<栗源小学校ブログ>

業間活動

業間活動

 今日の業間活動は、長縄跳びを行いました。学年での3分間チャレンジでは、4年生が143回跳んでチャンピオンでした。

 梅雨に入り、雑草の勢いが止まりません。今日は長縄跳びが終わった後、全校で校庭の草抜きをしました。30日には、1・4年生保護者による美化作業が行われます。よろしくお願いいたします。

     

手洗いの学習

手洗いの学習

 2年生では、養護教諭が手洗いの学習の授業をしてくれました。手洗いチェッカー用の薬剤を手に付けた後、手洗いをしました。そのあと、特殊な光を当てると、洗い残しの部分が白く光ります。「いっぱいあらったのに、まだきたない。」「こんなによごれてる。」などという声とともに、急いで水道に戻って、洗い直しをする子がたくさんいました。

 まだまだ、感染症が予断を許さない状況にあります。しっかり手洗いをしていきましょう。

     

栗っ子ふれあい祭りに向けて

栗っ子ふれあい祭りに向けて

 6月29日に、祖父母の方をお招きして、栗っ子ふれあい祭りを行います。子どもたちは、全校の縦割りグループにわかれ、それぞれのグループが、ユニカールや昔遊びや輪投げなど、祖父母の方とたくさんふれあえるような活動を計画しています。今日は、グループごとに、準備をして、名札や招待状などを作成していました。

 29日は、学校参観日です。保護者の皆様もどうぞ、ご覧になってください。

   

初めてのプール

初めてのプール

 1年生の水泳学習が始まりました。1年生にとっては、プールも更衣室もシャワーも初めての体験です。はじめは、シャワーの水の冷たさにびっくりしたり、恐る恐るプールに入ったりしていましたが、水の中でいろいろな活動をするにつれて、表情が柔らかくなってきました。最後には、全員が肩まで水につかれるようになりました。

   

遊・友スポーツランキング

   遊・友スポーツランキング

 運動の日常化や体力の向上に向けて、業間体育で、遊・友スポーツランキングという活動をしています。クラスやグループで様々な競技を行い、千葉県内の小学校で、順位を競っています。カラーコーンの間をジグザグに走るリレーのタイムを競う「チャレンジスピード」、棒状にした新聞紙を投げ距離を競う「新聞棒投げ」、1分間に跳んだ回数を競う「みんなで短縄跳び」などの種目に挑戦しています。

   

千葉県を味わおう献立

千葉県を味わおう献立

 6月15日は「千葉県民の日」です。その日にちなみ、今日の給食は、香取市や千葉県の食材をふんだんに使った特別献立でした。

・ごはん(香取市産コシヒカリ)

・厚焼き玉子(千葉県産のたまご)

・にくじゃが(にんじん・じゃがいも・しょうゆ  香取市産)(豚肉・玉葱・いんげん 千葉県産)

・サラダ(キャベツ・にんじん 香取市産)(きゅうり 千葉県産)

・牛乳プリン(千葉県産の牛乳で作ったプリン)

 食育コーナーには、栄養教諭が休日に生産農家に取材してきた記事や食材が展示されて、子どもたちが熱心に見入っていました。また、給食時に栄養教諭が各教室をまわり、献立について説明してくれました。

「・・・千葉県は暖かな気候と栄養分たっぷりの土のおかげで米や野菜がよく育ち、にわとり、豚、牛の飼育も盛んです。また、海に囲まれているため、たくさんの種類の魚をとることができます。千葉県の恵みに感謝しながら、おいしくいただきましょう。」

   

 

      

1年生となかよくなる会

1年生となかよくなる会

 1年生が入学して2か月あまりたち、すっかり学校生活に慣れてきました。そこで、各学年では、「1年生となかよくなる会」を計画し、行っています。例年は、全学年一堂に会して、「1年生を迎える会」を実施していましたが、感染症拡大防止のため、各学年ごとに行っています。先週までに、2、4、5年生が行いました。2年生は校庭で、しっぽとりやへびじゃんけんなどをして一緒に遊びました。4年生は、たからさがしを、5年生は、校内オリエンテーリングやクイズなどを行いました。1年生も上級生の友達が増えてきて休み時間に一緒に遊んでいる姿も見かけます。

   

    2年生と           4年生と           5年生と 

香取郡市PTAバレーボール大会

香取郡市PTAバレーボール大会

 6月11日(土)香取市体育館、佐原中学校を会場に、香取郡市PTAバレーボール大会が開催されました。栗源小学校チームは予選リーグで、新島小・中学校合同チームと佐原第五中学校チームに勝ち、決勝リーグに進出しました。決勝リーグでは、佐原中学校チーム、佐原小学校チームに惜しくも敗れましたが、見事第3位に輝きました。選手の皆さんのがんばりやチームワークはすばらしかったです。

   

水泳学習

水泳学習

 今週は、3・4年生が水泳学習を行いました。

 感染症拡大防止のため、2年間水泳学習を行っていませんでしたが、3年ぶりに実施しました。子どもたちにとって久しぶりのプールに歓声があがり、とても楽しそうでした。1~3年生にとっては、初めての水泳学習のため、少ない人数にして、段階を追ってていねいに指導していきます。

   

美化作業

美化作業

 栗源小学区の退職校長会の方々が、ボランティアで校内の美化作業をしてくださいました。小雨の降る中、庭木の剪定や築山の草刈りなどを行ってくださいました。それそれの方が道具を持ってきて、手際よく作業を進めてくださり、すっかりきれいになりました。築山の植え込みの「クリモト小」もはっきりと見えるようになりました。ありがとうございました。栗源小学校は地域の方々に支えられていることを改めて実感しました。

   

 

 

租税教室

租税教室

 6年生は社会科の学習で、租税教室を実施しました。講師の方の説明やDVD視聴で、税金の仕組みや使われ方を学んだり、1億円分の札束が入ったジュラルミンケースを持ち上げて、重さを実感したりしました。学習の最後には、講師の方がたじたじになるような鋭い質問がたくさん出ていました。税金の必要性や大切さを学ぶことができました。

   

