<栗源小学校ブログ>

クラブ活動

クラブ活動
 きのうは久しぶりにクラブ活動が行われました。
 4年生から6年生が一緒に活動するので、感染症対策をとりながら進めています。まだ思うような内容の活動はできませんが、少しずつできる活動が増えてきました。
   
  
 自然・科学クラブです。スライム作りをしています。
 アートクラブです。みんな上手にイラストを描いています。
 スポーツクラブです。バドミントンのトーナメントをしています。

見守りありがとうございます!

見守りありがとうございます!
 毎月10日は、PTA登校指導の日で、安全協会の方やPTA校外指導の役員さんが各地区に立ち、子どもたちの登校を見守ってくださっています。今年度は、コロナウイルス感染症のため、PTA活動ができずにいたので、PTAの方の登校指導は今月からスタートとなりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

     

運動会に向けて

運動会に向けて
 19日の秋季運動会に向けて練習が始まりました。暑い日が続いているので、熱中症とコロナ感染症の両方の対策で、こまめに給水をとりながら短い時間の中での練習をしています。
 今日は、初めて全校で練習をしました。今年度になり、1年生から6年生が一堂に会するのは初めてのことです。6年生は1年生の面倒をみてあげたり、テントなど会場の準備をしたり、最上級生としての活動をしっかりしていました。1年生も6年生のいうことをよくきいていました。どの学年の子どもたちも、運動会という行事を通して成長していくことと思います。
   
初めての全体練習ですが、みんなしっかりできていました。
ラジオ体操の練習です。6年生が1年生にマンツーマンで教えています。

今週のできごと

今週のできごと
 今週は夏休み明けの1週間でしたが、子どもたちは元気に学校生活のスタートがきれました。週の途中で9月になり、学校生活にも変化がありました。
     
1日には各学年避難訓練を実施しました。
3年生以上の学習支援にあたってくださっていた学習サポーターの先生が1、2年生の授業にもついてくださることになりました。
感染症対策として特別の献立だった給食がいつも通りになり、おかずが増えました。
   
 感染症対策としてフェイスシールドを用意しました。国語の音読や対面での発表ができるようになりました。
 机用飛沫防止ガードも用意しました。グループでの活動や話し合いができるようになりました。

きれいになりました。

きれいになりました。
 2日に5、6年生保護者による環境美化作業が行われました。ときより、強い雨が降ったり、強い日差しが照ったりの悪天候の中の作業でしたが、おかげさまで予定通りの作業をすることができました。校庭や学校周辺がすっかりきれいになりました。来週から運動会の準備や練習が始まりますが、子どもたちも気持ちよくできそうです。
 保護者のみなさまありがとうございました。
    

学校生活スタート

学校生活スタート
 夏休みがあけて、みんな元気に登校しました。おかげさまで、大きな事故やけががなく、保護者のみなさまには、休み中の児童の安全に常に気を配っていただきありがとうございました。
 どの教室でも、久しぶりに会う友達と楽しそうにしている姿が見られました。
  さあ、学校生活のスタートです。生活リズムを戻して規則正しい生活を送っていきましょう。
     
 6年生は校庭の草抜きや落葉そうじを一生懸命がんばっています。
 1年生はみんなそろってドッジボールをしました。

笑顔の下校

 笑顔の下校
 毎日、下校の時、児童昇降口に立って児童の下校を見送っています。そのとき、子どもたちの表情から、「今日1日楽しい学校生活が送れたかな」、「しっかりと学習できたかな」と想像しています。暗い表情だと、「何かあったのかな」と心配になってしまいます。やはり、子どもたちの笑顔を見ることが一番うれしいです。今までたくさんの笑顔を見ることができました。
 いよいよ明日からは夏休みです。健康や安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者のみなさま、いろいろとご協力ありがとうございました。
 夏休み明けの笑顔の登校を待っています!!
   
 仲良く手を振りながら、「さようならー。」
 1年生は立ち止まってあいさつしてくれます。
 いつもきちんと並んで下校している班です。

1年生へプレゼント

 1年生へプレゼント

 例年ですと、1年生を迎える集会が行われていますが、今年は全校児童がそろっての集会を行うことができませんでした。それでも、各学年の児童から、1年生へのプレゼントが届けられています。6年生からはビデオメーッセージで学校の生活のしかた(ろうかの歩き方など)、5年生からは校歌の動画、4年生からはクイズの動画が贈られ、1年生は学校生活のきまりなどを楽しく学ぶことができました。また、1年生もお礼のメッセージを書いて、各学年に届けています。
     
 3年生からは、手づくりの鉛筆立てが贈られました。
 2年生からは、メダルとアサガオのたねです。
 1年生のお礼のメッセージを6年生に手渡しています。

1年 生活科の学習

 1年 生活科の学習
 1年生の生活科の「夏となかよし」の学習で、夏にできる遊びを工夫して楽しんでいました。梅雨明けのよい天気で、みんな夏を満喫していました。
     

 
 風で動く船を作ったよ。
 水鉄砲で的あてをしたよ。
 こんなに大きなシャボン玉ができたよ。

薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室
 6年生の保健の学習で薬物乱用防止教室が行われました。保健の先生と6年担任のTT(チームティーチング)による指導で、薬物の危険性について学びました。学習の最後に、標語づくりも行いました。
       
 準備された資料を見たり、質問したりしながら学習が進められました。

PTA集会

 PTA集会
 31日にPTA全体会・教育講演会・地区別会議・学級懇談会が行われました。教育講演会(1000か所ミニ集会)では、多賀一郎先生を講師に「話を聞く子どもを育てる」をテーマにお話をしていただきました。学級懇談では、7月までの学校生活の様子や夏休みの過ごし方について担任から話がありました。今回は個別面談を実施しませんでしたが、面談を希望される方やお子様のことで気になることなどありましたら、担任までどうぞご連絡ください。
    
 今年度役員さんです。4月の総会ができなかったため、今回役員さんの紹介や旧役員さんへの感謝状贈呈が行われました。
 多賀先生の講演です。とても参考になるお話でした。熱心にメモを取りながら聴いている方も多かったです。

もうすぐ夏休み

 もうすぐ夏休み
 例年ならば、もう夏休みに入っているところですが、今年はあと1週間授業があります。しかし、みんなが大好きな給食は今週で終了です。いつもみんなおいしくいただいています。給食センターのみなさん、ありがとうございます。
  
 いつもならグループでお話ししながらの給食ですが、今は前を向いて静かに食べています。(3年生と1年生の様子です。) 
 やっぱり人気の献立はカレーです。おかわりにたくさん並んでいます。(2年生)

夏休みのお手伝いに

 夏休みのお手伝いに
 6年生の家庭科で、「クリーン大作戦」の授業が行われていました。「すまいの汚れの種類や場所に合ったそうじの仕方がわかり、実践できるようにすること」が目標の学習です。自分たちで決めた場所を工夫しながらそうじをしていました。夏休み前に校舎の3階がきれいになりました。
 夏休みの家庭でのお手伝いにもどうでしょうか。ぜひ、取り組ませてください。
    

学校のリーダーとして

 学校のリーダーとして

 感染防止のため今年度はまだ学年の枠を越えた異学年交流ができていませんが、5・6年生は学校のリーダーとしてがんばる姿が見られます。委員会活動や児童会活動でみんなのために活動していて、学校を支えてくれています。
     
 図書委員会、図書の貸し出しを行っています。
 保健委員会、朝の衛生検査でハンカチ・ちり紙やつめのチェックをしています。
 掲示委員会、毎朝資料を貼っています。

交通安全教室

 交通安全教室
 今日、栗源、沢駐在さんと交通安全協会の方の指導で1.2年生の交通安全教室が行われました。例年は、1・2年合同で実施していましたが、今年は三密を避けるため、別々の実施となりました。はじめに交通安全のルールや歩行中の約束について指導がありました。その後、実際に通学路を歩いて、道路の横断の仕方や信号機の見方などを確かめました。
 みなさんこれからも交通ルールを守って安全な登下校をしてください。
     

