<栗源小学校ブログ>

小学校生活最後の水泳学習!


 今日は6年生の最後の水泳学習がありました。6年生の最後ということは小学校生活最後の水泳学習ということです。子どもたちは練習時間の最後まで一生懸命水泳に取り組んでいました。
 水泳が終わって,着替え,最後にB&Gの方にご挨拶をしようとしたとき,「これで水泳学習は本当に最後になるのだから,今までの感謝も込めてしっかりと挨拶をしましょう。」と声をかけました。6年生の何人かが「えっ!?」という顔をしたり,「そうか…」とつぶやいたりしていました。急に,今まで長く続いてきた小学校での生活が今年で終わることを自覚したようでした。6年生はこれから様々な場面で,「小学校生活最後の…」という言葉に出会うことになります。すべてのことを有終の美で飾ることはとても難しいことですが,最後を意識しながらがんばって,どんなことにも悔いを残さないようにして欲しいなと思います。卒業を意識するのはまだ少し早いかもしれませんが,「とうとう明日が卒業式ですね。」と声をかける日は驚くほどすぐにやってくるものです。充実した毎日を過ごして,胸を張って中学校へ進んで欲しいなと思います。

アサガオ


 7月11日(金)の朝,台風8号はほぼ真上にあるはずなのですが,心配されていたほどの雨風もなく,穏やかな一日のはじまりとなりました。よかったです!
 1年生が毎日水やりをして大切に育てていたアサガオは台風の風を避けるため,教室に一時避難していました。いつもは日の出前に咲き始め,子どもたちが学校に登校するときには,すでにちょっと元気が足りない感じになっていることが多いのですが,室内においておいた影響なのでしょう,今日は大きな花がピンと上を向いて,力強く咲いていました。
 台風に力がなかった分,台風一過とはいかず,暑さと湿気がちょっと気になりましたが,元気なアサガオと並んで,子どもたちは今日も一日元気に過ごすことができました!

夏休み前PTA集会

 1年 生活科
「なつとなかよし」
2年 算数科
「たし算,ひき算の筆算」
3年 社会科
「市のしょうかいポスターをつくろう」
4年 国語科
「詩のボクシング」
5年 道徳
「ぼくたちの手で」
6年 体育科
「体つくり運動」
 7月10日(木)に夏休み前PTA集会を行いました。多くの保護者のみなさまに授業参観,教育講演会,学級懇談会にご参加いただきました。
 教育講演会ではおよそ80名の方々にお集まりいただきました。講師の先生には,発達障害とは何か,発達障害への支援はどう行えばよいか,事例をあげながらわかりやすくお話をしていただきました。子どもたちはどの子も成長の過程で,発達障害と同じ状態を経ていくものなので,支援のポイントは,障害がある子もない子も同じなんだというお話が印象的でした。特別支援教育というものは決して「特別」なのではなく,すべての子どもたちの健全な育成のための要なのだということを再確認することができました。
 学級懇談会では7月までの学習や生活の振り返りについてや,夏休みの過ごし方について話し合いました。また,秋季大運動会のPTA種目の学年代表選手を選出していただきました。
 保護者のみなさまには,ご多用の中,PTA集会にご参加いただきまして,ありがとうございました。

夏休み前PTA集会のご案内

「夏休み前PTA集会」
 保護者のみなさま,ご多用のところとは存じますが,ご出席くださいますようお願いいたします。

○期日 7月10日(木)
○日程・会場
 12:55~13:10 受付(児童昇降口)
 13:15~14:00 授業参観(各教室等)
 14:10~15:00 教育講演会(大会議室)
 15:05~15:35 PTA地区別会議
              沢地区(図書室)
              高萩地区(欅の部屋)
              栗源地区(大会議室)
 15:40~16:20 学級懇談会
○教育講演会(香取市家庭・学校・地域連携推進事業)
 「一人一人の子どもの教育的ニーズにこたえるために」
  講師:香取市巡回相談委員・NPO法人コスモスの花療育アドバイザー
     小野和子 先生

※駐車は栗源小学校下の駐車場にお願いします。(階段上の門からお入りください。)
※できるだけ,スリッパ等の上ばきをご持参ください。
※児童昇降口受付にて学級名簿に○印をつけ,来校者札をお取りください。なお,校舎内では来校者札を首から下げるようにしてください。

5年宿泊学習2日目


 宿泊学習2日目です。昨日は雨がしとしとと降り続いていましたが,5年生のがんばりがお空に届いたのでしょう,今日は雲一つない,抜けるような青い空です。



 
 2日目最初の活動は「七宝焼」です。金属プレートの上に釉薬を盛りつけて釜で焼くとステキなオリジナル七宝焼キーホルダーのできあがりです。釉薬を1mmくらいの厚さに凹凸なく盛りつけるのが難しいです。焼いてみるとなかなか思い通りのできあがりにはならないのですが,できあがった世界に1つだけのキーホルダーを手にみんなとってもうれしそうでした。
 次にカヌー体験をしました。きらきら光る水面の上を2人乗りのカヌーで漕ぎ出しました。最初はなかなか息が合わず,まっすぐ進めなかったり,他のカヌーとぶつかったりしていましたが,2人で声をかけあって練習するうちにだんだん慣れて行きたい方向に行けるようになってきました。残念ながらいいところで時間となってしまいましたが,だれも転覆したり沈没したりせず,カヌーの楽しさを味わうことができました。
 宿泊学習の最後は小見川少年自然の家のシンボル,プラネタリウムです。涼しく暗くリクライニングするシートに,うっかりするとちょっとうっとり眠たくなりそうなものですが,子どもたちは月と遠い星々のお話を夢中で見ていました。
 保護者のみなさまには,宿泊学習の準備にご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。おかげさまで充実した宿泊学習となりました。

5年宿泊学習1日目





 7月7日(月)に5年生が小見川水郷少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 1日目の最初の活動はウォークラリーです。ちょっと雨が降っていたのですが,カッパを着て元気に出発です。グループごとに10分間隔で自然の家を出発します。ウォークラリーはコマにわかれた地図の絵を見ながら,コースを歩くゲームです。今日は小見川町内のコースをめぐりました。5か所のチャックポイントでは「このお寺の名前は?」などの問題に答えます。そして今回は60分ぴったりで自然の家に帰ってくるのが目標です。グループで「こっちかな?」「あっちだよ!カーブミラーがあるもん!」と話し合い,協力しながら進んでいきます。途中で雨が強くなっても子どもたちはがんばってゴールを目指しました。
 ウォークラリーで歩き疲れてお腹がぺこぺこになったところで,昼食です。少年自然の家の昼食はバイキングなのですが,みんな栄養のバランスを考えて,上手に盛りつけることができました。おかわりは自由なので,みんなお腹いっぱい食べて,大満足の様子でした。
 午後はイニシアチブゲームという室内レクと野外炊さん場でのカレーライスづくりです。
 カレーづくりでは途中で雨が降ったりしましたが,みんな力を合わせてがんばりました。ちょっとあぶない手つきながらも包丁で野菜を切る子,火加減を一生懸命調節しながら薪で火を起こす子,洗い物に集中し使った飯ごうや鍋をピカピカに磨く子・・・。みんなの力でとってもおいしいカレーができました。普通の材料,普通のカレールーなのですが,「このカレー,おいしいねぇ!!」と自分たちでつくったカレーのおいしさにみんなびっくりしていました。
 夜はキャンドルファイヤーをしました。火の神と火の子の登場からはじまり,ロウソクの火に照らされながら,いろいろなレクを楽しみました。自分たちで計画し準備をした,マイムマイムやジャンケン列車,王様ジャンケン,ハンカチ落とし,伝言ゲーム,クイズなど,とっても楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ホタル観察会