リサイクル活動

リサイクル活動

 今年度1回目の小中学校合同リサイクル活動が行われました。各地区で、早朝から多くの方が参加してくださり、たくさんの回収物が集まりました。役員さん方をはじめ、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

修学旅行

修学旅行

 26日(木)、27日(金)の2日間、6年生は房州方面に修学旅行に行ってきました。1日目は天気に恵まれ、マザー牧場でのグループ行動、鋸山の散策を気持ちよく行うことができました。夜は、ホテルでの夕食やお風呂、室内での自由時間と楽しく過ごすことができました。2日目は、鴨川シーワールドと海の博物館を見学しました。計画した活動をすべて行うことができ、思い出に残る修学旅行になりました。

   

   

学校参観

学校参観

 先週の金曜日に学校参観が行われました。昨年度は感染症の影響で中止や制限を設けての実施が多かったのですが、久しぶりに時間や人数の制限が無く自由参観が実施できました。多くの方に子どもたちの活動の様子を見ていただきありがとうございました。当日は外部講師を招いての授業や、栄養教諭による給食時の指導もありました。今週はことばの教室で保護者参観が行われています。

   

2年校外学習

2年校外学習

 2年生は校外学習で、千葉市動物公園に行ってきました。いろいろな動物を見たり、展示物を見たり、とても楽しい一日を過ごすことができました。天気にも恵まれ、予定した活動をすることができました。

   

4年生校外学習

4年生校外学習

 4年生は校外学習で、房総のむらに行ってきました。昔の町並みや暮らしの様子を見学したり、ろうそく作りを体験したり、充実した活動ができました。天気も良く、予定していた活動をすべて行うことができました。また、ウォークラリーで広い敷地をたくさん動いたので、芝生の広場で食べるお弁当がとてもおいしそうでした。

   

 

 

PTA美化作業

PTA美化作業

 3,5年生保護者による美化作業が行われました。5月は雨の日が多かったので、校庭や周りの雑草が例年以上に大きくなっていましたが、すっかりきれいになりました。朝早くから小雨の降る中の作業でした。保護者の皆様ありがとうございました。

   

宿泊学習

宿泊学習

 5年生は、11,12日の一泊二日で水郷小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。天候に恵まれ、予定していたカヌー、七宝焼き、モルック、キャンドルファイヤーなどの活動をすべて行うことができました。中でも、みんなで一緒にお風呂に入ったり、泊まったりすることがとても楽しかったようです。子どもたちにとっては、学校を離れて貴重な体験となり、思い出深いものとなりました。

   

校外学習

校外学習

 10日(火)に校外学習で1年生はゆめ牧場、3年生は成田航空博物館と坂田ケ池総合公園に行ってきました。天気に恵まれ、どちらの学年も予定していた活動を十分に行うことができました。1年生は初めてバスで出かけ、動物とふれあったり、アスレチックをしたり楽しいことがいっぱいだったそうです。なかでも一番はお弁当の時間でした。みんなおいしそうにほおばっていました。(写真:上段は1年生、下段は3年生です。)

   

   

 

PTAバレーボールの練習開始

PTAバレーボールの練習開始

 6月11日(土)の香取郡市P連バレーボール大会に向けて、小中学校合同でバレーボールの練習が始まりました。7日(土)には、本校のPTA総務委員さんが応援に駆け付け、会長さんから励ましの言葉がおくられました。2年ぶりの大会ですので、選手の皆さん、無理のないようにがんばってください。

   

PTA活動スタート

PTA活動スタート

 PTA総会で選出された、新会長さんのもとで今年度のPTA活動がスタートしました。27日は、PTA役員会で今年度の予定や活動内容について確認したあと、各専門部(校外指導、環境美化、広報)ごとに分かれて話し合いがもたれました。今年度のPTA活動が充実したものになりますよう、新役員さん方、よろしくお願いいたします。

   

 

マーチング練習開始

マーチング練習開始

 秋季運動会で全校マーチングを行います。今週から練習が始まりました。ダンスの振り付けは、昨年行った2年生が1年生に教えていました。フラッグは4年生が3年生に、鍵盤ハーモニカなどの楽器は各パートに分かれて、昨年度の経験者が新たなメンバーに教えてあげていました。全校で一つのことに取り組むことで、心が一つになり、交流が深まっていきます。

   

避難訓練

避難訓練

 25日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度初めての訓練なので、進級し、新しい教室からの避難経路や避難の約束の確認に重点が置かれました。初めて参加する1年生も約束を守り、素早く机の下にもぐって、安全に気を付けながら校庭に避難することができました。

   

PTA総会

PTA総会

 昨日、授業参観、PTA総会、地区別集会、教育振興会総会、学級集会が行われました。

 授業参観は、新学期がスタートして2週間あまり、子どもたちがはりきって学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。久しぶりの授業参観でしたので、子どもたちの成長の様子が見て取れたのではないでしょうか。

 PTA総会では、新年度の計画について協議されるとともに、新役員さんの選出があり、旧役員さん方に感謝状が贈呈されました。その後の学級集会では、学年目標や行事などについて担任から話があり、子どもたちの様子について懇談が行われました。

   

    授業参観          感謝状贈呈         学級懇談

児童集会

児童集会

 本日、第1回児童集会が行われました。

 今回は、委員会活動の紹介がありました。各委員会のメンバーや活動計画、お願いしたいことなどが発表されました。

 また、その後は職員から、「なやみごと相談員」の紹介があり、学校生活で心配なことがあったら、相談員の職員に相談すること、または、相談カードに書いてポストに入れてほしいといったことが、全校児童に周知されました。

   

交通安全教室

交通安全教室

 安全協会の方や駐在所、香取警察署の方にご協力いただき、1、2年生の交通安全教室を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、実際の道路で指導していただきました。まだ登下校に慣れていない1年生には、時間をかけて丁寧に指導していただきました。安全教室終了後には、参加者全員に賞状をいただきました。

   

初めての給食

初めての給食

 今週から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。例年なら6年生が配膳のお手伝いに来てくれるのですが、コロナ感染症対策で異学年交流を控えているため、1年生だけで準備や配膳を行いました。

