文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
1年生の授業より
1年生の生活科の授業では、アサガオのつるで「リース」を作りました。自分たちで工夫したデザインを考えて、キラキラしたボールやさまざまな色の透明の玉など、いろいろな装飾を施しました。完成した作品を会議室に保管しました。今後、自分の家に持ち帰って、家の人にクリスマスに飾ってもらうのが楽しみにしている様子でした。
3年生の授業より
本日、3年生の6校時の授業は理科でした。内容は、「音の伝わり方」ということで糸電話を作製し、それを使って学習を行いました。糸がピンと張っていないとうまく伝わらないことなど、実験を通じて楽しみながら多くのことを学ぶ事ができました。
5年生の授業より
本日、午後の5年生の授業は家庭科で「ランチョンマット」の製作を行いました。ミシンを使っての製作となるため、保護者の方々に協力をお願いしたところ、お手伝いに来てくださいました。保護者の方のご指導のもと、児童は一生懸命に取り組み、ほとんどの児童が完成させることができました。お忙しい中、子どもたちの為にご協力いただき、ありがとうございました。
書き初め指導が行われました
本日、体育館で書き初め指導が行われました。講師は昨年度に引き続き、香取先生をお招きしてご指導いただきました。午前中は、2クラスずつ高学年の5・6年生、中学年の3・4年生がそれぞれ香取先生がお手本を示してくださり、各自が課題に取りかかりました。冬休み明けの1月8日に校内書き初め大会が予定されています。自分なりに良い作品が仕上がるよう頑張って欲しいと思います。
4年生の授業より
本日、4年生の5時間目の授業は、体育でした。内容は球技のベースボール型を行っていました。テニスラケットを使って簡易ティーの上の柔らかいボールを打って走るものでした。4年生は楽しく点を取り合う姿がみられました。また、早く試合が終わってしまったコートでは、対戦チームと協力してパスラリーをおこなっていました。授業を通してどの児童もボールを投げたり、キャッチしたりする技能が伸びていると感じました。
2年生の授業より
本日、2年生の特別活動の時間にタブレット操作の学習を行いました。画面の操作やteamsの説明まで担任の先生が丁寧に黒板に図を書きながら教えてくれました。児童はよく話を聞いて取り組んでいました。また、今年度より安全面からマラソンコースが変更になるため、先週の金曜日に高学年が、今日は中学年と低学年が歩いてコースを確認しました。12日の本番が迫ってきました。自分の目標に向かって頑張って欲しいと思います。
令和6年度香取小中体育連盟優秀選手表彰式
11月29日(金)に小見川市民センターいぶき館において「令和6年度香取小中体育連盟優秀選手表彰式」が行われました。香取郡市より小学生46名、中学生48名、中学生の特別表彰2名の代表が優秀選手として表彰されました。栗源小学校からは、陸上大会女子走り高跳び2位の平山さんと男子ボールスロー3位の香取さんが選ばれ、平山さんが代表として出席しました。立派な態度ですばらしかったです。
校舎外側設置時計が新しくなりました
校舎外側設置時計が古くなって停止してしまったり、校舎との設置部分の金属が腐食して重量のある時計が落ちてくる心配があったりしたことで、市教委の方で古い時計を撤去して新しい時計を設置してくださいました。数十年にわたり、校舎の外で活動する児童を見守ってきた時計に感謝したいと思います。なお、新しい時計はソーラーエネルギーで動き軽量で電波により正確な時刻を知らせてくれます。これから新しい時計が栗っ子の活動を見守ってくれることでしょう。
本日の給食
今日の給食は、今月のテーマである、「ちばを食べよう!ちばの食育月間」ということで千葉県産の食材を使った給食でした。千葉県や私たちの地域である香取市は、農業や畜産がさかんです。生産者の方々に感謝しながらいただきました。
朝の風景より③
今日の朝の様子です。おとといの暴風雨により学校の敷地内にある欅の木や銀杏の木の葉がたくさん散りました。教頭先生が中心となって、用務員さんや教育業務支援員さんを中心に枯れ葉の処理に追われていました。そんな中、6年生の当番児童がいつもの場所である欅の部屋前から校門付近まで移動してきて枯れ葉掃除をしてくれました。そのうち当番以外の児童も手伝いに加わり、担任の先生と一緒に6年生全員で校門付近の枯れ葉を掃除してくれました。すすんで自分たちの学校をきれいにしようとしてくれた気持ちがうれしいです。さすが最上級生!ありがとう!