 学校の行事ではありませんが…。
 7月4日(金)に香取市の環境安全課が主催で「ホタル観察会」が行われました。場所は栗源の沢地区です。残念ながらあいにくの小雨でしたが,たくさんの方が集まりました。栗源小学校の子どもたちもたくさん家族で参加していました。
 7時頃に集まって,ホタルについて説明を聞きました。香取市には「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」の両方がいるそうですが,今日,沢地区で見られるホタルは小型の「ヘイケボタル」だそうです。
 里山沿いの道を歩いて行くと,淡い光があちこちに見えてきました。「わぁっ!いたよ!」「あっちでも光ってる!」子どもたちは興奮気味です。小さくて,星が瞬くような光です。写真では緑色に見えますが,眼で見るともう少し赤から紫がかった色に見えました。雨は最後まで止みませんでしたが,たくさんのホタルに出会えて,とってもすてきな時間を過ごすことができました。
 最近は環境の変化によってホタルが見られる地域が減ってきています。栗源地区の緑あふれる豊かな自然をこれからも大切にしていきたいなと思いました。

祝!訪問者8万人突破!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ80000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

オーボエ演奏会


 6月30日(月)に栗源中学校の体育館で,世界的に活躍されているオーボエ奏者の渡辺克也さんをお招きしてオーボエ演奏会が行われました。渡辺さんは香取市出身で,小学校時代は香取小学校地区にお住まいになっていたそうです。(今日は当時のお友だちもいらしていました。)
 子どもたちの座席が渡辺さんととっても近くて,子どもたちははじめちょっとドキドキしていましたが,渡辺さんは笑顔と語り口がとっても優しくて,子どもたちは安心して演奏を聴くことができました。
 渡辺さんが演奏するオーボエはとっても優しい音で,低学年の子どもたちは心地よかったのしょう,目をつぶって聴いているうちに眠っちゃっている子もいました。(渡辺さんの目の前なので,先生はみんなドキドキしちゃいました…。)
 質問コーナーではオーボエをはじめたきっかけや,好きなスポーツなどを子どもたちのどんな質問にも気さくに答えてくださいました。
 アンコールでは栗源小学校の校歌を演奏してくださり,みんなで歌いました。
 1時間という短い時間でしたが,オーボエの音色に包まれたすてきな時間を過ごすことができました。渡辺さん,本当にありがとうございました。


渡辺克也さんへ

「本日はわたしたちのためにドイツから来ていただいてありがとうございます。わたしは「亜麻色のかみの乙女」が好きになりました。質問に答えてくれたことがうれしかったです。これからもがんばってください。本日は本当にありがとうございました。」

「先週のオーボエ演奏会,とってもステキでした。ぼくのすきな曲,「誰も寝てはならぬ」は目をつむると,今にもフィギュアスケートが始まりそうでした。これからも世界で活躍してください。」

北総ミニバスケットボール大会



 男子

  第1戦 栗源小 16 - 11 小見川中央小
  第2戦 栗源小 19 -  4 米沢小
  第3戦 栗源小 11 - 39 常磐小
 女子
  第1戦 栗源小 6 - 11 東城小


 6月28日(土)と29日(日)に行われた北総小学校ミニバスケットボール大会では,男子チームも女子チームも練習の成果を発揮して試合に挑むことができました。結果は,女子チームは1回戦で敗れました。男子チームは初日に2勝し,2日目にコマを進めましたが,3回戦で敗れました。
 男子チーム,女子チームとも目標の優勝には遠く届きませんでしたが,試合を通じて自分のチームのよさや課題がはっきりしました。夏のB&G杯や秋の郡市大会に向けて,また基礎の練習からやり直し,次こそ目標が達成できるようがんばっていきたいです。
 保護者のみなさまには大会への送り迎えや準備などにご協力をいただきお礼申し上げます。また,当日も盛大な応援をいただき,ありがとうございました

PTA美化作業(2・4年)


 6月25日(水)に2年生と4年生の保護者のみなさまによるPTA美化作業が行われました。今回の美化作業では除草作業と側溝の土上げをお願いしました。また,保護者の方のご厚意で桜の剪定を行っていただきました。栗源小にはたくさんの桜がありますが,ほうきのように枝がたくさんできる「てんぐ巣病」にかかっている枝が多くあり,今回その部分を取り除いていただきました。
 保護者のみなさまのご協力で,子どもたちが安全に,気持ちよく運動に学習に取り組むことができます。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

児童集会


 6月23日(月)に児童集会を行いました。
 まずはじめに全校で「にじ」の歌を歌いました。みんなのびのびと歌い,あったかい歌声で,HP担当はなんだかお腹の底の方から元気がわきでてきました。
 続いて学級発表です。学級発表の内容は各学級が自由に決めています。いろいろな表現で,学級のよさをみんなに伝えるのがめあてです。今日の学級発表は4年生。テーマは
「ぼくたち,わたしたちらしく!」
です。
 最初は全校でも歌った「にじ」を歌いました。手話を取り入れた振り付けで,笑顔いっぱい,大きな口を開けて歌いました。次は北原白秋の「おまつり」の詩の群読です。「わっしょいわっしょい」のところを一人で大きな声で読んだり,みんなで声を合わせて読んだり,リズムとテンポよく,お祭りの力強い雰囲気を上手に表現し,クラスみんなの絆がよく伝わってきました。
 最後は嵐の「ワイルド アット ハート」の軽快なリズムに合わせてのダンスです。4年生になってがんばっている部活動の様子を動きに取り入れたオリジナルのダンスです。ステージの上に下に,元気いっぱいのダンスでした。
 歌も,音読も,ダンスも,いつも元気いっぱいの4年生のいいところがとってもよく伝わってくる発表でした。
 次の児童集会は7月15日で2年生が発表します。楽しみですね!

PTA親睦ヘルスバレー大会



 6月21日(土)にPTA親睦ヘルスバレーボール大会が行われました。保護者のみなさまと職員,合わせて25名(&6名の子どもたち)が3チームにわかれてヘルスバレーを楽しみました。
 ヘルスバレーボールは20年程前に千葉県の流山市ではじまった新しいスポーツです。大きなラグビーボール型の「ヘルスボール」を使います。ボールの形状が球ではないので,予測できない動きをすることがあり,普通のバレーボールとは一味違った楽しさがあります。千葉国体ではデモンストレーションのスポーツとして紹介されました。
 3チームのともえ戦で,ゲームをしました。どのチームも声を出し合ったり,お互いのプレーをハイタッチでたたえ合ったりと,笑顔があふれる楽しいゲームとなりました。ただ,だんだんみんな上手になって,ラリーが続くようになってくると,さすがに息がハァハァと乱れ,汗があごからしたたる場面もありました。でも,窓から入ってくる涼しい風がとっても心地よく,体を動かす気持ちよさを味わうことができたのではないかと思います。
 結果は,2連勝したAチーム(右の写真)の優勝でした。おめでとうございます!(HP担当はAチームでした!)
 PTA文化部のみなさまには,企画・準備・当日の進行等,中心となって進めていただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

水泳学習がんばるぞ!


