

開校記念日

 本日、開校記念式典として、統合初代校長の藤﨑先生をお招きして記念講演を行いました。先生からは「学校は、わからないことを教えてくれる、できなかったことをできるようにしてくれる、尊い場所である」という主旨で、「明治時代の学制のより学校ができたことから戦争のこと、16年前に栗源、沢、高萩が統合したころの様子」についてお話をしてくださいました。特に最後に当時の「花笠踊り」の映像はインパクトが強く、全校児童が集中して画面を見つめていました。最後に、児童会長の椎名さんが児童代表してお礼を述べました。栗源小の児童のためにお忙しい中、講演を引き受けてくださりありがとうございました。

4年生の授業より

 今日の4年生の1時間目の授業は、理科でした。ゴーヤの特徴について観察や発表を行いました。その後、1階校舎前に植えるため、外に出て教科担任の先生から説明を受けながら植えていました。終了時間になってしまい、続きは後日となりました。この後、グリーンカーテンとして活用しながら生長の様子を記録するそうです。

1年生の授業より

 本日、1年生の1校時と2校時の授業は、図画工作でした。内容は「粘土を使って好きなものを作ろう」でした。児童は、動物やキャラクター、食べ物などを作製し、教科担任の先生や学校支援ボランティアの先生に見せていました。児童がいろいろ考えて工夫しながら粘土でものを作る姿は、見る側も楽しく、うれしい気持ちになります。