大きくなったよ

 大きくなったよ
 例年ですと、梅雨明け間近で、来週からは夏休みですが、今年度はもう少し先になります。(今年度は8月8日から8月30日が夏休み期間です。) 
 子どもたちが学習で育てている植物が大きくなりました。観察するたびに発見があり、子どもたちがうれしそうに成長を見守っています。
   
 「きのうよりアサガオの花がふえているよ。」(1年生)
 「この前より大きくなっているよ。」「紙テープが足りないよ。」(3年生)
 「わたしのミニトマトあげる。あーんして。」 「うん、あま~い。」(2年生)

美化作業ありがとうございました。

 美化作業ありがとうございました。
 今年度初めてのPTA活動、美化作業が行われました。心配された天気でしたが、曇りで暑くなく作業ができました。おかげさまですっかり校庭や校地周辺がきれいになりました。軽トラック10台、刈り払い機15台も準備してくださったので、効率よく時間内に終了することができました。3、4年生の保護者のみなさま、環境美化委員のみなさま、ありがとうございました。
    

夏祭りの季節です

 夏祭りの季節です
 先週と今週、栗の子学級で七夕祭り、山ゆり学級で夏祭りが行われました。例年ですと、全校の子どもたちが招待されて参加しますが、今年は三密を避けるため、人数制限をしながらの開催となりました。子どもたちの手作りのおもちゃやプレゼントがあり、参加した子どもたちは楽しんでいました。
    
 金魚すくいゲームに夢中です。
 ゴム鉄砲の的あてです。
 子どもたちが書いた短冊にはいろいろな願い事がありました。

活動の幅が広がっています

 活動の幅が広がっています
 今週から通常日課が始まりました。感染リスクの軽減を図りながら、少しずつ教育活動の幅を広げています。
    
 本来は全校で実施する避難訓練ですが、今回は三密を避けるため学級ごとに実施しました。地震や大雨などの災害が多発しています。いつ起こるかわからない災害ですが、自分の命は自分で守れるようにしています。
 1年生は生活科の学習で公園に行きました。学習の休憩時にみんなで一緒に遊んでいました。
 毎朝、児童会のあいさつ運動が行われています。今日は役員さんが昇降口に立って、「おはようございます。」と明るく声をかけていました。1年生のあいさつも上手になりました。

通常日課が始まりました

 通常日課が始まりました
 今週から、登校時間が早まり通常日課が始まりました。
 朝自習や業間活動、清掃も通常どおりになりました。
 また、授業時数確保のための7時間授業も行われました。まだ慣れていないこともあり、また、梅雨時で体調がすぐれないお子さんも出ています。週末はしっかりと休養をとらせてください。
    
 朝自習の時間に全校で読書をしています。みんな真剣に読んでいて校舎内がシーンと静まり返っています。
 朝自習「聞く聞くドリル」の時間です。聞く力を伸ばすため、音声CDなどを利用して聞き取りの練習をしています。聞く力は学力の基礎になる大切なものです。7月31日のPTA集会では、多賀一郎氏を講師に、「聞くこと」について講演していただきます。ぜひ、ご参加ください。
 学習の習熟や復習などを行うチャレンジの時間です。今週からは学習ボランティアの先生が入ってくれています。特別に「七夕」の紙芝居を読んでくださいました。子どもたちは引き込まれていました。

入学式

 入学式
 約3か月遅れで入学式が行われました。感染防止のため、1年生と保護者のみの参加でした。
例年ですと、2~6年生のお兄さん、お姉さんや先生方、来賓のみなさん出席のもと祝福されながらの式でしたが、規模が縮小され、時間短縮で実施されました。
 しかし、体育館の清掃や飾りつけを6年生がやってくれたり、児童代表のあたたかい歓迎のメッセージがあったり、まわりのみんなの気持ちが伝わる式でした。
 1年生も立派な態度で、返事もしっかりできました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
   
 いつもは6年生がつけてくれた胸花ですが、今年は先生につけてもらいました。
 6年代表児童による歓迎の言葉も立派にできました。

たくさんつれたよ!

 たくさんつれたよ!
 2年生は生活科の「生きもの だいすき」の学習で、学校近くの水路にザリガニ釣りに行きました。地域の方や保護者の協力もあり、みんなたくさん釣ることができました。10匹近く釣った子もいました。メダカや水草の花なども見つけることができました。     
 教室に帰ったあとは、さっそくザリガニのえさや生態を調べて、飼う気満々でした。
    

委員会活動始まる

 委員会活動始まる
 一斉登校が始まり2週間が過ぎます。今週からは、学年の枠を越えた活動が少しずつ始まりました。高学年は昨日から委員会活動が始まりました。さっそく学校のみんなのために働く姿が見られます。また、児童会の活動や各学年の係活動も始まっています。
     
 7月の掲示物を作成する掲示委員会のみなさんです。
 草取りをする栽培委員さんです。花壇もきれいになりました。
 1年生も給食の配膳が自分たちでできるようになりました。

畑の先生から学ぶ

 畑の先生から学ぶ
 3年生は社会科の学習でさつまいもづくりを学んでいます。昨日は、JAの方やさつまいも農家の方を先生に、実際に畑を観察しながら学習しました。子どもたちは事前によく調べてあったので、たくさん質問が続き、専門の方も即答できない鋭い質問もありました。栗源地区の特産物であるさつまいもについて学ぶことにより、地域を愛する心や地域の人とのつながりを大切にする気持ちがはぐくまれていくと思います。
 また、この日は1~6年生全員がさつまいもの苗をいただき、畑で苗の植え付けを行いました。11月の収穫が楽しみです。 
   
 先週までコロナウィルス感染拡大防止対策のため、品数が少ない給食でしたが、今週からおかずが1品増えています。みんなおいしそうに食べています。

PTA役員会開催

 PTA役員会開催
 19日(金)の夕方、PTA総務委員会、役員会、各専門部の会議が行われ、今後のPTA行事等について計画が立てられました。4月のPTA総会が中止になってから3か月、PTA活動がしばらくの間中断していましたが、ようやく活動が再開されます。参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
 なお、変更になった年間行事予定表は児童を通じて本日配付しましたので、ご確認くださるようお願いします。
        
 各専門員部ごとに年間の計画を話し合いました。左から環境美化部、広報部、校外指導部です。

一斉登校1週間。

 一斉登校1週間。
 一斉登校が始まり1週間がたちました。子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。今週からは、地区たんけんなどの校外学習なども行われ、少しずつ学習活動の幅も広がってきています。
 今週は、どの学年の子どもたちも長期休業あけで1日授業が初めてでした。少し疲れがあるかもしれません。週末しっかりと休ませて、来週も元気に登校できるようお願いします。
     
 3年生は社会科の学区たんけんで、じゃがいもの収穫のようすを見せていただきました。
 4年生は、学校の畑でメロンやスイカの苗の植え付けをしました。
 5年生は、JAの方を講師に稲の栽培に挑戦です。

一斉登校2日目

 一斉登校2日目
 一斉登校2日目、子どもたちは1日の学校生活の流れに慣れてきて、落ち着いて学習に取り組んでいます。いい天気でしたので、休み時間は校庭で遊ぶ元気な姿がたくさん見られました。

     

 昨日は一斉登校の初日で、今年度初めての集団登校でしたので、地区児童会を開き、並び方や登下校の約束を確認しました。
 感染リスクの軽減を図るため、給食は各学年2グループに分かれて食べています。(4年生のようすです。教室と家庭科室に分かれて食べています。)
 かとりの農業協同組合さんから、「地元の農産物を食べて、元気に学校へ通ってほしい」「頑張っている市内の児童を応援したい」という願いを込めて、給食用食材の寄贈がありました。本日はお米でした。18日はにんじん、19日はじゃがいも、11月にはさつまいもがいただける予定です。