 6月18日(水)から水泳学習がはじまりました。今年も栗源B&G海洋センターのプールをお借りしての水泳学習となります。B&Gは屋内プールですので,天候に左右されず,いつも暖かくて子どもたちはのびのびと水泳に取り組むことができます。
 今年はじめてのプールに子どもたちは目をキラキラさせていました。念入りに準備運動をし,プールの約束を確認して,いよいよ水に入ります。ひんやりと冷たい水の感触に思わず声が出てしまいます。水中ダッシュや水中ジャンケン,床タッチと初日は水慣れを中心に行いました。
 水が苦手で,ちょっとドキドキしている子もいましたが,顔をちょっとでも水につけようとしたり,ビート板を使って浮かぶことに挑戦したりと,自分なりのめあてをもってがんばっていました。
 これから各学年5回ずつの水泳学習があります。安全に気を付けながら,自分の力にあっためあてをもって練習に取り組み,泳ぐ力をつけていきたいです。
 保護者のみなさまには,毎日の健康観察や水泳用具の準備等についてご協力をお願いいたします。子どもたちが安全に水泳学習に取り組めるよう,よろしくお願いいたします。

おなか元気教室


 6月19日(木)に乳酸菌飲料の会社の方を講師に招いて6年生で「おなか元気教室」を行いました。
 消化の仕組みや生活リズム,腸内環境など,毎日の食生活を中心とした生活リズムについてのお話を聞きました。
 6年生の子どもたちは,グラフやモデルを使ったわかりやすい説明を聞いて,規則正しい生活の大切さを改めて感じたようです。
 学んだことを日常生活に生かし,これからの夏の暑さに負けない強い体をつくってほしいと思います。

栗っ子オリエンテーリング



 6月16日(月)の栗っ子タイムに,栗っ子オリエンテーリングを行いました。1~6年生の縦割りグループで,校内にある様々なクイズや指令をクリアしていく,というものです。グループのみんなで決めポーズで写真撮影,手をつないで合唱,靴とばしで優勝者に拍手,などなどいろいろな課題を乗りこえて,グループの絆がさらに深まりました。
 各グループに1人ずつの6年生がリーダーシップを発揮して,グループをまとめてくれました。下学年の子どもたちが,みんなを導いてくれるお兄さん,お姉さんの姿を見て,いつかは自分たちも…という気持ちがもてるといいな,と思います。

郡Pバレーボール大会


 6月14日(土)に「香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会」が行われました。栗源小学校からはPTAのお母さん方11名が参加しました。全部で香取郡市の23校の小中学校のチームが集まる盛大な大会です。栗源小学校はDブロックで,5校で予選を戦いました。
 夜に栗源中学校で練習してきた成果を発揮して,1回戦の佐原第三中学校と2回戦の香取小学校を見事破り,ブロック代表戦へと進みました。ブロック代表戦の対戦相手は佐原中学校です。
 佐原中学校は会場校ですし,大きい学校なので強敵です。第1セットは健闘しましたが,負けてしまいました。第2セットは出だしは快調,栗源小チームのサーブやスパイクが見事に決まり,3点4点と点差を広げます。「がんばれ栗源小!」と応援にも力が入ります。しかし,佐原中チームも最後まで決してあきらめません。第2セット終盤,徐々に点差を詰められ,最後の最後に逆転されてしまいました。残念~!!!
 バレーボール大会に参加してくださった選手のみなさん,応援してくださったみなさん,ありがとうございました。お疲れさまでした。

けやきdeランチ


 6月11日(水)に1年生と4年生が欅(けやき)の部屋で一緒に昼食を食べました。名づけて「けやきdeランチ」です。縦割り清掃や,栗っ子タイムの縦割り活動など,他の学年の友だちと関わる機会はたくさんありますが,それでも全校のみんな全員とお友達になるのはなかなかできないことです。そこで保健委員会が給食の時間の異学年交流を計画・準備してくれました。 「けやきdeランチ」で楽しく食事をしながら,新しいお友達ができるとすばらしいですね。
 次の「けやきdeランチ」は7月11日(金)に2年生と5年生です。お楽しみに!

新体力テスト


 6月10日(火)に「新体力テスト」を行いました。体力テストは昭和39年(50年前!)から全国で体育・スポーツ指導の基礎資料とするために行われています。現在行っている「新体力テスト」は内容が見直され,平成11年(もはや「新」しくはないですね…)から行われています。
 今日行った体力テストの種目は上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げです。(握力と20mシャトルランは後日行います。)
 それぞれの種目を子どもたちがグループで移動して測定します。1年生は6年生と,2年生は5年生と一緒にグループを組みます。上級生は下級生に,次はどんな種目なのか,どこに移動するのかを上手に伝え,スムーズに移動していました。測定結果を記録したり,種目のこつを教えたり,下級生ががんばれるよう励ましたりと,上級生としてどうしたらよいかを常に考えながら行動することができました。
 子どもたちはどの種目も一生懸命取り組んでいました。自分の運動の力を知って,これからの体育や日常の運動に役立てていきたいです。

※なお,測定結果の総合評価がA段階の5・6年生には千葉県より「運動能力証」が交付されます。
参考資料:小学校得点表(pdf)

修学旅行,行ってまいりました!



 6月5日(木)~6日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。
 今年の修学旅行のテーマは「鎌倉&箱根 歴史の世界へ Let's Go!!」です。今までに社会科の歴史学習で学んだことがらについて,実際に見たり,確かめたりすることが第一のねらいです。
 学校を6時に出発して,まず目指すは鎌倉大仏です。バスの中ではレクを楽しんだり,歌を歌ったり,楽しい時間を過ごしました。道もすいていて,すいすいとバスは進み,予定よりもずいぶん早く大仏に着きました。
 心配していた雨もそれほど降らず,グループ行動の時間を長く取ることができました。グループ行動では,鎌倉の史跡や神社仏閣をめぐりながら,鶴岡八幡宮を目指します。長谷寺の重要文化財を訪ねたり,銭洗い弁天でニヤリと笑いながら小銭を洗ったり,グループごとの計画にそって協力して見学できました。途中で江ノ電に乗ったり,自分たちで予約した飲食店で昼食を食べたりもしました。鎌倉名物「鳩サブレー」のおみやげも抜かりなく買って,八幡宮の舞殿の前に集合です。
 午後は,登山鉄道で彫刻の森美術館へ向かいます。傾斜が急な登山鉄道はスイッチバックで進んでいきます。珍しいスイッチバックに子どものみならず,引率の先生もちょっと興奮しちゃいました。
 彫刻の森美術館では,雨が強まってしまうときがありましたが,ちょっとくらい足が濡れてもなんのその,みんな元気いっぱいです。ネットの森では体全体を使って飛び跳ねたり,ぶら下がったり,子どもたちも作品の一部になって楽しみました。
 ホテルには時間どおりに到着しました。夕食はお腹かパンパンになるほど食べました。みんなと食べる修学旅行の食事ってどうしてこんなにおいしいんでしょう?食べきれないほどのごちそうに大満足の子どもたちでした。
 入浴のあとは,楽しいレクの時間です。学校でしっかり計画して,がんばって準備をしてきたので,段取りもバッチリ,みんなで和気あいあい,思い出に残る時間を過ごすことができました。
 充実した一日を過ごして,夜はもうお疲れかと思いきや,興奮気味の子どもたち,布団の中でしばらく目がぱっちり開いたままのようでした。明日に備えて早く寝ましょう!おやすみなさい!