 配膳を待つ間から、楽しみのようで、うれしそうな表情でした。元気な声で「いただきます。」の後、みんなおいしそうに食べていて、多くの子が完食していました。

  

初めての登校

初めての登校

 月曜日、新入生が初めて登校しました。登校班で歩いてきたり、バスに乗ったり、保護者の方に送られてきたりと、さまざまですが、21名全員が元気に登校することができました。昇降口では、上級生に靴箱の場所を教えてもらったり、教室まで連れて行ってもらったりしていました。まだいくぶん緊張気味ですが、今日から始まる学校生活にワクワク・ドキドキといった様子でした。教室に着いた後は、自分で道具の準備をすることができていました。

 今日は地区児童会があり、登下校の約束を確認しました。交通事故に気を付けて、安全に登下校してください。

  

入学式

入学式

 8日(金)、明るい春の光があふれ、桜の花びらが舞い散るなか、令和4年度入学式が行われ、21名の児童が本校に入学しました。感染症対策のため、来賓は2名だけで、在校生は各教室で、リモートで参観しました。どの子どもたちも、名前を呼ばれると、元気な返事ができました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表しているときも、しっかりと聞くことができました。

 今日からは栗源小学校の一員です。月曜日から元気に登校してきてください。

  

着任式・始業式

着任式・始業式

 満開の桜のもと、令和4年度がスタートしました。本年度、着任した職員は1名。着任式では、代表児童が歓迎の言葉を発表しました。その後、始業式が行われました。

 今年度からスクールバスが3台になりました。下校時には、バス乗車の約束ごとや徒歩で下校する班の並び方の確認などが行われました。

 明日は入学式です。21名のかわいい1年生が入学します。楽しみです。

   

修了式

修了式

 1年間のまとめの修了式を行いました。代表児童が後期を振り返っての作文発表をしました。その後、学級代表児童に修了書を手渡しました。児童は、教室で担任の先生から「あゆみ」を受け取りました。

   

卒業証書授与式

卒業証書授与式

 暖かな春の日差しがあふれる中、17日に卒業証書授与式を行いました。中学校の制服姿は、いつもよりたくましく見え、成長を感じさせました。在校生は、各教室でリモートで参観し、卒業生の姿を見守りました。

 26名の卒業生が立派な態度で式に臨み、巣立って行きました。ご卒業おめでとうございます。

  

感謝の気持ちをこめて

感謝の気持ちをこめて

 卒業をまじかに控えた6年生が、お世話になった学校に感謝の気持ちをこめてプレゼントをしてくれました。それは、家庭科の時間に手作りした雑巾です。一人2枚ずつていねいにミシンで縫ってくれました。全校で大切に使いたいと思います。ありがとうございました。

  

卒業プロジェクト

 

卒業プロジェクト

 6年生は、文集やアルバムで小学校生活の思い出を残したり、お世話になった学校に感謝の気持ちを表したり、下級生との思い出づくりをしたりしようと、「卒業プロジェクト」を進めています。

 先週は、奉仕活動で校舎まわりの側溝をきれいにしてくれていました。また、今週は、1~5年生とふれあう時間をもっています。1年生に手作りの紙芝居を読んであげたり、3年生と長縄跳びをしたりしていました。

   

凧あげ

凧あげ

 1年生は昨日、生活科の学習で凧あげを行いました。本来ならば、家庭教育学級で親子で凧作り、凧あげを行うところでしたが、中止になってしまいました。そこで、6年生にお手伝いしてもらい、凧あげに挑戦しました。最初は初めてやる子もいて、なかなかうまくあがりませんでしたが、だんだん上手になり、みんなとても楽しそうでした。

   

運転手さん・添乗員さん ありがとうの会

運転手さん・添乗員さん ありがとうの会

 登下校でお世話になっているスクールバスの運転手さんや添乗員さんに、お礼の気持ちを伝える、「ありがとうの会」が行われました。児童代表の発表があり、その後、全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます。」とお礼を言いました。バスの運転手さんからも、児童に向けたメッセージが贈られました。運転手さん、添乗員さん、毎日、児童の安全な登下校に気を配っていただき、本当にありがとうございます。

   

お世話になった校舎へ

お世話になった校舎へ

 6年生が卒業を前に、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、きれいに大掃除をしてくれています。今日は、広い体育館をみんなで雑巾で床拭きをしていました。その後、ワックスがけを行いました。床が輝き、きれいになった体育館は明るさが増しました。

   

ひな祭り給食

ひな祭り給食

 3月3日のひな祭りにちなんで、今日の献立は、ちらしずし、さくらもちなど「ひな祭り給食」でした。すまし汁には菜花、ピリ辛炒めには香取市産の根みつばなど春の食材が入っていました。みんなおいしそうに食べていました。ろうかには、栄養教諭さんが、献立についての資料や食材を展示してくれました。

 ひな祭り給食 献立の説明資料 

6年生を送る会

6年生を送る会
 3月1日に「6年生を送る会」が行れました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年がよびかけ、合奏、ダンス、劇などを発表しました。どの学年もすばらしい発表で、6年生にとっては思い出に残る会となりました。本来なら、6年生保護者に参観していただく予定でしたが、できませんでしたので、本日、6年生児童がタブレットを持ち帰りますので、どうぞ、録画したものを家族でご覧ください。
   
     1年生 ランキング発表      2年生 合奏ほか      3年生 合奏、よびかけ      4年生 ダンスほか
   
            5年生 劇ほか        6年生 ダンスほか       6年生へのプレゼント       かざりつけ

お世話になった学校へ

お世話になった学校へ
 今週、6年生は、お世話になった学校へ感謝に気持ちを表そうと奉仕作業を行いました。色あせてしまった、鉄棒やタイヤのペンキを塗って、きれいにしてくれました。寒い中、みんな一生懸命に作業をしていました。きっと下級生たちが喜んでくれると思います。
  また、今日は、栗源中学校の先生が来て、中学校生活について話をしてくれました。6年生からは、学習のことや部活動のことなど、いろいろな質問が出されていました。中学校の体験入学は中止になってしまったので、よい機会になりました。6年生にとって、進学への不安が減り、希望がふくらんだようです。
  