全員がそろいました。

 全員がそろいました。
 新型コロナウィルスの影響で3月から休校が続いていましたが、本日から一斉登校が始まりました。欠席者がなく、3か月ぶりに全員がそろいました。教室や校庭から、子どもたちの明るい声が聞こえてきます。まだまだ油断はできませんが、少しずつ教育活動を再開していきたいと思います。
     

 久しぶりの集団登校です。
 全員が一つの教室で学習するのは3か月半ぶりです。
 1年生初めての外遊びです。

分散登校終了

 分散登校終了
 各学年が午前・午後の2グループに分かれて登校していた分散登校が今週で終了しました。来週からは一斉登校が始まります。子どもたちも全員がそろって学習することが待ち遠しそうです。
 各学年の担任をはじめ職員一同、全員の登校を心待ちにしています。
 なお、感染拡大リスク軽減のため給食時間を長くとったり、一日の学校生活に慣れさせたりするために、当分の間、授業時間を短縮しています。登校時刻やバスの運行時刻をご確認くださるようお願いいたします。
     
 早いもので、通常の登校を前に季節は梅雨に入ってしましました。2年生は生活科で、「雨の日の過ごし方」について学習していました。
 植込みのさつきに「クリモト小」の文字が浮かんできました。
 梅雨入りとともにアジサイの花が開き始めました。
 今週は暑さのため少々疲れぎみのお子さんもいました。週末はゆっくり休んで来週から元気に登校できるようお願いいたします。

梅雨入り間近です。

 分散登校もあと残すところ2日になりました。
 さまざまな面で、ご家庭のご協力ありがとうございました。来週からは、いよいよ一斉登校が始まるので、学校でも準備を進めています。
     

 コロナウィルス対策と暑さ対策のため、教室では換気しながらエアコンをかけています。
 梅雨入り前、いい天気が続いたのでアサガオも大きく育っています。1年生は大事そうに水かけをして毎日観察をしています。
 分散登校中はバス4台が運行していましたが、来週からは以前と同じ2台になります。
 1年生にとっては初めての一斉登校ですので、登校初日の15日に地区児童会を開いて、登下校の約束等について指導を行います。一斉登校になりましたら、1年生は兄や姉と一緒に登校させてください。兄や姉のいないお子さんにつきましては、数名ですので、1年生担任から連絡して登下校の時刻や約束事などについて改めて確認をとらせていただきます。なお、1年生の保護者の皆様には、バスの乗降場所や集団登校の集合場所への送迎をお願いいたします。今後も子どもたちの安全な登下校へのご協力お願いいたします。

分散登校2週目です。

 分散登校2週目です。
 分散登校が始まって2週めになりました。子どもたちは、学校生活に慣れて元気に活動しています。今週からは、体育や図画工作など教科が始まり、学習の幅も広がっています。
         
  図書室での読書もできるようになりました。
  外部講師の先生による英語の学習です。
  体育の学習も始まりました。ソーシャルディスタンスを意識して運動しています。
  久しぶりに校庭で運動ができました。先生からは、「体が慣れてないので、全力疾走はしないでください。」との声がかかるほど、みんな楽しそうに体を動かしていました。

1週間終了しました。

1週間終了しました。

 分散登校が始まって1週間の学校生活が終了しました。
 新型コロナウィルス対策で「新しい生活様式」での学校生活で、子どもたちも様々な制約の中での1週間でした。特に1年生にとっては初めてのことばかり緊張の1週間でした。たくさんの「はじめの一歩」がありました。下校時には、ほっとして安心と、満足げな笑顔があふれていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
      
 遊具の使い方の学習です。「はやくつかいたいな。」「みんなとあそびたい。」という声があがっていました。
 1年生にとっては初めての視力・聴力検査、身体計測です。体操服を着るのも初めてです。2年生以上は久しぶりの計測ですので、成長のようすをご確認ください。
 なかよく下校です。来週も元気で登校してください。先生方みんなで待っています。

分散登校3日目

 分散登校3日目
 分散登校3日目です。子どもたちはみんな元気に登校しています。
  気温が高くなってきましたが、子どもたちは常にマスクを着用しています。こまめな水分補給をしますので、必要に応じて水筒等を持たせてください。
    
 分散登校期間中、駐在のおまわりさんが、登校時の見守りと下校時のパトロールを毎日してくださっています。新学期が始まる時期に低学年の登下校時の交通事故が多くなる傾向があるそうです。ご家庭でも交通安全への声掛けをお願いします。
 今週から、学習サポーターの先生が3年生以上の学年の算数の授業に入ってくれています。個人差が出やすい教科ですので、子どもたち一人一人をていねいにみてくださっています。
 3年生は屋上から学区の様子を調べています。「学校でなきゃできない勉強だね。」という声がありました。

分散登校2日目です。

 分散登校2日目です。
 
 分散登校も2日目になり、子どもたちも学校生活に慣れてきたようです。いろいろな活動がスムーズにできるようになってきました。
   

  1年生も登校したら、自分で学習の支度を済ませることができました。先生の話もしっかりと聞くことができます。
  給食の配膳も間隔をあけて並んでいます。
  2年生は生活科の学習で季節のいきものを調べています。友達といっしょで楽しそうでした。
 「やっぱり学校はいいな。」

分散登校が始まりました。

 分散登校が始まりました。

 今日から、待ちに待った授業の再開です。本校は、各学年の人数が20名を超えるため、午前と午後2グループに分けての分散登校になります。半分ずつですが、久しぶりに教室から明るい声が聞かれました。登校時は、やや緊張気味な表情も、下校時には、ほっとした表情の子が多かったです。
   
 1年生、初めての給食です。「おいしかったよ。」
 給食は、感染症予防策として、食器数を減らし、配膳作業がしやすいようになっています。必要なエネルギー量を補うため、ふだんより、ごはんやおかずの量が少し増えています。
 分散登校中はスクールバス4台が運行していますので、車内も空間がとれ、密集が避けられます。(萩っ子号のようす)

来週からの登校が待ち遠しい。

来週からの登校が待ち遠しい。
 今週で個別指導が終了しました。ご家庭のご協力ありがとうございました。
 いよいよ来週からは分散登校が始まります。感染リスクの低減を図るため、今までさまざまな取り組みをしてきましたが、さらに、全員を受け入れるための準備を進めています。


     
 使用場所の清掃や消毒作業も終了しました。
 
午前A・午後Bの2グループが接触することのないよう、学年が同じでも活動場所は分けます。距離もとっています。
 


   
 環境整備も進めています。遊具のまわりもすっかりきれいになりました。みなさんが安全に使ってくれるとうれしいです。
 
 職員一丸となって、感染防止対策を進めています。来週、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。


 

個別指導最終週です

 個別指導最終週です
 
 個別指導が始まり、3週めになりました。来週からは、分散登校が始まるので、どの子も最後の指導になります。2時間ですが、有意義な学習が進められています。
 
   

 3年生はモンシロチョウのたまごを持ち帰り、家庭学習で毎日観察をしています。
 教室からの移動も距離をとって、ソーシャルディスタンスを保っています。
 安全な登下校に気を配ってくださったり、送迎をしてくださったり、ありがとうございました。
  教室に入る前の健康観察は今後も続けていきます。家庭での検温等のチェックもよろしくお願いします。

個別学習 第2週目終了しました

 個別学習 第2週目終了しました
  今週の個別指導が終了しました。
  先週の第1回目の指導のときは、みんな緊張気味でしたが、今週は学習にも慣れてきて、表情もおだやかになっています。あいさつや発表の声もいくぶん大きくなってきた感じがします。


 一人一実験できるのも個別指導時ならではです。
 稲の苗を植えました。植え方も工夫しています。
 担任の先生は週1度以上、各家庭に電話をし、子どもたちの様子を聞いたり、家庭学習の相談にのったりしています。電話口から元気な声が聞こええると、うれしくなります。