修学旅行日記パート2


 修学旅行2日目! 前日の疲れも一晩寝たら吹き飛び,朝から元気いっぱい,ハイテンションの子どもたちです。
 2日目も,やっぱり天気は雨が降ったりやんだりと,ちょっと残念な空模様ですが,ロープウェイに乗って,いざ大涌谷へ。途中は霧に囲まれて真っ白でしたが,ときどき見える景色に歓声が上がります。大涌谷は去年の修学旅行でも真っ白で何にも見えなかったのですが,本当は,
 こんなふうに谷底が見えてドキドキしたり,
こんなふうに富士山が雄大に見えたりするんです。

(両方とも一昨年の修学旅行の写真です。) 
 さらに,なんと雨のため,大涌谷の絶景スポットへ続く遊歩道が通行止めになってしまっていました。残念…。いつか,大人になったときに,ぜひ行ってみてくださいね。ちょっと硫黄のにおいがするけれど,とってもすてきな景色なんですよ。
 みんなで寿命が7年延びると言われている黒たまごをいただいたら,海賊船で箱根町へ移動です。なんで芦ノ湖に海賊船があるの?と思われる方もいるかと思いますが,50年も前から就航している由緒ある海賊船なんです。芦ノ湖といえば海賊船,海賊船といえば芦ノ湖!
 箱根関所では,いよいよ雨が強くなって,記念撮影も困難になってきましたが,せっかくの見学地ですから,関所の建物や役人の仕事の様子をよく見てきました。江戸時代の歴史学習に役立てていきたいですね。
 最後の昼食は箱根の名物,釜飯です。この釜飯を食べたら,いよいよあとは学校へ帰るのみです。楽しい時間は早く過ぎるものですね。ずっとずっと楽しみにしていた修学旅行ですが,あっという間に二日間が終わってしまいました。
 雨が降ったり,通行止めがあったりしましたが,それもまた忘れられない思い出の1つになるのではないでしょうか。楽しく,思い出深い時間を仲間と過ごしながら,子どもたちは自分で考え,自分で決めて,よりよくあろうと二日間努力してきました。出かけるときよりも成長し,たくましくなって帰ってくることができたのではないかと思います。
 修学旅行の成果をこれからの学校生活に生かしながら,残り9か月,最後に胸をはって卒業できるよう,充実し毎日にしていきたいです。

 保護者のみなさまには,修学旅行に向けての準備にご協力をいただき,ありがとうございました。おかげさまで,子どもたちは充実した二日間を過ごすことができました。心よりお礼申し上げます。

いいお天気になりますように!

 
 6月5日(木)~6日(金)に6年生が修学旅行に行っています。今日は鎌倉大仏から鶴岡八幡宮へのグループ行動と彫刻の森美術館見学でした。明日はロープウェイで大涌谷へ,続いて芦ノ湖を海賊船で箱根町へ移動し,箱根関所を見学する予定です。
 6年生の様子については帰ってきてから詳しくお知らせいたします。お楽しみに!
 …しかし!子どもたちがあんなに楽しみにしていた,計画もばっちり立てた修学旅行なのですが,関東地方が梅雨入りし,なんとお天気が雨の予報です。しかも明日は今日よりも雨が強くなりそうです。(;_;)
 明日は大涌谷や芦ノ湖ですてきな景色が見られるよう,ぜひ晴れて欲しいですね!
絵文字:晴れ あ~した天気になぁれ!絵文字:晴れ

学童歯みがき大会


 6月4日(水)に学童歯みがき大会が行われました。学童歯みがき大会は今回で第71回となる歴史ある大会です。今年は全国で1162校,参加総数66,000人と全国規模の大会となっています。栗源小学校はインターネット配信で参加しました。
 けやきの部屋でライブ映像を見ながら,歯と口の健康教室のお話を聞きました。子どもたちは歯肉炎の予防やデンタルフロスの使い方などのお話に興味津々の様子でした。特にデンタルフロスは使ったことがない子も多く,映像を見ながら熱心に取り組んでいました。
 これからも,上手な歯のみがき方を知って,よりよい歯みがきの習慣を身に付け,むし歯や歯周病を防いでいきたいですね!


子どもたちの感想・・・

「正しい歯の磨き方などを教えてもらったので,教えてもらったことをちゃんと毎日したいです。」

「歯肉炎にならないようにしっかり歯を磨いていきたいと思います」

「デンタルフロスは初めて使いました。説明を聞いてデンタルフロスの使い方がよくわかりました。これからも使ってみたいです。」

4年社会科校外学習


 6月2日(月)に4年生の社会科校外学習に行きました。今回の目的は地域の消防に関わる施設を見つけることです。地域のあちこちに防火水そうや消火栓を見つけ,子どもたちは興味津々,「防火水そうの表示の下にある『34』って何だろう?」「どうしてここだけ消火栓と防火水そうが両方あるのかな?」といろいろな疑問をもつことができました。
 これから見学を通じてわかったこと,疑問に思ったことをもとにさらに学習を深めていきたいと考えています。

香取郡香取市陸上競技大会




 5月30日(金)に香取郡香取市小学校陸上競技大会が東総運動場で行われました。栗源小学校からは運動部の代表,6年生14名,5年生13名の子どもたちが参加しました。
 6年生にとっては,最後となる陸上大会です。行きのバスの中でも静かに集中力を高めている子もいて,最後の陸上大会に向ける意気込みが感じられました。
 会場につくと,雲一つない青空の下,東総運動場名物の風もなく,今日はまさにベストコンディションです。熱さと日射しには注意しなければなりませんが,みんな自己最高記録を目標に準備運動やアップから気合いが入ります。
 各種目の子どもたちの活躍を紹介すると,きっと何十行も書いてしまうと思います。どの子も練習の成果を精一杯発揮して,よくがんばっていました。応援にも力が入り,励まし合う子どもたち。たくさんのドラマがあり,笑顔もあれば涙もありました。

 どの子も競技に集中していましたが,みんな目標を高くもっていますから,いつもの練習以上の力を発揮しても,目指していたところにはなかなか達することができませんでした。
 あまりの悔しさに栗源小のテントに帰ってきて,涙が止まらない子もたくさんいました。あんなにがんばってきたのに,「記録なし」で終わってしまった子。(大会進行上,一定以下の記録は測定されないのです…)途中で転倒して,それでも歯を食いしばってゴールまで走った子。あと0.05秒で1位だった子。最後の最後で抜かれてしまった子。みんな悔し涙はなかなか止まりませんでした。友だちが「がんばってたよ!」「いい走りだったよ!」「すごくおしかった!」って一生懸命励ましの声をかけるけれど,なかなか気持ちは晴れないものです。

 本当は,1位じゃなくても,優勝じゃなくてもいいんです。だって,各種目60人近く参加している中で,1位になれるのはたったの一人。その子以外はみんなダメっていうのであれば,大会参加者のほとんどがダメな選手になってしまいます。そんな訳はなく,本当に大切なことは,自分の力を発揮して競技しその結果を受け入れること,そして本当に価値のあることは,結果ではなくそれまで積み重ねてきた日々の努力なのです。

 …選手のみなさんは,そんなお話を聞いても,やっぱり悔しいものは悔しいですよね。結果がでなければ悔しくていいと思うし,努力したからこそ悔しくてあたりまえだと思います。悔しかったことを忘れずに,その悔しさをどんな力に変えるか,それがこれからの課題です。くさったり,あせったり,あきらめちゃダメですよ。みんなにはいつだって「次」があるんです。悔しさを力に変え,次への挑戦を今日から始めていきましょう!

 保護者のみなさまには,当日の盛大な応援をはじめ,大会参加への準備,練習の際の送り迎えなど,たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
【栗源小学校入賞者】
 男子走り高跳び 6位 6年R.Cさん,6位 5年S.Mさん
 女子100m 2位 5年Y.Tさん
 女子800m 5位 6年A.Iさん
 女子80mハードル 6位 6年C.Sさん
 女子走り高跳び 4位 6年M.Oさん
 女子ボールスロー 7位 5年U.Iさん
 女子4×100mリレー 8位 5年Y.Tさん,6年N.Sさん,5年H.Iさん,5年N.Iさん
 女子総合3位