5年生の授業より
5年生の書写の授業の様子です。いよいよ今年もあとわずかになってきました。いつもの書写ではなく、書き初めへの取組が始まりました。書き初め用半紙なので、教室ではなく、けやきの部屋を使って書いていました。冬休みの課題や冬休み明けの書き初め大会に向けて自分がよいと思える作品に仕上げて欲しいと思います。
2年生歯磨き指導開始
今週より2年生の歯磨き指導が始まりました。給食後に養護教諭から説明があり、担任と一緒に正しい歯の磨き方を教わりました。児童は説明をよく聞いてしっかりと歯磨きをしていました。学校医の歯医者さんからもブラッシングの大切さをよく聞いています。この後、順番に全てのクラスが歯磨き指導を行います。1年生では、乳歯がとれて永久歯に変わってきている児童も見受けられます。全ての児童がこれからも自分の歯を大切にして欲しいと思います。
スケアード・ストレイト自転車交通安全教室
本日、午後栗源中学校において、「スケアード・ストレイト自転車交通安全教室」が行われました。これは、スタントマンによる交通事故の再現などをみることで、交通安全について被害者にも加害者にもならないためのものです。本校では6年生が招待され、中学生と一緒に参加してきました。11月に新たに道路交通法が施行となったこと、自転車に乗る前と乗ってから守るルール「ちばサイクルール」(本校は昨年度より宣言遵守校)など実際に交通事故の再現をみて考えることが出来ました。このような機会をいただいた千葉県、千葉県警察を主催とする関係機関の皆様、ありがとうございました。
栗源子ども見守りサポート隊研修会が行われました
本日、午前中に「栗源子ども見守りサポート隊研修会」が行われました。始めに岩部と沢の駐在さんから「栗源地区における防犯について」の説明をしていただきました。次に4年生による「栗源地区の危険箇所」ということで6グループからパワーポイントで発表をしてもらいました。今年度は、香取市総務課の方から教えていただいた災害における危険区域を追加しました。その後、体育館に移動して全校児童の前で、サポート隊の皆様をご紹介をさせていただきました。お忙しい中、お集まりいただきました「栗源子ども見守りサポート隊」の皆様、ありがとうございました。たくさんいただいたご意見を参考にさせていただきます。今後とも栗っ子のために温かい見守りをお願いいたします。
見守りサポート隊での発表会に向けて
本日、4年生の総合的な学習の時間において明日の見守りサポート隊での発表練習を行いました。発表内容は、地域の危険箇所(交通安全面だけでなく、不審者や災害時における危険箇所も含む)です。そのことを自分たちで調べたり、香取市の総務課の方に教えてもらったりしながらパワーポイントにまとめてから発表することになっています。今日はその発表練習を行いました。「話し方」や「話すスピード」など、工夫しながら練習をすすめました。明日はきっとその練習の成果を発揮して素晴らしい発表会になると思います。
芸術の秋深まる
22日金曜日から26日(火)まで香取神宮の奥にある香雲閣において「香取神宮展」が行われています。香取郡市の小中学校児童生徒の絵画や書写の作品が飾られていました。どの作品も上手で素晴らしかったです。栗源小学校から出展された作品から絵画で2年生の林さんの作品が金賞、6年生佐藤さんと3年生石橋さんが銀賞、5年生鵜ノ澤さんが銅賞、書写では、5年生根本さんが金賞、3年生斉木さんが銀賞、5年生の秋山さんが銅賞をいただきました。また、香取市内の支所やショッピングモール等に税に関する絵はがきコンクールの作品が展示されています。栗源小学校からは6年生の伊藤さんの作品が佳作に入選しました。芸術の秋にふさわしいこれらの賞状が届き次第、学校で紹介したいと思います。
思春期講演会
本日、午後体育館で5年生と6年生の児童を対象とした思春期講演会が行われました。講師に助産師の斉藤先生をお迎えして、「大切なからだ、大切ないのち」という内容で生命誕生から第二次性徴期までパワーポイントを使って詳しくお話をしていただきました。その後、4箇所(ストレス解消法映像、心臓の音を聴く体験、赤ちゃんの人形をだっこ・おしめ交換体験、妊婦体験)をローテーションしながら多くのことを学びました。講演をしてくださった斉藤先生、参加してくださった保護者の方、お忙しい中、本当にありがとうございました。