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて
 お世話になった6年生といっしょに過ごせるのは、あと1か月となりました。各学年とも、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、送る会に向けて準備が始まりました。さっそく、5年生を中心に体育館の飾り付けが進んでいます。今週は学年発表の練習も始まりました。どんな発表があるか楽しみです。

  

児童会役員任命式

児童会役員任命式
 新児童会役員が決定し、任命式が行われました。任命式のようすは、各教室にオンラインで中継され、全校児童で参観しました。
 旧役員からのあいさつと、新役員の抱負が発表され、みんな立派なあいさつをすることができました。旧役員のみなさん、ご苦労様でした。新役員のみなさん、学校をさらに良くするために活躍してください。
 そして、昨日から児童会の役員さんたちが、各教室をまわり、あいさつ運動を行っていました。
  

立春

立春
  今日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
  1年生は生活科「冬とあそぼう」の学習で、校庭に容器を置いて氷を作っていました。
  寒くても晴れた日はみんな校庭で元気に遊んでいます。感染症拡大のため、サッカーやバスケットボールなど密集しやすく接触のある遊びはできないので、遊具や鉄棒、縄跳びで遊んでいる子がいつもより多いです。体を鍛えて寒さやコロナウイルスも吹っ飛ばせ!
 
  

聖火トーチ

聖火トーチ
  東京2020パラリンピックの聖火リレーで使用されたトーチが栗源小学校に展示されました。桜色に輝くトーチにみんな見入っていて、昨年の感動がよみがえってきたようでした。
 
  

学校参観日

学校参観日
 月曜日に学校参観日を行いました。今回はALTの先生やICTサポーターの方が指導する日だったので、普段見られない外国語の授業やタブレットを活用した学習の様子を見てもらうことができました。また、校内書き初め会の展示作品も見ていただきました。
 忙しい中、ご参観くださった皆様ありがとうございました。
 
  

火焔型土器の寄贈

火焔型土器の寄贈
  栗源小学校学区の荒北在住の陶芸家の方から、火焔型土器のレプリカの寄贈がありました。この方は、
火焔型土器の復元を何年もかけて取り組んできたそうです。研究してきて感じたことは、技術的にも、芸術的にも素晴らしいもので、今から5000年前の縄文人が作ったことに改めて驚いたそうです。
 貴重な作品ありがとうございました。子どもたちの学習に役立てていきたいと思います。
 なお、しばらくの間は、校長室前に展示してありますので、来校した際は、どうぞ、ご覧になってください。
 
  

校内書き初め会

校内書き初め会
  昨日、校内書き初め会があり、3~6年生は体育館で、1・2年生は教室で行われました。どの子も、お手本を見ながら、一画一画を丁寧に書いていました。特に、体育館では、引き締まった雰囲気の中、しーんと静まり返り、ストーブの音だけが響いていました。
 その後、校内審査会が行われました。全校児童の作品が、17日まで体育館に展示されています。どうぞ、ご覧ください。
 
  

明日から冬休み

明日から冬休み
  後期が始まってから半分の3か月がたち、折り返し地点になりました。運動会や研究会、音楽発表会、陸上競技会、修学旅行、宿泊学習などが行われ、子どもたちのがんばる姿を見ることができました。また、どの子も少しずつ成長してきていることが感じられました。
  本日は冬季休業前全校集会が開かれました。生徒指導主任から、冬休みの過ごし方などの話がありました。集会後には賞状伝達があり、たくさんの受賞者がありました。
  また、地区ごとに登下校指導が行われました。
  明日からは冬休みに入ります。事故や健康安全に気を付けた生活を送ってほしいと思います。よいお年をお迎えください。
 
  

書初め練習会

書初め練習会
  講師の方をお招きし、3~6年生で書初め練習会を行いました。講師の方は、お手本を書き示しながら、字配りや筆運びなど指導してくださいました。特に、3年生は初めてだったので、用具の準備や使い方、後始末の仕方まで丁寧に教わりました。
 どの学年も真剣に取り組み、練習の2時間があっという間に過ぎてしまいました。終了後、子どもたちから、「上手になってよかった。」、「はじめより上達した。」など、うれしい声があがっていました。
 
   

6年キャリア教育

6年キャリア教育
 6年生の学習でキャリア教育を行いました。大人になったとき、どのような仕事につきたいか、栗源の将来をどのようにしていったらよいか、自分たちの将来について夢や希望をもてるように、栗源学区に関わりのある4名の講師をお招きして、お話を聞きました。いも祭りの担当者、本校初代校長、保育所所長さん、ザ・ファームの方です。話を聞いた後、子どもたちからは、
「仕事のやりがいは何ですか?」、「どんなとき楽しいと思いますか?」など、いろいろな質問が出されました。働くことの意義や将来を考えること、地域に役立つことの大切さなどについて考えるよいきっかけになりました。
 
   

人権教室

人権教室
  今日、3・4年生を対象に人権教室が開かれ、人権擁護委員の2名の方が来校し、それぞれの学年に授業を行ってくださいました。
  3年生は、いじめ問題を取り上げたDVDを視聴しながらの授業、4年生は、絵本「どうぞのいす」を読み進めながら、思いやりや親切について考える授業でした。どちらの学年も授業後は、考えが深まった
感想がたくさん発表されていました。
 
 

見守りサポート隊研修会

見守りサポート隊研修会
  本日、栗源子ども見守りサポート隊の研修会が行われました。見守りサポート隊とは、いつも子どもたちの登下校の安全を見守る活動をしてくださっているボランティアの方々です。研修会では、子どもたちの登下校の様子や隊の活動についての意見交換が行われました。また、沢、大根駐在さんから、地域の実情や見守り活動の方法、子どもたちへの指導の仕方など教えていただきました。
  その後、4年生が学習で作った「安全マップ」の発表がありました。地域の危険箇所や登下校で注意する点など、各地区ごとにまとめられていました。
  最後に、隊員の皆さんを紹介する会がありました。中身の濃い研修会でした。
 