1年生校外学習



 5月28日(水)に1年生が校外学習に行きました。行き先は成田ゆめ牧場です。
 まずは,子どもたちが大好きな芝すべりをしました。早めに入場したので場内は栗源小の貸し切り状態!思う存分芝すべりを楽しむことができました。次にアスレチックをしました。タイヤブランコや一本橋などたくさんの遊具で夢中で遊びました。とってもお天気がいい日だったので,みんな汗びっしょりです。ふれんZOO広場では,ヒツジやヤギとふれあいました。とっても人懐っこいヒツジたち,最初はちょっとおっかなびっくりだった子どもたちもすぐに仲良しになれました。
 ゆめ牧場の様子がだいたいわかったところで,グループ行動になりました。グループで話し合って,行きたいところや,やりたいことを決め,グループでまとまって行動します。「僕の行きたいところ」と「友達の行きたいところ」が違っているときに,さぁどうしましょうということになります。今日一番の頭を使う場面です。1年生なりに考えて,ゆずったり,自分の意見を通したり,ちょっと悔しかったり,みんなで楽しかったり…と,小さなドラマがいろいろ見られたようです。
 思いっきり体を動かして,お腹がペコペコになったようで,昼食はとってもおいしくいただけました。子どもたちのお弁当箱を覗いてみると楽しいキャラクターのお弁当がいっぱいで,食べるのがもったいないくらいでした。お家の方の愛情がいっぱいに込められたお弁当,どの子もニコニコの笑顔でいただきました。
 昼食のあともアスレチックで体を動かしました。別の団体の中学生(高校生?)が1年生に声をかけてくれ,いっしょに一本橋のジャンケンをしたり,追いかけっこをしたりしました。優しく遊んでくれた中学生のみなさん,本当にありがとうございました。
 ゆめ牧場で充実した1日を過ごし,大満足の1年生。がんばりすぎて疲れてしまったのでしょう,帰りのバスではみんな夢の世界へ旅立ってしまい,気がつくといつの間にか学校に着いていたようです。
 保護者のみなさまには,お弁当をはじめ,さまざまな校外学習の準備にご協力をいただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会



 5月27日(火)に1年生を迎える会を行いました。
 今年の1年生を迎える会は,子どもたちが代表委員会で話し合って,めあてを立て,内容や分担を決めました。
 最初に「さんぽ」の曲に合わせて一年生の入場です。お花のアーチの下をリズムにのって笑顔で歩く1年生。上級生の注目をあびて,ちょっと照れながらもとってもうれしそうです。
 レクは「この人だあれ?」,「王様じゃんけん」,「栗源小へ行こうよ!」の三本立てです。どのレクも全校のみんなが1年生のことを知ったり,ふれあったりできるようにと,子どもたちが考えました。また,曲の放送を放送委員会が担当したり,レクの一部を体育委員会が担当したりと適材適所を自分たちで考えて分担をしました。
 子どもたちが作り上げた1年生を迎える会,とっても楽しかったので,あっという間に時間が過ぎてしまったようで,もっとやりたかったなっていう声があちこちで聞こえました。
 「1年生のお名前をみんな覚えたよ!」っていう子もたくさんいました。上級生といっぱいふれあってすっかり親しくなった1年生。明日からの学校生活は,きっと今まで以上に楽しいものになりそうです!
 
 これからも,さまざまな集会や行事が予定されています。それらを自分たちで考え,自分たちで作り上げていく機会にすることで,楽しいだけでなく,子どもたちの自治的な力を伸ばしていけたらと考えています。

香取市小学校陸上競技大会



 5月22日(木)に香取市小学校陸上競技大会が東総合運動場で行われました。
 栗源小学校からは,運動部の代表の子どもたちが参加しました。毎日がんばって練習に取り組んできた子どもたち,今日は積み上げてきた自分の力を試す大舞台です。学校の代表として「栗源小学校」の名前を背負っての参加は大変なプレッシャーですが,積み重ねた努力は自信となって,胸をはって大会に参加することができました。
 前日の雨とは打って変わって青空が広がる競技場,子どもたちの熱気もあって,大変暑い一日となりました。子どもたちは暑さに負けず,競技に集中することができました。
 それでも大会で自分の力を出し切ることは簡単ではなく,悔しい表情でテントに戻ってくる子がほとんどです。しかし,競技場で自分一人でスタートラインに立ち,他校の子どもたちと競い合った経験は,その一つ一つが忘れられない思い出となり,子どもたちの成長につながっていくのだと思います。
 5月30日(金)には香取郡市の大会があります。今日の経験を生かして,さらに活躍してくれることを願っています。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,子どもたちへの応援,温かい励ましをいただき,ありがとうございました。
【栗源小学校入賞者】
 男子1000m 7位 6年Y.Iさん
 女子100m 1位 5年Y.Tさん
 女子800m 4位 6年A.Iさん,6位 6年Y.Hさん
 女子80mハードル 4位 6年C.Sさん,6位 5年N.Iさん
 女子走り高跳び 2位 6年M.Oさん
 女子ボールスロー 7位 5年 U.Iさん
女子総合2位,男女総合4位

2年生校外学習




 5月21日(水)に2年生が校外学習に行きました。行き先は千葉市動物公園です。2年生のために,HP担当も雨が止むようにとお祈りしていたのですが,残念,かなり強い雨の中での出発となってしまいました。
 しかし,そこは元気いっぱい2年生,雨にも風にも負けず,グループに分かれて動物園の見学をしました。
 2年生の元気が空に届いたのでしょう,お昼前には雨も止み,充実した見学ができました。(お天気のためか動物園は栗源小の貸し切り状態でした!)
 昼食は動物科学館の中で食べたので,お家の方の愛がこもったお弁当を,楽しくおいしくいただくことができました。
 ふれあい動物園ではハツカネズミといっぱいふれあい,レッサーパンダは立ってお出迎えをしてくれ,子どもたちは大満足の校外学習となりました。
 保護者のみなさまには,お弁当をはじめ,校外学習の事前準備にご協力をいただき,ありがとうございました。

いも苗植え


 5月20日(火)にいも苗植えを行いました。今年も保護者の皆様から2000本近くのサツマイモの苗を提供していただきました。千葉県で一番たくさんつくられている「ベニアズマ」の他に,「ベニハルカ」の苗もいただきました。「ベニハルカ」は収穫後に寝かせることで甘みとねっとりとした食感が増す新品種だそうです。(とはいっても,サツマイモは寒さに弱いので,温度を管理しないと熟成しません。氷点下にしてしまうと一晩で傷んでしまうそうです。)さらに,今年は里芋の種イモもいただきました。毎年,ご支援をいただき,本当にありがとうございます。
 イモ苗は,1年生から6年生で分担して植えました。45度の角度に棒で穴をあけて,深めに植えていきました。サツマイモは苗の分けつしたところに根が生えてできるので,深めに植えると中ぶりのイモがたくさんできます。去年,一昨年は大きすぎるイモが多くなってしまったので,植え方に気を付けました。里芋は6年生がシャベルで穴をあけて,種芋を植えました。 
 
 収穫は11月の予定です。たくさん収穫できたら「栗源のふるさといも祭」で6年生が販売する予定です。いも祭ではおいしい焼きイモもつくりたいと考えてます。収穫も,いも祭もとっても楽しみです。

 いも畑をお貸ししていただいたり,耕しやうねづくり,マルチかけをしていただいたりと,地域の方に多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

一日参観日のお知らせ

「第1回学校参観日(一日参観)」
 保護者・ご家族のみなさま,地域のみなさま,ぜひご来校いただき,学校の様子・子どもたちの様子をご覧ください。

○期  日:5月19日(月)
○参観時間:8:00~15:30
○主な活動:1年生親子歯みがき教室(5時間目)
      クラブ活動(4年生以上14:45~15:30)

※駐車場は,学校下の駐車場をお使いください。階段上の門からお入りください。
※児童の安全のため,児童昇降口の片方のみを開けますので,そこからお入りください。
※うわばき・スリッパをご持参ください。
※児童昇降口受付にて学級名簿に○印をつけ,来校者札をお取りください。なお,校舎内では来校者札を首から下げるようにしてください。