4年生の授業より
本日の4年生の1校時の授業は理科でした。液体の熱の伝わり方を実験を通して理解する内容でした。教科担任の先生からは、実験における注意点を説明していました。(ガスコンロにより火を扱うので最新の注意するなど)熱変色インクを使い、青い液体が最終的にはピンク色になるまでどのように変化していくのかを観察することで、液体における熱の伝わり方がよくわかりました。準備から後始末までやるべきことがたくさんありますが、児童の様子からその効果は大きいと思います。安全第一を心がけながら今後もできる内容は取り組んでいきたいです。
クラブ活動
今日の6校時は久々のクラブ活動でした。児童が各自で選択したクラブへ移動し、時間いっぱい取り組んでいました。久しぶりということもあり、次の活動時間に取り組む内容を決めているクラブとすぐに活動を行っているクラブに分かれていました。内容については、タブレットを使用して取り組みたい実験や描きたいイラストなどを選んで仲間と共有しながら選択していました。活動しているクラブは、ベースボールやカルタ遊び、プログラミングを行っていました。
3年生の授業より
本日、3年生の体育は球技「プレルボール」でした。6チームに分かれて練習後、ゲームを行っていました。担任の先生からは、技術面だけでなく、リーム仲間への言葉掛けや得点を取ったときの合い言葉について説明がありました。児童はお互いに声をかけあって元気に楽しく、よく取り組むことができました。
2年生の授業より
本日の2年生の道徳の授業の様子です。「ぐみの木と小鳥」という題材について学習していました。内容について自分たちの意見をお互いに伝え合いました。どの児童もすすんで自分の意見を友だちに話していました。自分の考えや意見をしっかりともっていても、クラスみんなの前では、普段発表しづらかったり、声が小さかったりする児童も、一対一のペアになると発表しやすく、自信をもって意見を伝えていてよかったです。
1年生の授業より
本日、5校時の1年生の授業は国語でした。内容は、いろいろな乗り物についての説明文とその乗り物の絵を描くというものでした。いろいろな種類の乗り物について詳しく書かれており、丁寧に説明してくれました。珍しい乗り物やよく見かける乗り物まで、自分が興味を持った乗り物についてまとめることができました。このあと完成した作品が掲示されるのが楽しみです。
昼休みの様子より
昼休みになって始めは外で活動していた児童もいましたが、雨が降り始めたため室内で過ごすことになりました。保健室目に人だかりがあったため、近づいてみると保健委員会が身長を計測するキャンペーンを行っていました。学年に関係なく、児童はすすんで身長を測ってもらい、喜んでいました。キャンペーンは明日までということなので、保健委員の皆さん頑張ってください。
栗っ子ふれあい祭りの反省
本日、4校時の総合的な学習の時間に今月12日に開催した「栗っ子ふれあい祭り」の反省を行いました。各グループごとに集まり、参加してくださった方々のお礼状を作成し、その後話し合いを行いました。お礼状作成では、上学年が下学年の児童の手伝いをよく行い、素晴らしかったです。次年度へ向けて良かった点や課題であった点を出し合い、今後に生かして欲しいと思います。
3年生の授業より
今日の3年生の算数は「測定」の授業です。ものさしで作った簡易はかりをつかって、身近な物の重さを計りました。児童は、グループ内の友だちの文房具をかごに入れて、反対側のかごに重さの基準となるブロックが何個入るかを調べ、話し合った結果を発表しました。計るものを選んだり、重さを予測したり、楽しみながら積極的に取り組んでいました。
6年生の授業より
6年生の体育の授業の様子です。長距離走を行っていました。さすが最高学年です。業間の時間にマラソン練習を行ったにもかかわらず、自分の目標タイムを意識してしっかりと取り組んでいました。今年度より安全面からマラソンコースの変更を児童と保護者に理解していただき実施することになっています。それぞれが自分の目標(タイム・順位・完走など)達成に向かって頑張って欲しいと思います。
2年生の授業より