   

  

校内マラソン大会・PTA集会

校内マラソン大会・PTA集会
  7日(火)に校内マラソン大会が行われました。栗っ子タイムや体育の時間に練習してきた成果を発揮して、たくさんの子が自己記録を更新しました。また、参加者全員が完走することができました。当日は、コース沿道にたくさんの保護者の方が来てくださり、応援してくださいました。応援の力もあり、子どもたちが全力を出し切ることができました。ありがとうございました。
  大会後には、かとりJAさんのご厚意で焼き立てのさつま芋をいただきました。走り切った後、みんなでおいしくいただきました。
  また、午後からはPTA集会が行われ、スマホ安全教室があり、とても参考になりました。参観者からは、「ぜひ、子どもにも開催してほしい。」という声もありましたので、今後、検討していきます。その後、学級集会では次年度の役員選出が行われました。保護者の皆様には1日ご参加してくださり、ありがとうございました。
  
  

くりっこ 秋まつり

くりっこ 秋まつり
 1年生は生活科の学習で、「くりっこ 秋まつり」を行い、いろいろな人を招待し、楽しんでいました。前に行った神社で集めた、落ち葉や木の実など秋らしいものを使って、おもちゃや人形を作ったり、遊びにしたりしていました。ドングリのこまやオナモミの的あて、松ぼっくり釣りなど、いろいろなお店を出していて、教室がテーマパークのようでした。
 
   

きなこあげパン

きなこあげパン
  今日の給食に、きなこあげパンが出ました。子どもたちに大人気ですが、手間がかかるため、めったに出ません。給食の時間に、栄養士さんが教室をまわり、あげパンの調理法などについて説明してくれました。
   「あげパンの誕生は、調理員さんの優しさからでした。昔はかぜなどの病気で学校を休む人がいると、近所の友達が休んだ人へ、給食のパンを届けることがよくありました。しかし、今と違って袋に入っていなかったので、時間がたつとパサパサになってしまいました。そこで何とかならないかと考えた末、油であげて砂糖をまぶしたところ、時間がたっても柔らかくておいしかったことから、学校給食に広がっていきました。」という話もしてくれました。
 
   
 

校内研究会

校内研究会
  本日、講師をお招きし、
2、3、5年生で算数の校内研究会を行いました。2年生は「九九をつくろう」、3年生は「小数」、5年生は「割合 比べ方を考えよう」の学習です。どの学年も、今まで学習したことをもとに問題の解き方を工夫し、自分の考えを積極的に発表していました。
      

避難訓練

避難訓練
  本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。みんな口元をハンカチで覆い、黙って避難することができました。消防署の方から、「約束を守って素早く避難することができました。」と講評をいただきました。
  そのあと、6年生が消火器を使い、消火訓練をしました。さらに、1年生は、消防車の見学をさせていただきました。
 
  

栗っ子ふれあい大作戦

栗っ子ふれあい大作戦
 児童会の活動として、毎年、地域のお年寄りを招いて集会を開いていましたが、コロナ感染症のため、本年度は実施できません。そのため、家庭や地域のお年寄りの方に向けてプレゼントを作成し、贈ることにしました。全校児童が、牛乳パックを使い小物入れを作りました。
 今日は、児童会役員が、学校近くの施設を訪問し、プレゼントを手渡してきました。お年寄りの方々に喜んでもらえてうれしそうでした。自己紹介をしたり、ゲームをしたり、少しは交流活動をもつことができました。
 来年こそは、ぜひ、学校に来て全校児童と一緒にふれあってほしいと思います。
         

マラソン練習

マラソン練習
  朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に活動しています。12月7日の校内マラソン大会に向けて、業間活動の時間にマラソン練習に取り組んでいます。タイムや走った周数など、各自がめあてを決めてがんばっています。7日の大会には、JAの方が、学校の畑で収穫されたサツマイモを焼き芋にしてくれる予定です。今から楽しみにしています。
 
   

落ち葉掃きボランティア

落ち葉掃きボランティア
  秋も深まり、落ち葉の季節になりました。校門の前のイチョウやケヤキの木からたくさんの葉が落ち、清掃の時間に掃いてもすぐに道路や地面にたまってしまっています。このところ6年生が朝、落ち葉掃きのボランティアを行っています。学校をきれいにしようという気持ちが感じられます。その気持ちは下級生にも伝わっています。学校を愛する心につながっていきます。
 
  

5年宿泊体験活動

5年宿泊体験活動
 5年生は小見川青少年自然の家で1泊2日の宿泊体験学習を行いました。2日間とも天候に恵まれ、予定していた、カヌー、フライングディスク、モルックなどの活動を全部行うことができました。初めての宿泊で、お風呂や夜に部屋で過ごしたことなども楽しい思い出になったようです。
 保護者の皆様、準備からご協力いただきありがとうございました。
    

校内音楽発表会

校内音楽発表会
  8日と12日の2回に分けて、校内音楽発表会が行われました。音楽部の子どもたちは、運動会が終わってから1か月、短い練習期間にもかかわらず、すばらしい演奏をしました。特に、6年生は、新たな曲のために昼休みなどを使い、練習をしていたので、よくがんばりました。多くの保護者の方が参観に来られ、子どもたちにとって、よい思い出と励みにすることができました。ご協力ありがとうございました。
 
   

修学旅行

修学旅行
  9日、10日と6年生が待ちに待った修学旅行が行われました。1日目は大多喜城、鴨川シーワールドでした。あいにくの雨でしたが、予定通りに見学をすることができました。ホテルでは、温泉に入り、豪華な夕食を堪能しました。
  2日目は、鋸山とマザー牧場でした。前日とは違い、さわやかな秋晴れで、対岸の富士山がくっきりと見えました。グループ行動で協力したり、バスレクを楽しんだり、とても思い出に残る2日間になりました。
 
      


  

2年生校外学習

2年生校外学習
 5日に、2年生は生活科の学習で、町探検に行ってきました。行った場所は、道の駅くりもと、かりんの湯、高橋梨園です。それぞれの場所で、ていねいに説明をしてくださったおかげで、調べ学習が進みました。また、8日には栗源消防署の見学に行ってきました。地域について知ることができるとともに、ますます愛着がわいたのではないでしょうか。
    