3年生自転車教室


 5月16日(金)に3年生で交通安全教室を行いました。
 栗源小学校では,自転車に乗る範囲のめやすとして,1・2年生は庭や広場のなか,3・4年生は地区内,5・6年生は旧小学校学区内で乗るように話しています。
 3年生は進級して,はじめて道路で自転車に乗るようになりますので,今日は,岩部の駐在さんにお越しいただいて,安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 道路を自転車で走るときには,まわりの車や歩行者をよく確認して走らなければいけません。つい前だけ見てしまいがちですが,後ろや左右をよく確認して乗るように練習をしました。今日はグラウンドの模擬道路だったので,本当に車がくることはないのですが,子どもたちは一生懸命安全を確認して乗っていました。今日学んだことを,必ず毎日の自転車の乗り方に生かして欲しいと思います。

3年生校外学習



 5月14日(水)に3年生が校外学習に行きました。行き先は成田国際空港と航空科学博物館です。成田空港では,まず13階の訓練用管制塔から空港全体を見渡しました。滑走路から飛行機が離陸するたびに「ほらほら,飛ぶよ!」と歓声が上がりました。いろいろな国のいろいろな種類の飛行機がターミナルに並び,子どもたちは興味津々,エンジンの数や羽根の形などについて熱心に質問していました。
 その後,バスに乗って移動し,空港の制限区域の中を見学させていただきました。駐機してある飛行機を目と鼻の先で見たり,滑走路の近くで離陸する飛行機を見たり,すごい迫力にびっくりの子どもたちでした。
 航空科学博物館では,よく飛ぶ紙飛行機づくりに挑戦しました。紙飛行機づくりの一番のポイントは,「紙が曲がって飛ばなくなるので,はねの先になるところには絶対触っちゃいけない。」ということだそうです。紙の四隅に触らずに飛行機を折るのはなかなか難しく,折り目が曲がってしまったり,ついはねの先に触ってしまったりと悪戦苦闘の3年生でしたが,最後に紙飛行機がスーッと飛んだときにはニッコリ笑顔で大満足でした。

 成田空港株式会社様には,空港見学の際に詳しく説明していただいたり,制限区域を見せていただいたりと大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

陸上部競技場練習


 5月13日(火)に陸上部が市や郡市の陸上大会に向けて,東総運動場で練習を行いました。6校時が終わってから放課後に競技場に向かったのでの,限られた時間の中での練習でしたが,充実した練習を行うことができました。
 初めて400mのトラック,しかもオールウェザーの競技場(ゴムのトラック)を走った子も多く,競技場に入ったときに「おっきいなぁ~」と驚きの声が上がっていました。慣れない環境に戸惑う子もいて,なかなか持っている力が発揮できない場面がありましたが,練習を繰り返すうちにだんだんコツが飲み込めてきたようです。
 今日の経験を生かして,大会では落ち着いて競技に集中し,自分の力が発揮できるようにしたいと思っています。市の大会まであと9日,郡市の大会まであと17日です。子どもたちが自信をもって,栗源小学校の代表として胸をはって大会に参加することができるようにしていきたいです。

開校記念式&芸術鑑賞会


 5月12日(月)は栗源小学校の開校記念日です。栗源小学校は5年前の平成21年4月に旧栗源小,沢小,高萩小が統合して誕生しました。
 今の中学1年生が3つの学校に通っていた最後の子どもたちで,現6年生からは統合後の栗源小学校に入学しました。沢小学校,高萩小学校の思い出が遠ざかってしまうのは少し寂しくもありますが,6年間の思い出が宝物になるような,そんな栗源小学校にしていきたいです。みんなの力を合わせて,栗源小学校の歴史に新しいページをつくっていきましょう!

 開校記念式のあとに,芸術鑑賞会を行いました。芸術鑑賞会には,アフリカ民俗音楽グループ「アフリカンエキスプレス」さんにお越しいただきました。
 アフリカの民俗打楽器中心の曲とスワヒリ語?の歌,それからアフリカンなダンス,手拍子で演奏に参加したり,一緒にダンスをしたり歌ったりと,楽しいプログラムで,子どもたちはみんなニコニコの笑顔。楽しみながらアフリカの文化・芸術・感性を味わうことができました。(栗源小学校の子どもたちは,こういうときに目をキラキラ輝かせながら,のりのりで体を動かし,歌を歌うことができるのがとっても素敵だと思うんです!)
 アフリカンエキスプレスのみなさん,ありがとうございました!

児童集会



 5月9日(金)の栗っ子タイムに児童集会を行いました。児童集会は子どもたちが主体的に計画して運営する全校集会です。進行や説明は児童会・代表委員会の子どもたちが中心となって活動します。
 今日の集会のねらいは「ビンゴをしながら,今まで話したことのない友達と話して,なかよくなろう!」です。「なかよしたんていビンゴ」をしながら,たくさんのお友達とあいさつをして,握手をして,笑顔で言葉を交わします。お友達のサインをいっぱい集めて,ビンゴになった子もたくさん!4月に入学した1年生もたくさんのお友達とふれあえたようです。
 児童集会を通して,異学年の子どもたちの交流を活発にするとともに,自分たちで考え判断して行動する力を伸ばしていけるようにしていきたいと思っています。
 次回の児童集会は6月23日(月)の予定です。4年生が発表をします。楽しみですね!

4年生校外学習



 5月8日(木)に4年生が校外学習に行きました。4年生の行き先は「房総のむら」です。「房総のむら」は大昔から現代までの衣・食・住などの移り変わりを体験することができる博物館です。
 今回はみんなで「千代紙ろうそく作り」と「木版染め」を体験しました。細かくてデリケートな作業でしたが,みんな集中してがんばって,すてきな作品を仕上げることができました。
 その他にも,モナカづくり,和とじのメモ帳づくり,昔のあそび体験,歌舞伎の舞台で太鼓を演奏したり踊ったりと,盛りだくさんの体験をすることができ,子どもたちも大満足。充実した一日となりました。


子どもたちの感想・・・

「 水車小屋とか下総の農家の家がありました。水車小屋は水車が回っていて,初めて見たので大きくて迫力があるなぁと思いました。下総の農家の家は上がることができて,中に家の模型がありました。僕も模型を作ってみたいと思いました。 」

「モナカづくりをしました。「簡単モナカ」と書いてありましたが,本当に簡単でした。アイスモナカがおいしかったです。千代紙ロウソクづくりでは,昔のろうそくと今のろうそくでどちらが風に強いか試しました。昔のろうそくの方が風に強くて,昔の人は頭がいいなと思いました。」

入学おめでとう!



 4月8日(火)に入学式が行われました。柔らかな陽ざしの下,校庭では桜が満開,お天気は雲一つ無い快晴。ずっと思い出に残るようなすてきな日に入学式となりました。
 今年の新入生は18名。6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで,にっこり笑顔で入場です。名前を呼ばれたら,「ハイッ!」と明るく元気な声でお返事ができました。
 今日から6年間,元気に,楽しく学校生活が送れるように,在校生・職員みんなで1年生と手をつなぎ,心を通わせていきたいです。これからずっと,いっしょに笑って,いっしょに泣いて,6年後の卒業式で,栗源小学校で過ごせてよかったなって思えるような,そんな毎日にしていきたいです!

平成26年度スタート!


 4月7日(月)に着任式と始業式が行われました。3月の離任式では2人の先生とお別れしましたが,今日の着任式ではなんと7人の先生が着任しました。栗源小学校スーパーパワーアップです!
 始業式では,まず校歌を歌いました。去年の6年生が卒業してしまったので,2年生から6年生まで5学年の子どもたちしかいないのですが,みんな大きな口を開けて,体育館のすみずみまで響くような元気できれいな声で歌うことができました。着任した先生方もみんながのびのびと歌う姿にちょっとびっくりした顔をしていました。
 校長先生からは今年度の大きな目標「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」のお話を聞きました。どの子も進級した喜びで,やる気マンマン,がんばるぞっていう気持ちで目を輝かせながら聞いていました。
 そして,最後に担任発表です。みんなドキドキ,わくわく,身を乗り出して校長先生の発表を聞いている子もいます。自分の担任の名前を聞いて,予想通り(希望通り?)だったのでしょう,「やったー!」とバンザイをする子もいれば,意外な名前に「おぉ?!えぇぇ?」と驚きの声をあげる子もいたりと,大興奮の子どもたちでした。
 これから1年間,いっしょに学習に運動に(遊びに?)がんばっていきましょう!よろしくお願いします!