本日の2年生の国語科の授業の様子です。「ないたあかおに」について学習していました。それぞれ児童が印象に残った場面を発表し、「なぜその場面が印象に残ったのか」ということをクラスのみんなに発表していました。恥ずかしがりやの児童も頑張って発表することが出来ました。この経験を1つ1つ積み重ねて、大勢の前でも発表できる力を育ててもらいたいと思います。
4年生の校外学習より
本日、4年生の校外学習で大日本沿海輿地全図を作成した香取(佐原)が誇る日本の偉人、伊能忠敬の記念館を訪問しました。記念館の所員の方から詳しい説明を伺ってから、展示物を見学しました。今後は、調べたことや学んだことをまとめて発表する予定です。所員の方、栗源小学校4年生のためにご対応いただき、ありがとうございました。
ふるさとフェスタさわら2024ポスターコンクール
11月24日に予定している、「ふるさとフェスタさわら2024」のポスターコンクールに応募し、銀賞を受賞した6年生前田さんの作品が、佐原にある「みんなの賑わい交流拠点コンパス」1階に展示されていました。前回、歯と口や空港のポスターコンクールで受賞した作品は、児童と保護者の方の了承を得て1階に展示させてもらいました。「芸術の秋」です。今週は22日から26日まで、香取神宮展に出品した作品が展示されます。栗っ子の制作した作品が多くの人に見てもらえるとうれしいです。
栗源のふるさといも祭りに参加しました
本日、地域の一大イベントである、「栗源のふるさといも祭り」に参加しました。参加したのは、栗源小学校の伝統である「花笠踊り」を6年生が披露しました。また、今年に限っては、3年生が「小学校で収穫したいも」を無料で配付したいということで参加させていただきました。6年生の発表、3年生の配付ともに一生懸命取り組み、素晴らしい活動でした。参加に際しまして、いろいろとご協力をいただいた実行委員会の皆様、引率していただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2年生の授業より
本日1校時の2年生の授業は、生活科でした。内容は自分たちで工夫して作った紙製の筒ロケットを輪ゴムの発射台から飛ばすものです。欅の部屋に移動して何回戦も飛ばし合いをして楽しみました。中には筒ロケットが着地の際に跳ね上がってきれいに立つものもあり、歓声があがったり飛び上がって喜ぶ姿が見られました。
4年生の授業より
本日、4年生の5時間目の授業は国語でした。内容は、友だちに読んで欲しい本を紹介するものでした。一人ずつ、決められた時間で一生懸命に3冊の本の内容と読んでよかった点を説明していました。他の児童は発表者の説明に耳を傾け、発表者一人ずつの感想をプリントにまとめていました。本の紹介をとおして少しずつ、プレゼンテーションの力や聞く力を身につけて欲しいと思いました。
高学年(5年生・6年生)の授業の様子より②
今日の2校時における高学年の授業の様子です。5年生の道徳の授業では、「パール富士のかがやき」という題材に取り組んでいました。タブレットを使ってそれぞれ感想を打ち込んで、考えを共有したり友だちの意見を受けて発表したりしていました。6年生は保健の授業で、「たばこの害」について学習していました。こちらも各自で知っていることや調べたことをタブレットを使って打ち込み、お互いに共有し最後にワークシートに書き込んでいました。ICTを上手に活用して取り組んでいました。
栗っ子ふれあい祭りが開催されました
本日、午前中に「栗っ子ふれあい祭り」が開催されました。残念ながら1年生が学級閉鎖のため、全校児童での開催は出来ませんでしたが、今日まで児童会や高学年を中心に準備をすすめてきました。全校合唱「夕焼け」の後、郡市音楽発表会で行った3、4年生による手話の合唱「さんぽ」を披露しました。その後、各グループに分かれて、伝承遊びやカルタ、モルックやユニカール、ペタンクやなど高齢者や保護者、地域の方々と交流を深めることが出来ました。閉会式後に千葉県の「遊友スポーツランキングちば」で新聞投げで1位になった2年生チーム(代表木内さん)、読書賞を受賞した6年生小原さん、椎名さん、保坂さん、5年生松林さん、4年生平山さん、間立さんの表彰及び地区のドッジボール大会で優勝した5年生篠塚さん、篠塚さん、篠塚さん、八代さん、4年生石橋さん、3年生篠塚さん、高木さん(5年生篠塚さんと4年生石橋さんはけん玉も優勝)の発表を行いました。今日は学校開放日ということで多くの保護者の方に参観していただきました。お忙しい中、参加してくださった皆様、おかげさまで児童がいきいきと活動することができました。ご協力ありがとうございました。