手づくりマスクが届きました その2

 手づくりマスクが届きました その2 
 栗源小学区 平山洋品店さんから、手づくりマスク(全校児童分と大人分)の寄贈がありました。一つ一つ袋詰めされ、メッセージカード付きです。布などの材料が入手しづらいなか、子どもたちのためにと心を込めて作ってくださいました。
 カードには、「コロナウィルスの流行で学校にかよえない日が長くつづいています。学校がはじまったら、たくさん勉強して、たくさん遊んでください。がんばれ栗源小学校!まけるな栗源小学校!!」と書いてあります。ありがとうございました。
 栗源小学校は、学区のみなさんのあたたかい気持ちに支えられていることを、改めて感じました。
 
 夏でもさわやかに使える綿製で洗って繰り返し使用できるマスクだそうです。
 来週から登校してくる子どもたちに順次配付していきたいと思います。このマスクを着けたらコロナウィルスには負けないと思います。

手づくりマスクが届きました

  手づくりマスクが届きました
 昨日、保護者の知り合いの方から手作りのマスク100枚(男の子用50枚、女の子用50枚)の寄贈がありました。1枚1枚メッセージ付きの袋に入れられていて、作られた方のあたたかい気持ちが伝わってきます。全国的にマスクが手に入りづらいときです。貴重なものをありがとうございました。大切に使いたいと思います。
 素敵な柄や模様で、子どもたちもきっと喜ぶと思います。早くマスクをつけた子どもたちの顔が見たいです。


  
 「がんばれ栗っ子」のメッセージとスマイルマークのシール付きの袋に入っています。
 このマスクを着けると、きっとウィルスには負けない元気な子になれる気がします。

  また、千葉工業大学や市内企業(ザ・ファーム)様からもマスクを、市内農事組合法人(和郷園)様から消毒用の次亜塩素酸を、香取市を通じて寄贈していただきました。
 大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

個別学習進んでいます。

個別指導すすんでいます。

 個別指導が始まり、2週目になりました。
 先週は学習方法の確認、教育相談を中心に進めましたが、今週は、新学年の学習内容を教科書を中心に進めています。どの子も意欲的に取り組んでいます。
  
 ICT機器を使っての授業、これも接触を避ける1つの工夫です。
 1年生はアサガオのたねまきです。この季節にしかできない学習を優先しています。
 今週からは図書の貸し出しも始まりました。家庭学習の1つに加えてはどうですか。

やっぱり学校はいいな!

 やっぱり学校はいいな!

 予定されていた児童の第1回目の個別指導が終了しました。
 長期休業の影響も少なく、みんな真剣に学習に取り組んでいました。

 1年生もしっかりと話が聞けていました。
 椅子の座り方、よい姿勢(ぐー ぺた ピン サッ)、トイレの使い方もわかりました。
 指導終了後はしっかりと消毒です。
  やはり、子どもたちがいると、先生方はいきいきしています。指導にも熱が入ります。
 
 
 帰るときには、
 「楽しかったあ。」
 「やっぱり学校のほうがいいや。」
  「久しぶりに友達に会えてうれしかった。」・・・
 という声が聞かれました。

 今週の指導をもとに、課題が出されました。次の個別指導日までに各自で計画的に学習を進めておきましょう。
 分からないことや心配なことがあれば、遠慮なく学校までご連絡ください。
  来週からは希望者に図書の貸し出しを開始します。家庭学習の一つに加えてください。

個別指導が始まりました

個別指導が始まりました
 5月11日から、児童一人につき週1回の個別指導が始まりました。
 長い休みが続きましたので、課題の点検や学習の仕方の指導、教育相談などを中心に行っています。
 感染リスクの低減のため、各学年少人数で距離をとって学習したり、手洗いや消毒を励行したりしています。
   
   久しぶりの学習のためか始めは緊張気味でしたが、どの子もうれしそうでした。
   1年生は手洗いの学習から始まりました。
   
児童が下校後は、職員が消毒作業をしています。
    
  個別指導実施期間中(5月)は、お子さまの健康状態や家庭での学習の様子を確認するため、学校から週1回以上、家庭に電話連絡いたしますので、よろしくお願いします。

個別面談について

【個別面談の実施について】
 休業中の児童の状況を把握し、今後の見通しをもたせるために、5月9日(土)10日(日)に個別面談(児童と保護者と担任の三者面談)を実施します。日程の詳細については、担任からのメールでお知らせしましたのでご確認ください。当日は、児童同士の接触を避けるためスクールバスは運行しませんので、児童は保護者の送迎でお願いします。限られた面談時間ですが、休業中のお子さんの様子、学習の様子など、担任にお知らせください。また、保護者の方も、心配なことや気になることもあると思います。それらのこともお伝えください。よろしくお願いいたします。
 外出自粛が出されているなかでの大型連休になりますが、お子さまたちの健康や安全が第一です。事故やけがの無いようお過ごしください。
 

臨時休校の延長及び入学式の延期(4/8)

臨時休校の延長及び入学式の延期
 本日、教育委員会から保護者宛に以下の文面で連絡がありましたので、お知らせします。

  新入生保護者 様

                         香取市教育委員会 
        学校の臨時休校の延長及び入学式の延期について

 

 日頃より、香取市の学校教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 

 さて、国の緊急事態宣言や千葉県の緊急事態措置(「1日を通じての外出自粛要請」「人と人との接触を避ける」)を受け、5月6日(水)まで学校の臨時休校を延長いたします。よって、入学式は延期となります。長期にわたる臨時休校及び入学式の再度の延期となり、保護者の皆様には多大なるご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。また、お子さんのことでお困りのことがあったら、各学校にご相談ください。

 なお、臨時休校中の登校日について、千葉県の緊急事態措置後の状況をみて、検討いたします。

新年度スタート

新年度がスタート!
 今年度、新しく5名の先生方が、栗源小学校に赴任されました。
飯島  正己 校長先生(香取市立小見川西小学校から)
伊能由実子 先生(香取市立福田小学校から)
岡澤  崇   先生(東庄町立東城小学校から)
伊藤由美子  先生(香取市立小見川中央小学校から)
宮﨑  優子 先生(香取市立大倉小学校から)
  
  職員一同、力を合わせて教育活動に邁進してまいります。4月13日(月)始業式を楽しみにしています。児童の皆様は、健康管理に気を配り、元気に登校してください。

学校の再開について

着任式・始業式及び入学式について
 着任式・始業式及び入学式の日程についてお知らせします。
4月13日(月)着任式・始業式は、集会で行わず、簡略化して行います。
    
4月14日(火)入学式は、次の日程で行います。
  受付時間  8:45~ 9:00
  式開始時間 9:30~10:00
  学級指導 10:00~10:40
  集合写真 10:40~11:00
  終了時間 11:00
 入学式は、新入生と保護者で行います。2年生から6年生は、授業となりますのでよろしくお願いします。
 なお、13日・14日の登校については、予定通りです。  

始業式着任式4/1


令和2年度スタート
 今年度は、5名の先生方が栗源小学校に赴任されました。
 

職員の異動について3/27

お世話になりました!
 栗源小学校の校庭の桜が満開間近になりました。今年度は、離任式を行いませんが、本校から4名の先生方を送り出すことになりました。
   日下部正一 校長先生(ご退職)
   塚本 宏美 先生(香取市立大倉小学校へ)
   石橋 葵  先生(千葉県立銚子特別支援学校へ)
   田代 裕貴 先生(香取市立山田小学校へ)
 第二の人生の充実、新任地でのご活躍をお祈りしています。ご指導ありがとうございました。
 なお、PTA総務委員の皆様から、転出される4名の先生方に花束を贈っていただきました。ありがとうございました。
※ 異動につきましては、3月28日(土)の朝刊に掲載されます。
  