6年生を送る会




 3月5日(水)に6年生を送る会を行いました。6年生を送る会はすべて5年生が中心となって計画しました。
 まず,6年生の入場は1年生が一人ひとり6年生の紹介をしました。1年生は,1年間を通して6年生にたくさんお世話になりました。感謝の気持ちを込めて,一生懸命紹介しました。(台から下りたときに前方倒立回転でかっこよく入場する6年生もいました!みんな目を丸くして大拍手です!)
 全校レクは,4年生が中心となって行いました。在校生がひらがなのカードを3枚ずつもっていて,6年生はジャンケンに勝つとカードがもらえます。自分の名前のカードが集められたらゴールです。カードを渡すときに「中学校でもがんばってください!」「お世話になりました!」と,みんなお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 全校合唱は,3年生が中心となって行いました。「Best Friend」を心を込めて歌いました。3年生はステージに上がって歌いました。3年生は歌詞を手話で表現してくれました。きれいな歌声で,会場が優しい雰囲気に包まれました。
 2年生はダンスと,手づくりの鉛筆立てをプレゼントしました。ダンスは1ヵ月以上練習してきた本格的ダンスで,とってもかっこよく,6年生はびっくりして目を見張っていました。鉛筆立てをプレゼントしたときも,「お世話になりました!」「どうもありがとう!」と感謝の気持ちを伝え合う言葉が交わされていました。
 最後に6年生が劇と歌の発表をしました。劇は6年生が自分たちで考えた,とってもユニークなストーリーで,ステージの前に集まった子どもたちは思わず大爆笑,手をたたいて大喜びです。いつも明るくて元気いっぱいの6年生から,みんな元気を分けてもらいました。歌は「最後のチャイム」を歌いました。楽しい劇から一転,しんみりと卒業の喜びと寂しさを美しく歌いました。
 感謝を伝える温かい気持ちにあふれ,別れを惜しむ寂しい気持ちが伝わる,心に残る6年生を送る会になりました。

 保護者のみなさまには,お忙しい中,送る会を参観していただき,また,PTA集会にご参加いただき,ありがとうございました。

明日,6年生を送る会

「6年生を送る会」&「学年末PTA集会」
 日  時:3月5日(水)
 会  場:栗源小学校体育館
 受  付:12:35~12:50(児童昇降口よりお入りください)
 時  間:13:00~14:40(12:50までにご着席ください)

 ※6年生を送る会終了後次の予定でPTA集会を行います。
  14:55~15:20 PTA全体集会(体育館)
  15:30~16:10 PTA学級集会(各教室等)
  16:20~16:45 PTA新旧合同役員会(体育館)

 ※お車でお越しの方は学校下の駐車場をご利用ください。
 ※うわばき・スリッパをご持参ください。
 ※第1学年は,学級集会の前に家庭教育学級閉級式を行います。


 明日,3月5日に6年生を送る会が行われます。準備は5年生が中心になって,全学年が役割を分担して行いました。1年生は6年生と手をつないで入場と退場をします。2年生は6年生へのプレゼントをつくりました。3年生は装飾づくりをし,当日は全校合唱を担当します。4年生は当日のレクを担当します。5年生は会の計画全般と当日の進行をします。
 今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることと,6年生の思い出に残る会にすること,それから,これからの栗源小学校を担う在校生の,成長した姿を見てもらうことを目標に,みんなが力を合わせて6年生を送る会を行います。
 学校参観日となっておりますので,保護者のみなさまにもぜひ子どもたちの様子をみていただければと思います。また,6年生を送る会の後には,PTA全体会,PTA学級集会,新旧合同役員会も予定されています。多くの保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。

読み聞かせありがとうの会


 毎週水曜日の朝,地域の読み聞かせボランティアの方に,本の読み聞かせをしていただいてきました。童話や昔話などいろいろなお話を読んでいただき,子どもたちは毎週とっても楽しみにしていました。今日は,感謝の気持ちを込めて1・2年生が「読み聞かせありがとう集会」を開きました。
 集会では,お花のアーチでお迎えをし,代表の子によるお礼の言葉と花束のプレゼントをしました。読み聞かせボランティアの方はにっこりと笑顔で喜んでいただけました。
 最後に今年度の読み聞かせの締めくくりとして,「みょうがやど」の昔話を読んでいただきました。(お話の「オチ」がちょっと難しかった子もいましたが....)楽しいお話にみんな引き込まれて夢中で聞いていました。
 一年間,読み聞かせをしていただき,本当にありがとうございました。
 
 読み聞かせは本への興味を高めるだけでなく,集中して聞く力を育てたり,想像する力を育てたりと,子どもたちの様々な成長を促します。これからも本の読み聞かせを続けていきたいと考えています。

6年生を送る会練習


 今日の栗っ子タイムに,全校で,6年生を送る会で歌う歌を練習しました。6年生を送る会は6年生に感謝の気持ちを伝えようと,5年生が中心となって計画しています。今日の練習の進行も5年生の子どもたちが分担してがんばっていました。
 全校からの歌のプレゼントは「Best Friend」です。みんな,学級での練習の成果を発揮して,気持ちを込めてきれいな声で歌いました。3年生がステージに上がって,手話のふりつけで盛り上げてくれます。
 6年生を送る会まであと6日,すてきな6年生を送る会になるよう,みんなで力を合わせて準備をがんばっていきましょう!

平成26年度児童会役員任命式


 2月24日(月)に平成26年度児童会役員の任命式を行いました。本年度までは児童会役員は前期と後期にわかれていて,任期は半年でしたが,より活動を充実するために来年度から1年間の任期に変わります。さらに,4月に入ってすぐに活動するために1ヵ月の準備期間をもつことにし,任命を前年度の2月に行うことにしました。
 今日は,5年生から児童会会長と書記,4年生から副会長と書記の合わせて4名が任命されました。任命書が渡された後に,新児童会役員の一人ひとりから,どんな栗源小学校にしていきたいか,それぞれの思いの発表がありました。栗源小がよりよくなるようにどうしていったらよいか,みんなが気持ちよく学校生活を送るためにはどうしたらよいか,一生懸命考えて発表しました。今日の提案をもとに,全校のみんなで協力しながら,栗源小学校をさらにすばらしい学校にしていきたいですね!
 最後に本年度の児童会役員のみなさんから引き継ぎがありました。後期児童会の半年間の成果と課題,来年度の役員へのエールが発表されました。まだ後期児童会の任期は残っているので,お疲れさまを言うのは少し早いのですが,後期児童会役員のみなさん,半年間みんなのために力を尽くしてくれてありがとう。
 これからも,みんなで協力して栗源小学校児童会の活動を充実していきましょう!