中学年(3・4年生)の授業より
本日、4校時の中学年の様子です。3年生の総合では、17日に予定されている地域の「栗源のふるさといも祭り」に配付する資料の作成を、グループごとにタブレットを使って調べてから行いました。それぞれ考え話し合って作成していました。4年生の国語では、「ごんぎつね」について各児童が印象に残った場面を選び、その情景を文章と絵にまとめたものをお互いに見合う授業を行いました。どちらのクラスも集中して意欲的に行っていました。
3年生の校外学習より③
本日、午前中に3年生が校外学習に行きました。訪問先は、岩部駐在所と佐原消防署栗源分遣所の2箇所です。駐在所では、警察のお仕事や携行品、パトカー見学などについて詳しく教えたいただきました。また、消防署では、さまざまな道具や消防車の説明、最後には放水体験までさせていただきました。それぞれの署員の方々、お忙しい中、栗源小学校の児童のために丁寧にご対応してくださりありがとうございました。
栗っ子ふれあい祭りに向けて④
来週12日火曜日の栗っ子ふれあい祭りに向けて開会式と閉会式のリハーサルを昼休みに行いました。児童会を中心に各係で担当を決めて当日の実際の動き方を確認しました。また、昼休みに3年生と4年生が発表する練習も行いました。当日は多くの方々と交流をすることでたくさんのことを学んで欲しいと思います。参加される皆様、全児童心待ちにしています。当日はよろしくお願いします。
本日の授業の様子より
本日、1年生の体育では、4つのコースに分かれてひもの上を走るリレーでした。くねくね曲がったり、くるくるまわったりしながら楽しく行っていました。2年生の算数ではかけ算九九について学習していました。図と数式を結びつける問題をとおして、かけ算が実際の生活の中で使われることを学んでいました。3年生の英語では、アルファベットの歌を画面で見聞きしながら、AからZまでの文字を机の上に並べていました。4年生の総合では、香取市総務課の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、栗源の災害における危険箇所について学習しました。今日学んだことを踏まえて危険箇所を地域の方々に説明することになっています。5年生の家庭科では、ミシンの使い方について映像を見ながら学習しました。実際に行う際には、保護者の方々がお手伝いに来てくださり、大変助かっています。6年生の算数では、タブレットを使って表の穴埋めを解きながら比例と反比例について学習していました。
2年生の生活科より
本日、朝のはげみの時間に2年生が生活科で実際に訪問して調べ、まとめた内容を1年生の教室で発表しました。1年生は、2年生の発表を集中して聞いていました。その結果、最後のクイズでは、手を挙げて指名された児童4人全員が正解することができました。自分たちのクラス以外で話をすることは、2年生にとってとてもためになる学習でした。
朝の風景より②
朝晩は気温が低く、すっかり秋の気配が感じられるようになりました。前回、お知らせをさせてもらいましたが、栗源小学校は落葉樹が多くあり、この時期になると毎朝枯れ葉の掃除をしなければなりません。正門付近は教頭先生が、けやきの部屋前については、毎日登校後に6年生が継続してきれいにしてくれています。これから葉が全て散るまで行うことになります。みなさん、ありがとうございます。
芋掘りを行いました
本日、午後下学年(1年生から3年生まで)が、西門を出てすぐの土地(地域の方にお借りしています)で栽培していた芋を収穫しました。紫色の大きなお芋がたくさん取れました。今までいろいろと芋掘りをしてきた栗っ子は、手際よく芋掘りを行っていました。収穫した芋は自宅に持ち帰ります。芋掘りを実施するにあたり、下準備から当日の指導まで農協の職員の方々や地域の方々、児童のためにありがとうございました。
マラソン大会に向けて