陸上競技会

陸上競技会
 香取郡市陸上競技大会が行われました。思うように練習時間がとれませんでしたが、選手の皆さんは、精一杯力を出し切ってきました。
 男子の入賞 走り幅跳び
2位、ボールスロー2位、80mH3位、走り高跳び7位8位、1000m8位、リレー5位、男子総合3位
 女子の入賞 走り高跳び3位8位、ボールスロー5位、男女総合6位でした。
 
  

いもほり

いもほり
 先週の金曜日、全校でいもほりをしました。5月に、JAや若手農家の方の協力により、いも苗を植えていよいよ収穫となりました。たくさんとれたので一人一袋ずつ家庭に持ち帰りました。残ったいもは12月に焼き芋にして食べる予定です。
 また、3年生は総合的な学習の時間に、栗源地区のいもづくりについて調べているので、農家の方に種類や育て方、おいしい食べ方などいろいろと質問していました。
 
  

世界を味わおう献立

世界を味わおう献立
  今日の給食は、世界を味わおう献立の台湾料理です。本場台湾で日常的に食べられている「ルーロー飯」です。豚バラ肉を甘辛いたれにかけて、ご飯にのせて食べます。今日は、学校給食用にアレンジした、栄養バランスを整えたものです。給食センターでは、約100Kgの豚肉を入れて一つの鍋で調理するそうです。栄養士の先生が説明してくれました。
 
  

校内研究会

校内研究会
 特別支援学級で、講師をお招きしての授業研究会が行われました。山ゆり学級では、お店をつくり、買い物の学習をしていました。
ことばの教室では、カードやゲームをしながら、発音の学習をしていました。栗の子学級では、みんなですごろくをつくり、楽しく遊びながらルールや友達とのかかわり方を学ぶことができました。どの学級の子どもたちも楽しんで学習に取り組んでいました。
 
   

陸上部壮行会

陸上部壮行会
  11月2日に実施される郡市陸上競技大会に出場する選手たちの壮行会が行われました。選手の紹介の後、代表児童から応援の言葉がありました。そして、リレーの選手が実際に走る様子を見せてくれました。
  大会では、ぜひ、自己ベストが出せるよう力を出し切ってください。
 
   

音楽会に向けて

音楽会に向けて
  運動会が終わってから、音楽部は音楽会へ向けての練習が始まりました。今日からは、体育館のステージでの練習です。今年度も、郡市音楽会が中止になってしまったため、11月8日、12日に校内音楽発表会を開催し、全校児童に見てもらうことにしました。曲目は、「ミッキーマウスマーチ」、「L‐O‐V‐E」を全員で、6年生はその他にあと2曲発表する予定です。
 
  

長縄跳びに挑戦

長縄跳びに挑戦
  業間活動の時間に、長縄跳びに挑戦しています。学級全員が一人ずつ跳んでいき、3分間にどれだけ跳べるか挑戦しています。今週は、2年生と5年生が100回以上を跳びました。1年生もみんな跳べるようになり、上手になってきました。
 
  
 

プレゼント作り

栗っ子ふれあい大作戦 プレゼント作り
 例年、お年寄りの方との交流会を開いていますが、今年度はコロナ感染症のため実施できません。そこで、児童会で「栗っ子ふれあい大作戦」を計画し、お年寄りの方へ向けて、牛乳パックを使った小物入れのプレゼントを全校児童で作成することになりました。児童会役員が各学年を回り、作り方の説明をし、さっそく作り始めています。みんな真剣に心を込めて作っています。
 
    
 児童会役員さんが説明しています。

GIGAスクールサポーター来校

GIGAスクールサポーター来校
 昨日は、月に1度GIGAスクールサポーターが学校に来て、タブレットを活用した学習について指導してもらう日でした。1年生から5年生までの授業が行われました。1.2年生は、タブレットのカメラ機能を使って写真を撮り、学習の記録に活用する方法を学びました。3年生は、ローマ字入力のタイピングを練習していました。4年生は、チームスの投稿機能を使い、学級役員の選挙投票を行っていました。5年生はタブレットをノートとして使い、図を描いたり、色付けをしたりしていました。子どもたちの活用能力はすばらしいです。次々にいろいろな技を身に付けていきます。
 
  

秋となかよし

秋となかよ
  1年生は、生活科の「秋となかよし」の学習で、学校近くの祖波鷹神社に行ってきました。落ち葉や木の実など秋らしいものをたくさん見つけました。さわやかな秋らしい気候の下、秋の季節を十分感じてきました。見つけたものは、学校に持ち帰って学習に活用します。
       
   大きな松ぼっくりを見つけたよ

後期スタート

後期スタート
 後期が始まりました。
 12日は始業式があり、2年生と6年生の代表児童が、後期にがんばりたいことを発表しました。原稿を見ずに、堂々とした発表でした。目標をもって取り組むことはすばらしいことです。一人一人がんばってほしいと思います。
 また、朝にPTA役員さんや安全協会の方々による登校指導が行われました。いつもあたたかい見守りありがとうございます。
 
  

秋季大運動会

秋季大運動会
  9日(土)、さわやかな秋空のもと、秋季大運動会が行われました。「仲間を信じて 今こそ団結 栗源小」をスローガンに、全校の子どもたちが心を一つにして、燃え上がりました。各競技や係の仕事、応援に一生懸命に取り組み、
力を出し切りました。早朝からご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
           
      

いよいよ明日は運動会です

いよいよ明日は運動会です
  緊急事態宣言のため延期されていた運動会ですが、いよいよ明日行われます。緊急事態宣言が解除されるまで、全校そろっての練習ができなかったため、1週間ほどの練習しか取れませんでした。そのため、種目の内容を変更するなど、例年通りにはいかないこともあります。そんな中でも、
子どもたちは、準備や練習にはりきって取り組んでいます。子どもたちのがんばる姿を、明日は見守ってほしいと思います。
         

