文字
背景
行間
校内研究会12/16
校内研究会
本年度3回目となる校内研究会を行いました。北総教育事務所の脇田指導主事に御指導いただき、「山ゆり学級」と「栗の子学級」で授業を展開しました。粘土やストローで漢字を作ったり、ipadで撮影したりや大型モニターなどを活用したりして、児童が活動する場面がたくさんありました。また、クイズや買い物などに夢中になって取り組む姿がありました。

本年度3回目となる校内研究会を行いました。北総教育事務所の脇田指導主事に御指導いただき、「山ゆり学級」と「栗の子学級」で授業を展開しました。粘土やストローで漢字を作ったり、ipadで撮影したりや大型モニターなどを活用したりして、児童が活動する場面がたくさんありました。また、クイズや買い物などに夢中になって取り組む姿がありました。
訪問者
2
6
6
1
0
3
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。