臨時登校日3/22

令和元年度最後の登校
 新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため3月2日から臨時休業となり、3月22日(日)が今年度最後の登校になりました。各学級で「あゆみ」を渡したあと、春休みの過ごし方と始業式について確認をして下校となりました。
 子どもたちにとっては久しぶりの登校でしたが、元気いっぱいの姿に安心しました。休みはあと2週間ほど続きますが、健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。なお、職員の異動については、27日頃の新聞に掲載されますので御確認ください。
 桜が開花しました。
 

桜が開花間近3/19

ソメイヨシノがもうすぐ開花
 暖かい日が続き、校庭のソメイヨシノが開花間近になりました。つぼみが膨らんで色づき始めたので、登校日の日にはきっと開花していると思います。
  

卒業式3/17

卒業証書授与式
 3月17日(火)の卒業証書授与式で、16名の卒業生が巣立っていきました。今年は、新型コロナウィルス感染症が拡大しているため、卒業生、保護者、職員と来賓2名だけで縮小して実施しました。子どもたちにとっては、一生に1回だけの小学校の卒業式です。ほとんど練習ができずに当日を迎えましたが、職員だけで、できるだけの準備を進めてきました。厳粛な雰囲気の中にも、体育館中に響く返事や心のこもった呼びかけ、所作など、小学校の締めくくりとしてふさわしい、素晴らしい態度でした。
 卒業生のみなさん、中学校でも目標に向かって、一歩一歩前に進んでください。いつまでもみなさんを応援しています。
  
  
  
<卒業おめでとう!すばらしい卒業式でした。>

学校での自習場所の開設について

臨時休校中の低学年児童の受け入れについて(随時)
 今回の臨時休校は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための措置であり、児童が家庭で安全に過ごしてほしいと考えています。しかし、御家庭の事情で対応できないなどの場合を考慮し、学校で自習場所を開設します。
・対象児童 小学校1・2・3年で、自宅等に安全に残すことが難しい児童及び特別な事情のある児童
・開設期間 3月5日(木)~24日(火)  ※3/25(水)は振替休業になります
・開設時間 午前8時15分~午後4時15分まで
・申し出   事前に学校に電話をしてください

<留意点>
・教員の学習指導はなく自習になりますので、学校からの課題等の学習用具を持参してください。
・給食は提供できませんので、必要に応じて弁当をご用意ください。

・マスク、ハンカチ等の着用をお願いします。

・児童の登下校は、保護者の送迎を原則とします。
毎朝の検温をお願いします。風邪の症状や微熱がある場合は、自宅で休養してください。
・現在、放課後児童クラブに通っている児童は、そちらを利用ください。

・放課後児童クラブの児童たちとグラウンド等で接触があるかもしれないことをご了承下さい。
<お願い>
・学校では、教室内の児童数を少なくするとともに、手指消毒液を準備しますが、これ以上の対策は取ることができないことをご理解ください。

6年生を送る会2/28

6年生を送る会
 5年生の企画・運営で「6年生を送る会」を行いました。朝の会や業間などの時間に、歌声やレク、進行の練習を行い、飾りつけなどの準備もしてきました。今年度は、新型コロナウィルスの感染予防のため、6年生の保護者だけの参観で、時間を短縮して実施しました。「ありがとう」の歌声、レク、5年生と6年生の出し物など、楽しく会を進めることができました。
  
  

6年生校外学習2/19

歴博での校外学習
 6年生が小学校最後の校外学習で、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきました。学校の団体は本校だけだったので、じっくりと見学や学習をすることができました。体験型プログラムの最初に、「洛中洛外図屏風」を観察しながら、室町時代の人々の暮らしについて学びました。講師の方の鋭い質問に次々と答える姿は「さすが6年生!」です。その後、ワークシートを使いながら、縄文時代から現代までの世の中の様子や人々の暮らしの展示を見学しました。その他、江戸時代の文字の書き方に挑戦するなど、充実した校外学習になりました。
  
  

児童会引き継ぎ2/12

児童会新役員へ引き継ぎ
 児童会の任命式を行いました。この1年間活動の中心となってくれた6年生と5年生から、5年生と4年生に引き継がれました。4名の新役員からは、それぞれの目標や決意が発表されました。新役員を中心に、児童全員がいろいろなことに精いっぱい取り組んで、学校生活を充実させてほしいと思います。
                                 <旧役員>                 <新役員>
  

梅が開花2/10

梅の花が咲きました
 梅は、「百花の魁(ひゃっかのさきがけ)」「春告草(はるつげぐさ)」と呼ばれ、花の中でもっとも早い時期に咲くと言われています。先週2月4日の立春を過ぎたあたりに、職員室前で白い梅の花が咲いていました。
  
 

 

学校評議員会2/5

第2回学校評議員会を開催しました
 2月5日(水)に栗源小学校で、小中合同学校評議員会を開催しました。2時間目の授業を参観していただいてから、今年度の学校経営の振り返りをもとに、協議をしました。
・栗源語るべぇの会や、栗源の方言集DVDの活用
・警報の対応・感染症への予防や指導
・警報、注意報のときの対応
・SNSの危険性や保護者への啓発の必要性
・小学校のバス1便目で登校する児童について
など多方面にわたる御意見をいただきました。学校運営改善のために役立てたいと思います。ありがとうございました。
                   <授業参観の様子>                      <協議の様子>
  
 

さくら学級2/4

さくら学級に参加しました
 栗源・山田・小見川地区の特別支援学級の子ども達の交流の場である「さくら学級」に、本校から5名が参加しました。年度初めは歓迎会、11月は遠足、そして今回は「卒業生を送る会」を小見川少年自然の家で行いました。出発する前から教室で、持っていく荷物や日程を確認したり、自分の役割を練習したり、みんなでワクワクしながら準備を進めていました。会場では、午前中にリハーサルを行い、バイキングの昼食を食べたあと、「卒業生を送る会」を行いました。レクに楽しく参加しながら、「オリンピックへ行こうよ!」を進めることができました。
  
  

避難訓練1/24

避難訓練
 今回の避難訓練は、事前の予告なしで地震を想定して行いました。清掃時間中に、突然緊急地震速報が放送で流れ、とまどいながらも、頭を守って机やテーブルの下に避難したり、建物から離れた場所で低い姿勢をとったりすることができました。その後の二次避難では、全員が無事に避難することができましたが、無駄話があって残念でした。
 放送や指示、音による周辺状況の変化などに注意し、命を守るためにも、「黙って静かに」避難することが大切です。いつ起きるかわからない地震に、落ち着いて避難行動がとれるように指導していきたいと思います。

  

新入生保護者説明会1/23

新入生保護者説明会 
令和2年度の新入生保護者説明会を行いました。雨が降る中でしたが、10分以上前に全員が受付を終了し、早めに説明会を開始することができました。ご協力ありがとうございました。
 新入生の入学予定者数は27名で、全校で161名になります。本日の保護者説明会では、学校の概要や入学に向けた準備、提出物等について説明をしました。説明会終了後には、学級PTAや家庭教育学級の役員を決めたり、通学路やスクールバスの上は場所等について確認したりしました。保護者もお子さんも、安心して入学を迎えられるように準備していきたいと思います。

全校集会1/20

賞状伝達
 1月20日の全校集会の賞状伝達では、人権の作文や原画コンクール、校内書き初め会で金賞の児童を表彰しました。集会の臨む姿勢や話を聞く態度、返事など、それぞれの学年の成長を感じました。日常の心構えが大切です。今年度は残り2ヶ月余りとなり、卒業式や修了式で、その成果を発揮してほしいと思います。
  

薬物乱用防止教室1/15

ぜったいだめ!薬物乱用防止教室
 千葉県警察北総地区少年センターから2名の講師の方においでいただき、6年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。模型を使った「シンナーの害」や「たばこの害」の実験では,シンナーでものが溶ける様子や1本のたばこで肺が汚れていく様子を見せていただきました。また,たばこや危険ドラッグを進められたときの断り方をロールプレイングで行い,魔の誘いから逃れる方法を学習しました。
  