前期終業式

前期終業式
 8日、前期終業式が行われました。1年生と4年生の代表児童が、「前期を振り返って」の作文を発表しました。式の後には、読書感想文、科学工夫作品、人権標語作品などの賞状伝達が行われました。
 各学年では、通知表「あゆみ」が担任から手渡されました。1年生にとっては、初めての通知表です。緊張しながらのぞき込む姿が見られました。
      

きれいになりました

きれいになりました
 7日にPTA環境美化作業が行われました。前回は2度続けて中止になったため、今回急遽実施することになりましたが、多くの方々が参加してくださいました。クリーンセンターに搬出した草や枝がいつもの3倍くらいあったそうです。
みなさまのおかげで校庭や周辺がすっかりきれいになりました。ありがとうございました。子どもたちも気分よく運動会が迎えられそうです。
 また、作業の前に臨時の6年生保護者会が行われ、修学旅行についての説明がありました。
  
   
 
 

部活動練習始まる

部活動練習始まる
  新型コロナウィルス感染症にかかる緊急事態宣言がようやく解除されたため、子どもたちが楽しみにしていた部活動の練習が開始されました。音楽部は、まずは今週末の運動会に向け、運動部は11月2日の郡市陸上競技会に向けて、4年生以上の子どもたちが練習に参加しています。
  
    
 

緑門つくり

緑門つくり
  運動会に向けて準備が進んでいます。今日は、ボランティアくりもとの方々が中心となって、運動会の看板を下げる柱を杉の枝で飾り付けてくれました。「緑門」と呼ばれ、統合されてから毎年運動会を彩ってくれています。子どもたちの気分も盛り上がってきました。ありがとうございました。
  
   
  

運動会へ向けて

運動会へ向けて
  来週末に実施される運動会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。昨日は、初めて全校児童がそろってのマーチング全体練習がありました。コロナ感染症や天候の影響で時間が限られているため、短い時間に集中して練習に取り組んでいます。まだ制約が多く、例年どおりの運動会とはいきませんが、子どもたちのがんばりを見てほしいと思います。
 
  

落花生ほり

落花生ほり
  5月にJAの方や若手農家の方が種をまいてくれたものが大きくなり、収穫の時期になりました。
1、2年生は、落花生ほりをしました。一人3株ずつでしたが、抱えきれないほど大きくなり、収穫した落花生は一袋ずつも持ち帰りました。JAの方の話では、この落花生はQナッツという品種で、煎ったり、茹でたりして食べるとおいしいそうです。後日、3、4年生も、ほる予定です。
 
   

新米の季節です

新米の季節です
  本日から給食のご飯には、香取市産の新米コシヒカリ(一等米)が使われています。みんなおいしそうに食べていました。
 栄養教諭のお話です。
 「コシヒカリは粘りが強く、味がよく、食感が柔らかいのが特徴です。学校給食で年間を通してコシヒカリを使用している市町村はそう多くありません。特別給食の日などに目玉として使用することが多い品種です。香取市は毎週金曜日に、翌週1週間分の米を納品してもらい、その量は1600kgです。1日約390kgを朝6時30分より炊いています。新米は水加減が難しいですが、皆さんに喜んでもらえるよう頑張ります。また、農家の皆さんにも感謝して食べてください。」
   
                             ごはん、おいしい!

運動会練習始まる

運動会練習始まる
  運動会が10月に延期されましたが、先週までに係児童が決まり、業間などを利用して練習が始まりました。また、各学年でも種目が決まり、少しずつ準備や練習が始まっています。
 
  

分散授業

分散授業
 緊急事態宣言が延長され、香取市の感染状況も予断を許さないものになってきたため、教育活動や学校行事を変更せざるを得ない状況となりました。本校でも、子どもたちの安全を最優先にし、学習の保障を確保するために、コロナ感染症の対策を強化して学習を進めています。
  今週から、学級の人数が比較的少ない学級は普通教室からより広い教室に移動し、今まで以上のソーシャルディスタンスを確保するようにしました。人数の多い学級は密を防ぐため、教室を2つに分けた分散授業で、少人数指導やリモート授業を行っています。リモート授業では、片方の教室で担任が授業をしている様子の映像を、別教室でモニターで写し、2教室同時に学習を進めています。
   
    リモートでの授業              広い教室に移動しての授業





見つけたよ

見つけたよ
  1年生は生活科「いきものとなかよし」の学習で、生きものをつかまえに行きました。子どもたちは夢中になって、バッタやカマキリやカエルなどいろいろな生きものを見つけ、つかまえることができました。つかまえた生きものは、すみかを作ってしばらく飼って観察します。
 
   
 

今週の様子

今週の様子
  夏休み明け、学校生活がスタートして2週めです。子どもたちは生活リズムがもどり、学習に落ち着いて取り組んでいます。
  夏休み中に校庭に雑草がたくさん生えてきてしまいました。今週は各学年で分担して除草作業を行いました。まだ取り切れず残っていますが、運動会に向けてがんばっています。
  9月に入り毎朝、安全協会の方を中心に登校の安全を見守ってくださっています。本日は職員やPTAの方も一緒になり交通指導を行いました。
  1人1台のタブレットを学習に活用しています。本日はGIGAスクールサポーターの方による指導が各学年で行われました。
 
   
 

今週の様子

今週の様子
  夏休み明けから3日たちました。生活リズムも戻って、子どもたちは元気に活動しています。
  コロナ感染症予防のため、朝、校舎に入る前に昇降口で健康チェックをしています。給食時は、飛沫防止ガードを設置して、前を向いて静かに食べています。さまざまな場面で、これまで以上に感染予防の意識を高めていかなくてはなりません。

 今日までは午前中日課でしたが、来週からは平常日課(部活動は中止)となりますので、お子さまの健康管理をよろしくお願いします。
 
  

                                                    トイレの蛇口が非接触性の自動水栓になりました

避難訓練

避難訓練
  大きな地震が起こったときのことを想定した避難訓練が実施されました。本日は、ゆれを感じたときの初動として、机の下のもぐり身の安全を確保した後、避難場所への移動のため廊下に並ぶところまで行いました。どの子もすばやく行動することができていました。地震はいつ起こるかわかりません。家で一人でいるときに起こるかもしれません。その場所で自分を守る行動がとれることが大切です。ぜひ、家庭でも話題にしてみてください。
 