本日栗っ子タイムに12月に行われるマラソン大会に向けて練習が始まりました。クラスごとに準備運動を行い、音楽に合わせて各自が周回目標数を決めて一生懸命走っていて素晴らしいと思いました。12月12日(木)が本番当日です。本番に向けて目標を決めて取り組んで欲しいと思います。
栗っ子ふれあい祭りに向けて③
いよいよ一週間後に迫ってきた「栗っ子ふれあい祭り」の打合せを2校時に行いました。今日はグループごとに担当の先生の教室等に集まり、6年生を中心に当日の役割分担について話し合いました。進行や始めと終わりの挨拶などの役割を決めていました。昨年度よりも多い約60名の地域の高齢者の方々がお見えになります。栗っ子の皆さんでお出迎えをしっかり行ないましょう。
弘済会より寄贈
本日、放課後に弘済会の方がお見えになり、高圧洗浄機を寄贈していただきました。学校代表で校長が目録をいただきました。品物については、届いていますので今後栗源小学校の環境整備に役立てたいと思います。弘済会様、ありがとうございました。
5年生による稲作学習
本日、午後に5年生は、バケツ稲からとった稲の脱穀などを行いました。農協の職員の方が4名来てくださり、丁寧に説明をしてくださった後、各グループで稲の実の部分から牛乳パックを使ってもみ殻を取りました。とれたもみ殻は少なかったですが、5年生全員で育てた稲です。この後、農協の方からもらった稲一袋と合わせて調理実習を計画したいと思います。農協の皆様、お忙しい中ご指導くださりありがとうございました。
清掃学習会より
本日昼休みの時間から清掃学習会が行われました。特に低学年の教室に高学年の児童が訪問し、一緒に清掃活動を行うものです。年間数回開いているもので、清掃の仕方を教えることで相乗効果が見られ、低学年もお兄さんやお姉さんの話をよく聞き、高学年も見本となるよう頑張ることができます。縦割り活動の長所生かしたとてもよい取組です。
校内の掲示物より
校内の掲示物ですが、季節や行事ごとに変わっています。保健室前には姿勢についての特設コーナーが設けられていました。目をつぶってその場で足踏み30回した後にどこに移動しているかによって姿勢の特徴がわかるしくみです。また、先週まで市の文化祭作品として出品し栗源支所に展示してあった作品が戻ってきたので廊下に掲示してあります。その他、職員室前廊下には、全てのクラスが対象の行事写真が、1年生教室横には食育コーナーがあります。どの掲示物も児童が足をとめてよく見ている光景を目にします。栗源小学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
表彰式について
本日、業間の時間に表彰式を行いました。表彰されたのは、①香取郡市小学校陸上大会での入賞者および敢闘賞受賞者で、女子走り高跳び2位5年平山さん、男子ボールスロー3位5年香取さん、男子80mハードル8位前田さん、女子80mハードル8位髙橋さん、敢闘賞6年椎名さんと小原さん②千葉県児童生徒・教職員科学工夫作品展第73回科学工夫作品の部入選4年間立さん③校内の読書賞6年佐藤さん、5年秋山さんと平山さん、1年佐藤さん です。校長先生からは、「芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋」について引き続き取り組んでほしいというお話がありました。保健室の先生(養護教諭)からは、鳥インフルエンザと感染症への注意を呼び掛けるお話がありました。
委員会活動
委員会活動がありました。児童会、図書、栽培、体育、放送、掲示、福祉、保健の7つの委員会ごとに活動しました。全ての委員会が、学校行事や環境など、全児童の学校生活と密接に結びついています。5、6年生の児童の皆さん、それぞれの活動、お疲れ様でした。
6年生グラウウンドゴルフ交流会
本日午前中に6年生が栗源小学校のすぐ隣にあるグラウンドゴルフ場で「グラウンドゴルフ交流会」が開かれました。これは栗源地区住民自治協議会(けやきサロン)の行事で、コロナ禍の影響もあり、昨年度復活した行事です。地域のグラウンドゴルフ協会の方々に児童が教えてもらいながら16ホールをまわりました。とても和やかで楽しいひとときを過ごすことができました。交流会を企画してくださった栗源地区住民自治協議会の担当の方やグラウンドゴルフ協会の方々、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。