家庭教育学級1/14

親子でたこづくり&親子で給食
 今年度最後になる「家庭教育学級」が1月14日に開催されました。担当の保護者の方が中心となって計画を進めてきましたが、最終回は、親子での給食とたこづくりに挑戦しました。凧(たこ)に自分の好きな絵を描くと、さっそくグラウンドに出てたこあげを楽しむことができました。1年間、家庭教育学級への参加、お疲れさまでした。
  

校内書き初め会1/8

字は心の鏡!  校内書き初め会
 2020年最初の校内行事として、校内書き初め会を行いました。
1・
2年生は教室で、3年生以上は体育館で書き初めに挑戦しました。年末に椎名先生からご指導いただいたことを意識して、姿勢よく一文字一文字に集中して、真剣に取り組むことができました。なお、本日の作品については、1月16日(木)まで「校内書き初め展」として、各学年の廊下に掲示しますので、時間がありましたら、ぜひご覧ください。
    1年生「お正月」     2年生「元気な子」      3年生「はつ春」
  
   4年生「花だより」     5年生「明るい年」    6年生「早春の山」
  
 
 
 

明けましておめでとうございます1/6

新年 明けましておめでとうございます!
 冬季休業明け全校集会を行いました。新しい年の始めにふさわしい姿勢や態度で臨むことができ、令和2年(2020年)を気持ちよくスタートすることができました。「一年の計は元旦にあり」というように、物事を始めるにあたって、目標を決めたり、計画を立てたりすることが大切です。学校ホームページでは、引き続き学校での日々の出来事や子ども達の活動の様子を情報発信していきます。今年もよろしくお願いいたします。

 
※ジャンボ年賀状は、1月9日まで児童昇降口に掲示しています。

冬休み12/25

明日から冬休み
 今年度は9月の台風の影響で、12月25日まで授業を行い、冬休みは26日からになりました。今日は冬休み前の全校集会を行い、校長先生からは「キラリ賞」の紹介と新年の目標を持つことについて、生徒指導の平塚先生からは、冬休みの過ごし方についてお話があり、全員がよい姿勢で話を聞くことができました。12月18日の賞状伝達では、たくさんの児童が駅伝大会や優秀選手賞、香取神宮展、図工美術展などで表彰され、この4ヶ月間の成果が見られました。
 規則正しい生活を心がけて充実した冬休みを過ごし、1月6日に元気に登校してほしいと思います。

校内研究会12/16

校内研究会
 本年度3回目となる校内研究会を行いました。北総教育事務所の脇田指導主事に御指導いただき、「山ゆり学級」と「栗の子学級」で授業を展開しました。粘土やストローで漢字を作ったり、ipadで撮影したりや大型モニターなどを活用したりして、児童が活動する場面がたくさんありました。また、クイズや買い物などに夢中になって取り組む姿がありました。
  
  

学校保健委員会12/11

学校保健委員会を開催
 学校保健委員会は、栗源小学校と栗源中学校、保護者や地域が連携して、児童・生徒の健康や体力の増進のために、効果的な取組ができるように開催しています。児童・生徒の健康や体力などについて、担当者からの報告をもとに、学校医の鴇田先生と菅井先生からたくさんのアドバイスをいただきました。

見守りサポート隊12/11

見守りサポート隊の研修会
 本校を会場に、「栗源子ども見守りサポート隊」の研修会を行いました。研修会では、岩部駐在所の山本駐在員さんと沢駐在所の小原駐在員さんから、登下校時の見守り方や地域の防犯に関わる情報を教えていただきました。そして、4年生が総合学習の時間に作成した防犯マップを使って、児童が危険箇所などを詳しく説明しました。
 また、下校前には「栗源子ども見守りサポート隊」の方を紹介しました。現在、見守りサポート隊には、約60名の方が登録されています。家の近くや散歩のとき、通りかかったときなど、いろいろな場面で、児童の登下校などの安全を見守っていただいています。見守りサポート隊の方々と児童が元気にあいさつを交わすことで、地域の防犯がさらに強化できればよいと思います。
 児童代表の菅井さんの合図で、「よろしくお願いします」と大きな声であいさつすることができました。

  

小中PTA合同リサイクル活動12/8

リサイクル活動 ご協力ありがとうございました
 6月に続いて、第2回目の栗源小・中学校PTA合同リサイクル活動を行いました。予定していた7日(土)が雨天のため8日(日)に延期して行いました。
 朝の冷え込みが厳しかったですが、天気に恵まれて予定どおり実施することができました。栗源中学校の生徒の皆さんは、テント張りやリサイクル品の積み込み作業の手際がよく、午前10時ごろに終了することができました。ボランティアの皆様、地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

  

校内マラソン大会12/5

めざせ自己ベスト! 校内マラソン大会
 体育の授業や業間マラソンなどで取り組んできたマラソンのまとめとして、校内マラソン大会を行い、一人一人が立てた目標をめざして走りました。
 交通安全協会の方や駐在所の方、PTA校外指導の方など、たくさんの方にお手伝いいただきました。また、沿道でも保護者や地域の方から大きな声で「頑張れー!」といった応援をいただきました。多くの子どもたちが今までの記録を上回る頑張りを見せてくれました。また、JAかとり栗源支店からは、美味しい焼き芋、鉛筆と消しゴムを全校児童にいただきました。ご協力そしてご寄付ありがとうございました。
 各学年男女1位から3位までには、メダルが贈られました。全校で3つの新記録が生まれ、大きな成果が出たマラソン大会になりました。

  
  
  
   
   

多古駅伝大会11/30

 多古駅伝 第3位!
 11月26日の市駅伝大会に続いて、多古駅伝大会でも、子ども達は見事な走りを見せてくれました。この大会には、香取市駅伝大会で上位に入賞した学校、多古町や東庄町、神崎町の学校を含む14校が参加し、6区間で襷をつなぎました。市駅伝大会の調子をそのまま維持して、自信を持って臨むことができました。
 第1区谷田部さん 区間賞の走り、トップで2区へ
 第2区根本さん 積極的な走りで2位以下を離して3区へ
 第3区栃本さん 1・2区の勢いを維持して1位をキープ
 第4区木内さん 笹川小に先行されたが、速いペースで走りきって5区へ
 第5区菅井さん 佐原小に抜かれるが、ペースを維持して6区へ
 第6区斉木さん 最後まであきらめない走りでゴール!
 一人一人が最高の走りをすることができ、3位に入賞することができました。
 続いて行われた奨励レースでは、男子 斎田さんと川人さん、女子 宇野さんと角田さんが頑張りました。全員がラストスパートで順位を上げる走りを見せてくれました。友だちや家族の応援も、大きな力になりました。ありがとうございました。
    <1区 トップを独走>              <1区から2区へ>
  
                                <2区から3区へ>
  
       <3区から4区へ>                                      <4区から5区へ>
  
                               <5区から6区へ>            <3位でゴール!>
  
                 <全員笑顔で!>

2年ふれあい集会 11/27

2年生とデイサービスの方とのふれあい
 デイサービスの方とのふれあい集会に向けて,計画・準備・練習を頑張ってきました。当日は,合奏,ダンス,音読劇の発表を行いました。
 みんな笑顔の楽しい会となりました。

  

書き初め指導11/28

書き初めの指導をしていただきました
 椎名正男先生に講師としておいでいただき、3年生から6年生まで、書き初め指導を行いました。姿勢や筆の持ち方、字のバランスなどについて、実際に字を書きながら具体的に指導していただきました。筆づかいの準備運動の演示を見せていただいてから、さっそく書き初めに取り組みました。椎名先生のていねいな指導で、文字のバランス、とめやはねなど、いろいろなことに気をつけながら、時間いっぱい取り組むことができました。指導の最後に「字が上手に書けた人は?」「上手に書こうとした人は?」という質問に、全員の手が挙がりました。この気持ちがあれば、きっとみんなが上手になります。ご指導ありがとうございました。
<3・4年生への指導>
  
