文字
背景
行間
6年生を送る会が行われました
本日、5年生の児童が司会進行や思いでビデオ、誘導など送る会を企画運営し、「6年生を送る会」が全校児童143名参加のもと行われました。新児童会会長の高橋さんのあいさつからスタートしました。3年生は、6年生に参加してもらい、ボールパスラリーやクイズなどで対戦しました。2年生は、国語科の授業で学んだ「かさこじぞう」をアレンジした劇でダンスを取り入れて発表しました。1年生は、6年生にお世話になったことを一緒に劇で行い、鍵盤ハーモニカで合奏を行い、手作りのプレゼント渡しました。4年生は、劇の中にダンスを取り入れたり、合唱を行いました。最後に6年生からのお返しの寸劇があり、k-1という漫才やコント、シンデレラをアレンジしたものを発表しました。どのクラスも限られた期間の中、適材適所、上手に工夫された出し物で、あっという間に楽しい時間が過ぎました。今回のテーマ「smile~ありがとうをとどけよう~」のとおり、全校で感謝の気持ちが伝わる「6年生を送る会」でした。企画運営や頑張って発表した児童のみなさん、お疲れ様でした。参観してくださった保護者の皆様、また、その後のPTA集会へ参加された保護者の皆様、1年間本校の教育活動にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。
訪問者
2
6
5
9
4
4
6
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。