   

学校生活スタート

学校生活スター
  夏休みが終了し、本日から学校生活がスタートしました。どの学級もほとんど欠席がなく、みんな元気に登校することができました。
  朝の全校集会は校内放送で行いました。その中で、養護教諭から、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた学校生活について注意事項が話されました。また、受賞者の紹介があり、その後、各教室で賞状が伝達されました。
  どの学級も、夏休み中の出来事の発表や、課題や作品の整理などを行っていました。
  今週は午前中のみの授業ですが、規則正しい生活を送り、できるだけ早く生活リズムを整えてほしいと思います。
  
   

明日から夏休み

明日から夏休み
  いよいよ明日から41日間の夏休みが始まります。今日は夏季休業前全校集会を校庭で行いました。4月以来の全校集会で、久しぶりに全校児童が一堂に会しましたが、どの学年の子もひとまわり大きくなった感じがしました。集会後には健歯コンクールの賞状伝達がありました。今年の6年生は健歯(むし歯の無い児童)が10名もいましたが、その中でも歯や口内の健康状態のよい2名の児童が表彰されました。
 4月から3か月あまり、子どもたちは学習面も心も体も成長しました。明日からは学校を離れ、家庭で過ごします。事故やけがが無く、健康な生活が送れるようお願いいたします。夏休み明けに子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。
 
 
                          バスの運転手さん、添乗員さん、安全な運行ありがとうございました。

夏祭り

夏祭り
 山ゆり学級、栗の子学級では、先週からそれぞれ夏祭り、七夕祭りを行っています。くじ、射的、釣り、ボウリングなどの出店を出して、招待したお客さんに楽しんでもらいます。本来ならば、みんなを招待して盛大にやりたいのですが、密を避けるため、人数制限をしています。
 学級の子どもたちは、お店の人になって、やり方の説明など上手に行っていました。
 
   

PTA集会

PTA集会
 本日、夏季休業前PTA集会が行われました。三密に気を付けながら、時間制限をして、授業参観も実施しました。4月以来の参観でしたので、子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。その後、学級懇談では、4~7月までの子どもたちの様子や夏休みの過ごし方などについて、担任から話がありました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
          
    授業参観                       全体集会                 学級懇談

不審者対応訓練

不審者対応訓練
 登下校中に不審者に遭遇した場合を想定して、危険を回避するための対処方法を学ぶ訓練を実施しました。車に乗った不審者から声をかけられた場合、追いかけられた場合などいくつかの場面について、どのようにしたらよいかを警察の方に教えてもらいました。警察の方の話では、不審者に遭遇しても、とっさに大声を出したり、防犯ブザーを鳴らすことはできないそうです。今回、体験してみたことは、とてもいいことだそうです。
 
      

地区児童会

地区児童会
 あと2週間ほどで夏休みに入ります。
 今週、地区児童会が行われ、今までの登下校の反省や夏休み中の過ごし方について話し合われました。今回は特に、地区の危険箇所や交通安全の約束など確認しました。先日、県内で痛ましい交通事故がありました。本校では、今後改めて、通学路や危険箇所の確認を行う予定です。保護者の方で気になる箇所などがありましたら、PTA集会の折などお知らせください。なお、登下校の安全を見守ってくださる「子ども見守り隊」についても、今月に募集の文書を各戸に配付いたしますので、ご協力お願いいたします。
     
                                               危険箇所の写真を見て確認

遊・友スポーツランキング

遊・友スポーツランキング
  今年度、業間体育で、遊・友スポーツランキングという活動をしています。クラスやグループで様々な競技を行い、千葉県内の小学校で、順位を競っています。カラーコーンの間をジグザグに走るリレーのタイムを競う「チャレンジスピード2」、棒状にした新聞紙を投げ距離を競う「新聞棒投げ」、1分間に跳んだ回数を競う「みんなで短縄跳び」、「みんなで二重跳び」などの種目に挑戦しています。6月末で前期の集計が終わり、栗源小学校がいくつかの種目でランクインしました。ぜひ、「遊・友スポーツランキング(新型コロナウイルス対応版)」、または下記のアドレスで検索してみてください。

   https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/taiiku/ranking/ranking-taiouban.html
   

授業研究会

授業研究会
  本日、北総教育事務所の指導主事の先生をお招きして、算数の授業研究会を行いました。1年生は引き算、4年生は角の大きさ、6年生は割合の学習です。タブレットを使ったり、学級を2つに分け少人数指導を行ったり、それぞれの学年で工夫された授業でした。子どもたちもよく考え、よく発表していました。
         
   2年生 二人組で話合い              4年生 一人ずつタブレットを活用     6年生 学級を2つのコースに分けています

全校除草作業

全校除草作業
  梅雨どきの雑草の勢いが止まりません。校庭掃除の子が、毎日がんばってとっていますが、雑草の成長の方がまさっているので、取り切れなくなっていました。そこで、業間の時間に全校一斉に除草作業をすることにしました。
 短い時間でしたが、みんなで集中して作業したので、すっかりきれいになりました。全校児童のパワーはすごいです。
 
     
   
                                                                                すっかりきれいになりました。

いも苗植え

いも苗植え
  3
年生は社会科の学習でさつまいもづくりについて調べています。昨日は、JAかとりの方やさつまいも農家の方を先生に、実際に畑を観察したり、農作業の様子を見たりしながら学習しました。子どもたちからは、たくさん質問が続き、「栗源地区は土がさつまいもづくりに合っているからたくさんつくっている」、「おいしいいもを育てるために土づくりを大事にしている」といった、農家の方の生の声を聞くことができました。栗源地区の特産物であるさつまいもについて学ぶことにより、地域を愛する心や地域の人とのつながりを大切にする気持ちが育まれていくと思います。

 また、この日は16年生全員が畑で苗の植え付けを行いました。秋の収穫が楽しみです。