<5・6年生への指導>
  

香取市駅伝大会11/26

大健闘!市駅伝大会準優勝!
 11月26日(火)に東総陸上競技場を会場に、香取市駅伝大会が開催されました。コースは陸上競技場を周回するコース6区間8.75kmで行われ、1区 木内さん、2区 浅野さん、3区 斉木さん、4区 栃本さん、5区 根本さん、6区 谷田部さんで襷をつなぎました。第1区から積極的な走りで、襷をつなぐごとに順位を上げていき、5区根本さんと6区谷田部さんは区間賞の走りを見せてくれました。佐原小学校に続いて見事に2位でゴールしました。また、奨励レースでは、女子で宇野さん、角田さん、男子で菅井さん、斎田さんが、上位に負けない気力あふれる走りでがんばりました。応援ありがとうございました。
  <花の1区で集団に食らいつく>    <2区 前を追って順位を上げる走り>   <3区 冷静な走りで上位を狙う>
  
<4区 確実な走りでさらに順位を上げる> <5区 区間賞で上位を追いつめる> <6区 区間新の走りで準優勝に貢献!>
  
                <準優勝おめでとう!>
 

アクセス30万件

アクセス数30万件突破!
 2012年に開設した栗源小学校のホームページへのアクセス数が30万件を突破しました。残念ながら、30万件ぴったりを見ることはできませんでしたが、これからも、児童の活動の様子を中心に、学校の情報をお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。

お菓子づくり(家庭教育学級)11/21

親子でお菓子づくり
 1年生の家庭教育学級で「親子でお菓子づくり」に挑戦しました。先日、学校の畑で収穫したサツマイモを使って、「さつまいものクレープづくり」です。栄養教諭の塚本先生の説明を聞いた後、フライパンで生地を焼く人、さつまいもの皮をむく人に分かれ、グループで協力して作業をしました。仕上げに、季節のフルーツやバジルで飾り付けして完成です。親子で美味しくいただきました。
  
  
  

栗源いも祭り11/17

6年生が、いも祭りに参加!
 「栗源ふるさといも祭」が11月17日(日)に開催されました。今年も天候に恵まれ、たくさんの人で賑わい、どこの場所も大盛況でした。関係者の方からは、7万人が訪れたと聞きました。栗源小学校からは6年生が参加し、市民野球場の特設ステージで「花笠踊り」を披露しました。毎年恒例となった「花笠踊り」を楽しみにしている人も多く、会場から大きな拍手をいただきました。
 

県学校健康教育の表彰11/12

県学校健康教育の表彰
 11月12日千葉県文化会館において、本校が千葉県健康教育の優良学校として表彰されました。平成29年の県教育委員会指定「地域における食育推進事業」での公開研究会や、栄養教諭を中心とした食育指導の取組が高く評価され、この表彰につながりました。

児童生徒音楽発表会11/8

芸術の秋 音楽発表会
 山田公民館を会場に、山田・栗源区音楽発表会が行われました。山田地区と栗源地区の小中学校4校が一同に集まり、吹奏楽や合唱、合奏などの発表を行いました。みんな堂々とした態度で、立派な演奏ができました。また、他の学校や中学生の吹奏楽部の演奏にも熱心に耳を傾け、音楽会を楽しむことができました。
  
  
  
  

校内研究会11/6

校内研究会 1・4・5年生で授業展開
 北総教育事務所から菅澤指導主事をお招きして,校内研究会を行いました。本校は、今年度から2年間「学力検証事業」の指定を受け、研究に取り組んでいます。今年度2回目となる研究会では、県教育委員会から、そして香取教育研究協議会の算数・数学研究部からも、大勢の先生方に授業参観に来ていただきました。
 「活用する力を育てる算数学習」を研究テーマに、教材や教具を工夫したり、ICTを活用したり、考えさせる場面を作ったりしました。子どもたちも授業によく集中して、たくさんの意見がでていました。本日ご指導いただいたことをもとに,授業改善をしていきたいと思います。

【1年:ひきざん】吉田先生
  
【4年:計算のやくそくを調べよう】田代先生
  
【5年:比べ方を考えよう】平塚先生・上田先生

  
  

マラソン練習11/5

マラソン練習頑張っています!
 全国各地でマラソン大会や駅伝大会が開催される時期になってきました。栗源小では、10月30日から業間のマラソン練習が始まりました。部活動でもマラソン練習が始まり、11月26日の市駅伝大会や11月30日の多古町近隣駅伝大会、12月5日の校内マラソン大会に向けて、練習に取り組んでいます。長距離は自分との戦いと言われますが、仲間と一緒に走っていると、けっこうがんばれるものです。お互いに競い合い励まし合いながら、力を高めてほしいと思います。
  

ゆめ・仕事ぴったり体験11/1

ゆめ・仕事ぴったり体験
 6年生が,市内5ヵ所の事業所で,「ゆめ・仕事ぴったり体験」を実施しました。これは,キャリア教育の一つとして,仕事の見学や体験をしながら,働くことの意義や様々な職種と仕事内容があることを知るための学習です。
将来なりたい職業を考える上で,貴重な機会となりました。ご協力いただいた事業所の皆さん,本当にありがとうございました。
  
  
  

サツマイモ掘り11/1

サツマイモの収穫
 6月に植えたサツマイモを、全校で収穫しました。今年は、畑に雑草があまり生えなかったので、サツマイモの葉が大きくつるも太くなっています。事前にJA栗源の方に、つる切りやマルチはがしをお手伝いいただき、11月1日の栗っ子タイムに全校児童で収穫作業をしました。予想していたよりも大きなサツマイモを採ることができ、袋いっぱいに入れて持ち帰りました。
  
  

居住地校交流10/31

飯高特別支援学校の児童と交流
 4年生と6年生が、3校時に飯高特別支援学校の児童と交流を行いました。毎年、児童が楽しみにしている交流活動です。
 4年生は音楽室で行いました。最初にリズム遊びとソーラン節で体を軽く動かし、次に「山の音楽家」と「大きなたいこ」の演奏をしました。最後にみんなで「パプリカ」を踊り、汗をかきながら楽しむことができました。
 6年生は体育館で3つの班に分かれて、班対抗で「ボッチャ」の競技を行いました。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして競いました。うまくボールを転がせたときには、歓声を上げてみんなで喜ぶ場面がたくさんありました。
                      <4年生>
  
                      <6年生>
  

PTA美化作業10/30

今年度最後のPTA美化作業 ありがとうございました
 10月30日(水)の午前中に、PTA役員による美化作業を行いました。今年度の最後となる美化作業は、校庭や土手だけでなく校舎の窓もきれいにしていただきました。大雨や強風でかなり汚れていた窓がきれいになりました。ありがとうございました。

郡市ミニバス大会10/25

香取郡市ミニバスケットボール大会
 25日に香取郡市ミニバスケットボール大会が、香取市民体育館を会場に行われました。女子は神南小学校と中村小学校、男子は神代小学校と竟成小学校と対戦し、どちらも1勝1敗という結果でした。大会の途中で大雨警報が発令されるような状況でしたが、体育館は試合の熱気でいっぱいでした。残念ながら、男女とも2日目に進出することはできませんでしたが、練習してきたことは精いっぱいプレーできたと思います。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
<女子>栗源小○ 22対6 神南小   栗源小● 17対22 中村小
 神南小との試合では、試合序盤から自分たちのペースをつかんで、得点を積み重ねていきました。得点を狙える場面では、自分から積極的にシュートする姿勢は素晴らしかったと思います。2試合目は、中村小の速いドリブルやパスで点を離されましたが、連続得点で相手を追い詰める場面もありました。
  
<男子>栗源小● 8対27 神代小   栗源小○12対4 竟成小
 神代小の背の高い選手にリバウンドをほとんど捕られ、得点を離されてしまいました。思い切りのよいシュートが決まったときには、盛り上がりました。竟成小との試合では、雑なパスやシュートはありましたが、相手のミスにも助けられ得点をすることができました。
   