けやきサロン


 2月21日(金)に高齢者クラブの方々をお招きし,2年生がふれあい集会を行いました。まず,2年生が中心となって歌や紙しばい,クイズやじゃんけんのゲーム,ダンスを発表しました。おじいさん,おばあさんに喜んでいただこうと,一生懸命準備をしてきた発表です。ちょっと張り切りすぎて,盛りだくさんの内容でしたが,おじいさん,おばあさん方はずっとにこにこの笑顔で見てくださいました。
 発表のあとは,「お客さまとお話タイム」です。グループごとに,おいしいお茶を飲みながら,おじいさん,おばあさんの子どもの頃のお話を教えていただきます。「え~!そうなの?」「本当?」 今とはずいぶん違うおじいさん,おばあさんの子どもの頃の遊びや学校の様子のお話に目を丸くして聞き入る2年生でした。
 おじいさん,おばあさん方には,ふれあい集会のあと,各クラスの授業を参観していただきました。おじいさん,おばあさん方に励まされ,子どもたちはいつも以上にがんばって学習に取り組めました。
 おじいさん,おばあさん方のおかげで,子どもたちは楽しくも充実した時間を過ごすことができました。高齢者クラブのみなさん,ありがとうございました。

 (ずっとず~っと未来に,2年生の子どもたちも立派な大人になって,そのときの子どもたちに昔の学校の(今の栗小の)お話をしてあげるのかな? そのときの子どもたちも「え~!」ってびっくりして聞くのでしょうか。なんだか不思議な感じがしますね。)

ミニコンサート(デイサービスの方とのふれあい集会)


 2月20日(木)に栗源デイサービスのおじいさん,おばあさんを欅(けやき)の部屋にお招きして,1・2年生がミニコンサート(ふれあい集会)を行いました。本当は先週の予定だったのですが,インフルエンザが流行ってしまったので,今週に延期になっていたものです。子どもたちはとっても楽しみにしていたので,「待ちに待った今日!」という感じです。
 はじめに,おじいさん,おばあさん方が,「ソーラン節」と「汽車」の演奏をしてくださいました。「汽車」は,おじいさんやおばあさんが小学生のころに音楽の教科書にあったんですよと教えてくださいました。次に「ふるさと」を歌いました。これは子どもたちもよく知っている歌でしたので,みんなで一緒に声を合わせて歌いました。
 次に1年生が「世界に一つだけの花」を歌いました。毎日朝の会で練習してきたので,大きな口を開けて,きれいな声で,気持ちを込めて歌うことができました。おじいさん,おばあさん方は手拍子を打ちながら聴いてくださいました。
 2年生は「エレクトリカルパレード」の曲に合わせたダンスを披露しました。1月から今日に向けて,地域のダンスの先生に教えていただきながら,一生懸命練習してきました。ちょっと難しい振り付けなのですが,今日はお客様に見ていただけるとあって,子どもたちはやる気急上昇,軽快なリズムにのって,いつも以上にのびのびと踊ることができたようです。かっこよく決まったところで「アンコール!」の声をいただき,もう一回ダンスを見ていただきました。
 最後におじいさん,おばあさんから,折り紙でつくった置物や地域の地図など素敵なプレゼントをいただきました。
 おじいさん,おばあさんも,子どもたちも,みんな笑顔満開で,楽しい時間を過ごすことができました。栗源デイサービスのみなさん,ありがとうございました。

音楽部お別れ演奏会・運動部引退試合


 2月18日・19日の栗っ子タイムに音楽部お別れ演奏会,運動部引退試合を行いました。
 音楽部お別れ会では4・5年生の演奏を6年生に聴いてもらいました。毎日がんばって練習していても,まだまだ発展途上の4・5年生,6年生からいっぱいアドバイスをもらって,これからの練習のめあてをもつことができました。
 運動部引退試合では,4・5年生対6年生でバスケットの試合をしました。6年生はここしばらく練習をしていませんから,だいぶ勘が鈍っている様子でしたが,それでも4・5年生に6年生の強さを感じさせるには十分でした。6先生の「僕たち私たちを越えていけ!」というメッセージを受け止めて,がんばる気持ちにメラメラと火がついた4・5年生でした。


子どもたちの感想・・・

「6年生と最後の試合ができてよかったです。大切な思い出になりました。6年生はとても強くて勝てませんでした。もっと体力をつけて,6年生のように活躍できるようになりたいと思いました。」
「6年生はやっぱり強かったです。ポジションや攻め方など6年生のプレーはとても勉強になりました。これから一生懸命練習をして,大会で優勝できるようにしたいです。」
「最後に6年生とまた一緒に演奏ができて楽しかったです。6年生に楽器の持ち方などをアドバイスしてもらって勉強になりました。これから部長をがんばっていきたいです。」

今日のサケ日記(42日目)


 先週,2年生ではインフルエンザがはやってしまい,学級閉鎖になりましたが,今週はほとんどの子どもたちが回復し,元気に登校しています。子どもたちがお休みの間もサケは順調に成長し,お腹の「さいのう」もすっかりなくなりました。栄養が詰まっていて重たい「さいのう」がなくなると,稚魚は水中をスイスイと泳ぐようになります。2年生がエサをあげたら,スーッと近づいてパクッと食べました。2年生は大喜びです。これから毎日日直さんがエサをあげることになりました。
 「スイスイ泳ぐようになったね!」
 「パクパク食べてるよ!」
 「エサはどのくらいあげたらいいのかな?」
 目を輝かせて観察する2年生。エサやり当番の日をとっても楽しみにしているようです。
 栗山川への放流は3月上旬を予定しています。よくお世話をして,元気な稚魚を放流したいですね!

英語活動(1年生)


 毎週月曜日は英語活動(1~4年生),外国語活動(5・6年生)があります。今日は1年生の英語活動を紹介します。1年生の英語活動は4時間目の前半20分間です。外国人の先生と日本人の英語の先生と一緒に,楽しく英語に親しみます。
 今日は,まず,「head shoulders knees and toes(あたま かた ひざ ポンの歌)」を身振りをつけながら歌いました。1年生は先生の英語をよ~く聞いて真似をして歌うので,とっても発音が上手なんです。ときどき身振りを間違えちゃうこともありますが,みんな伸び伸びとできました。
 次に,「walk」「run」「hop」「jump」「stop」などの言葉を聞いて,動作をやってみます。前の学習で聞いていたので,すぐに思い出すことができました。今度は,「Simon Says」ゲームです。「Simon says」を付けたときだけ動きを変えて,付いていないときにはそのまま動きを続けます。
 「Simon says .... walk !」
 「Simon says .... jump !」
 「Simon says .... run !」
 「.....Stop!!」
 ここでうっかりストップしちゃったらアウト! 「やっちゃった~!」と慌てる子どもたち。「次はだまされないぞ!」とやる気マンマン,よ~く耳を澄まします。
 …夢中になって楽しんでいたら,あっという間に20分がたってしまいました。
 「Okey, that’s all for today. See you next week !」
 また来週の英語活動が楽しみですね!

栗源小・中学校学校運営協議会



 2月14日(金)に栗源小学校で,栗源小・中学校運営協議会が行われました。栗源小・中学校は,平成21年度より文部科学省から「コミュニティスクールの推進事業」の研究校の指定を受け,実践を重ねてきました。その中で,学校運営協議会は,地域の方が学校の運営に参画し,連携をさらに深めていくために開かれています。協議会のメンバーは地域にお住まいの方,保護者の方,小・中学校の職員,教育委員会職員です。
 今日は,まず,委員の方々に授業を参観していただきました。残念ながら2年生は学級閉鎖でしたので見ていただくことができませんでしたが,1年生は算数,3年生は道徳,4年生は国語,5年生は体育,6年生は理科と,いろいろな学習での子どもたちのがんばりを見ていただきました。子どもたちは(職員も?)たくさんのお客様に,ちょっとドキドキしている様子でしたが,いつも通り,一生懸命学習に取り組むことができました。
 協議会では,校長や教頭より,今年度の振り返りや,来年度に力を入れていきたいことについてお話しさせていただきました。地域の方から,来年度の栗源小・中学校がさらによくなるようにと,ご質問やご意見をたくさんいただき,また,ご承認をいただきました。ありがとうございました。
 今日の協議会の話し合いを生かして,これからも学校と地域が力を合わせて子どもたちの成長を支えていきたいと思います。