栗っ子ふれあい祭り10/24

「栗っ子ふれあい祭り」で楽しく交流 
 10月24日(木)に、地域のおじいさん・おばあさんをお招きして「栗っ子ふれあい祭り」を行いました。開会式では、全校で「もみじ」の歌声と音楽部による「サザエさん」の演奏をプレゼントしました。毎日、朝の会や帰りの会で練習をしてきた曲です。気持ちを込めて歌うことができました。
 遊びタイムでは、9つのグループに分かれ「ペタンク・輪投げ」「グラウンドゴルフ」「ユニカール」「スカイクロス」「昔遊び・ゲーム」などの遊びを楽しみました。ふれあいタイムでは、楽しい時間を過ごすことができました。
 閉会式では、「楽しかった」「また参加したい」「来年も楽しみしている」といった感想がたくさん聞かれました。多くの方々に参加いただき、ありがとうございました。

  
   
  
  

落ち葉の時期

落ち葉掃除の手伝い、ありがとう
 秋が深まる時期になりました。校庭の欅(けやき)の木や銀杏(いちょう)の木などがしっかり色づき、落ち葉になって散り始めました。これからしばらくの間は、風が吹くたびに落ち葉が散って、掃除が大変になります。
 昼休みに、1・2年生の子ども達が進んで落ち葉掃除を手伝ってくれました。「学校をきれいにする」という気持ちがとても嬉しく思います。
  

ミニバス壮行会10/21

ミニバス大会に向けて!
 10月25・26日に行われる香取郡市ミニバスケットボール大会に参加する選手を励ますため、壮行会を行いました。応援団の気合いで、全校児童で選手を応援することができました。模擬試合によるパフォーマンスや、選手代表の多田さんと斉木さんから力強い決意もありました。日頃練習してきた成果が十分に出せるように、全力でプレーしてほしいと思います。
  
  

新体力テスト10/18

いろいろな種目に挑戦!
 新体力テストでは、50m走、立ち幅跳び、ボールスローなど、合計7種目に挑戦しました。5・6年生は、1・2年生と一緒のグループになり、補助をしながら測定しました。一人一人の目標があり、それを目指して取り組むことができました。
      <反復横跳び>                <長座体前屈>          <1・2年生の結果を記録>
  
     <上体起こし>                <立ち幅跳び>          <ボール投げ >
  

ふれあい祭り準備10/16

「栗っ子ふれあい祭り」に向けて
 10月24日の「栗っ子ふれあい祭り」の役割分担や開会式・閉会式の進め方などを確認しました。「栗っ子ふれあい祭り」では、地域のおじいさんやおばあさんを招待して、縦割りグループで「昔遊び」「グラウンドゴルフ」「ユニカール」「ボッチャ」「ペタンク」「スカイクロス」などの遊びや会食を通して交流活動を行います。
 今日は、6年生が各グループのリーダーとなって、それぞれの活動内容の確認をしながら、リハーサルを行ったり、グループでの役割分担などについて、話し合いをしました。

  
  
  

5年生グラウンドゴルフで交流10/16

グラウンドゴルフで交流
 5年生が、高齢者クラブとグラウンドゴルフの交流活動を行いました。浅黄地区と大畑地区の「菜の花」チームの方々と5~6名のグループを作って、グラウンドゴルフを楽しみました。日頃から熱心に練習している「菜の花」チームのメンバーの方はとても上手で、ホールインワンが続出していました。子どもたちは、道具を使わせてもらったり打ち方を教えてもらったりして、少しずつコツをつかんでプレーしていました。
  
  
  

後期開始10/15

後期が始まりました
 3日間の休みが終わり、今日から後期が始まりました。よい姿勢で後期始業式に臨んだ児童がたくさんいました。後期は、栗っ子ふれあい祭り、郡市ミニバス大会、音楽会、市駅伝大会など、行事がたくさんあります。一人一人が目標をもって、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。2年生と6年生から「後期がんばりたいこと」として、やる気いっぱいの発表がありました。
 2年生 野口さん:給食の好き嫌いをなくす、算数の自主勉強をがんばる。
 6年生 平山さん:いつまでも学校にてほしいと思われる6年生になれるように、一日一日を大切に過ごす。

 「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」と言われますが、急に涼しくなって、体調管理がむずかしい時期にもなりました。衣服の調整をしたり、手洗いやうがいを心がけたりしてほしいと思います。

終業式10/11

前期終業式
 今日は前期終業式と賞状伝達が行われました。前期の終業式では、代表の2名の児童が「前期を振り返って」の作文を発表しました。
 1年生 宇野さん:算数を頑張り、たし算・ひき算の計算カードを速く読めるようになった。
 4年生 中里さん:算数で大きい数の読み方が楽しくなった。運動会の応援合戦を頑張った。

 どちらの発表も、4月からの成長を感じました。後期も新たな目標と期待をもち、たくましく成長していってほしいと思います。毎年10月になるとノーベル賞が発表され、一昨日ノーベル化学賞を吉野彰氏が受賞したとのうれしいニュースがありました。身近に使われている「リチウムイオン電池」の話題に、興味を持った児童もいました。
 賞状伝達では、習字や絵画、科学工夫作品、論文などの表彰を行いました。挨拶や返事、姿勢など、みんなのお手本になっている人が増えてきました。素晴らしいことです。
  

悠友のつどい10/6

1・4年生が悠友のつどいに参加
 10月6日(日)に栗源中学校の体育館で、「悠友のつどい」が開催されました。
 午前中の式典の部では、金婚式や長寿を迎えた方をお祝いする会が行われ、宇井市長さんや田山議長さんが祝辞を述べられました。
 午後は、地域の有志の方々を中心に、踊りや唄、楽器の演奏など、たくさんの発表がありました。栗源小学校からは1年生と4年生が参加し、「花笠音頭」の発表を行いました。発表にあたって、4年生の木内さんと髙安さんから堂々としたあいさつがありました。運動会で踊ったばかりなので、1年生も上手になりました。4年生は、きびきびとした動きでフォーメーションも決まりました。
  
  
  

秋季大運動会9/25

秋季大運動会は大接戦! 赤組が優勝!
 今年度は、台風の被害とその後の復旧の遅れもあり、予定よりも2週間延期して9月28日(土)に運動会を開催しました。当日は、絶好のコンディションの中で運動会を開催することができました。応援団長の斎田さんと栃本さんの力強い選手宣誓で運動会が始まりま、『全力で みんなでつかもう 金メダル』のスローガンのもと、赤組、白組ともに一丸となって、最後まで精いっぱい演技や競技を行いました。
 種目を行うごとに赤組と白組の得点が次々に逆転するという大接戦の結果、赤組が優勝を勝ち取りました。また、保護者や地域の方も、一緒になって運動会を盛り上げてくださいました。グラウンドの環境整備や緑門の作製、当日の準備・運営・後片付けまで、たくさんの御協力をいただき、本当にありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
★運動会へのご協力、ありがとうございました。★
 天気にも恵まれ、無事に秋季大運動会を開催することができました。道具やテントなどの片づけを、保護者の方々全員にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

本日の運動会について9/28

運動会を実施します
 本日、予定どおり運動会を実施します。マチコミメールでも連絡します。
 午前5時30分現在、だいぶ青空が広がってきて、気持ちのよい一日のスタートです。今日一日、天気の心配なく運動会を実施することができそうです。よろしくお願いいたします。

運動会前日9/27

いよいよ運動会!
 1時間目に全校で最後の応援練習を行い、3・4時間目に上学年の児童が中心となって会場の準備を行いました。万国旗を取り付け、ロープを張り、グラウンドにブラシをかけ、テントにイスを運ぶなど、明日の準備が整いました。自分の分担が終わると、次の仕事を探して、準備を進める上級生は、手際もよくてとても頼もしく感じます。