<栗源小学校ブログ>

多古町近隣小学校駅伝大会



 11月30日(土)に「多古町近隣小学校駅伝大会」が行なわれました。栗源小学校からは10人の代表選手と12人の選手補助の子どもたちが参加しました。例年,多古駅伝は風が強いことが多いのですが,今年は抜けるように青い空で風もなく,ポカポカと暖かい,絶好の駅伝日和となりました。
 男子は第1走が転倒するという大アクシデントがありましたが,跳ね起きて走り続け,たすきをつなぐことができました。(転倒するまでは1位だったのです!)
 第2走から第5走まで抜きつ抜かれつの接戦で,第3走が区間1位のハイペースで一度は3位まで順位を上げましたが,最後は第4位でゴールとなりました。
 女子も男子と同じく,接戦でした。第1走からたすきを受け取った第2走の女子キャプテンが4人をごぼう抜きする力走で,2位まで順位を上げました。続く第3走から第5走も自己ベストを上回るペースで走りましたが,最後は第5位でゴールとなりました。
 目標には届きませんでしたが,男女とも入賞はすばらしい結果だと思います。
 6年生はこれで小学校の部活動は終わりとなりますが,中学校でも積極的に部活動に参加し,新しい目標を見つけてがんばってほしいと思います。

 保護者のみなさま,地域のみなさまには,ご理解とご協力,また暖かい励ましをいただきました。本当にありがとうございました。

応援よろしくお願いします!

「多古町近隣小学校駅伝大会」
日  時:11月30日(土)(小雨決行)
予 備 日:12月1日(日)
会  場:道の駅多古あじさい館周辺
発走時間:男子発走  9:30
     女子発走 10:10

※運動部の代表選手が参加します。
※発走時間は進行状況によって前後することがあります。
※観戦者駐車場は道の駅の対岸と多古町役場近くにあります。現場の表示を確認して駐車してください。
※道の駅や付近の飲食店等の駐車場には絶対に駐車しないでください。
※伴走しての応援はできませんので,ご注意ください。


 この大会が本年度の運動部の最後の大会となります。6年生にとってはすべての運動部活動のしめくくりとなります。今までの練習・努力の積み重ねが発揮できるよう,心と体の準備を万全に整えて参加したいと考えています。
 保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします。

避難訓練&消火訓練&救助袋体験



 11月29日(金)に避難訓練を行ないました。今回は家庭科室からの出火を想定して避難しました。2年生から6年生は実際の火災の状況にあわせて,階段の防火シャッターを下ろして,防火扉を通って避難しました。防火扉は手を離すと自動的に閉じてしまうのですが,子どもたちは防火扉を手で押え,次の人が安全にスムーズに通ることができるよう,よく考えて行動していました。防火扉があっても「お・か・し・も」の約束をよく守って,全員がグラウンドに集合するまで3分台と,とても素早く避難することができました。
 避難訓練の後に,栗源分遣所の方に消火器の使い方をご指導していただきました。訓練用の水消火器を使って上学年の代表の子が実際に水を出して訓練しました。分遣所の方のお話をよくきいて,消火器を上手に扱うことができました。
 最後に,5・6年生の子どもたちは3階の理科室前に設置されている救助袋を使って避難する訓練をしました。高さがあるのでドキドキした子もいるようでしたが,みんな真剣に取り組み,スムーズそして安全に避難をすることができました。

 栗源分遣所の皆様には,ご多用の中,丁寧に子どもたちをご指導いただきました。ありがとうございました。

焼きいもおいしいな!


 11月28日(木)に学校でとれたサツマイモを焼きいもにしていただきました。サツマイモはちょっと寝かせた方がおいしいそうですが,6日に収穫して3週間寝かせていた学校のおいも,甘くなっているといいのですが…。
 そんな期待をしながら,新聞紙とアルミホイルで包んだいもを炭火で焼きます。待つことしばし,指でさわって柔らかくなってきたらできあがりです。
 アルミホイルを開いて,いもを2つに折ると,ポッと湯気があがり,焼きいものいいにおいがします。いもの中はとっても濃い黄色で,ねっとりと柔らかく,とってもおいしそう!
 「わぁっ!先生見て見て!」と子どもたちも大興奮です。思わずほおばったら,熱くて足をバタバタさせている子,上を向いて口から湯気を上げている子,おいしい顔がいっぱいです。みんなペロリと一本平らげました。

千葉醤油見学


 11月28日(木)に3年生が社会科見学として千葉醤油の工場を見学しました。しょう油の原料が「大豆」「小麦」「塩」であることや,詳しい作り方などをとっても詳しく教えていただきました。しょう油づくりの木桶(きおけ)や,もろみをしぼる機械,ボトルにつめる機械なども見せていただきました。子どもたちのたくさんの質問にもすべて丁寧に答えていただき,子どもたちも疑問が解けて大満足の見学となりました。
 お土産に,昔ながらの木桶でつくったお醤油をいただきました。千葉醤油さん,本当にありがとうございました。

校内マラソン大会の試走


 11月27日(水)に校内マラソン大会の試走を行ないました。今年は栗源中学校がマラソン大会を行なわないことになったので,小学校単独のマラソン大会となります。そのためスタートとゴールも栗源小のグラウンドに変わります。折り返し地点は変わりませんが,途中のコースが変わるので,今年の試走はコースを覚えることが第一の目的です。
 それでも子どもたちは今までがんばってきた自分の力を試したいのでしょう。どの子も息を切らせながら一生懸命走りました。昨年よりも順位を上げた子,下げた子,記録の伸びた子,伸び悩んだ子,うれしい顔に悔しい顔,試走といえど,いろいろなドラマがありました。
 12月5日(木)のマラソン大会本番までは,まだまだ日があります。さらに練習を積み重ね,自信と目標をもって参加できるようにしていきたいです。

救助袋の確認をしました


 11月25日(月)の放課後に職員の研修の一環として,救助袋の使い方の確認をしました。救助袋はめったに使うことがありませんが(あったら困ります…),いざというときに命を守る大切な装置です。今日は全職員で救助袋を実際に使いながら,設置方法,使用方法を改めて確認しました。
 もしものときに,子どもたちの命を確実に守ることができるよう,防災設備の点検や使用方法の確認をこれからもしっかりと行なっていきたいです。

第2回校内研究会(体育)

 11月21日(木)に第2回校内研究会が行われました。1・5・6年生が体育の授業を行いました。

 1年生はグラウンドで「跳の運動遊び」をしました。体を動かすことが大好きな1年生,元気にあいさつをして,音楽にのってのりのりで準備運動をします。今日は忍者になりきって「跳び忍法修行」に挑戦しました。「川とびの丘」「ゴムとびの丘」など4つの修行の場で,遊び方を工夫しながら忍法修行ができました。場の準備や片付けも協力して自分たちでしっかりできました。

 5年生は体育館で「マット運動」をしました。5年生はマット運動が大好きです。でも,倒立や側方倒立回転は難しくて,そう簡単にはできません。練習の仕方を工夫したり,友だちとアドバイスし合ったりしながら,繰り返し練習します。連続技は,自分の力に合った技を組み合わせて挑戦しました。自分の技が少しずつ,少しずつ,よくなっていくのを感じながら一生懸命取り組むことができました。

 6年生は体育館で「ソフトバレーボール」をしました。バレーボールはテレビなどでよく目にするのですが,子どもたちはあまり経験のない運動の一つです。うまくボールをつなげるにはチームメイトと息を合わせ,繰り返し練習しなくてはいけません。なかなか試合が楽しめるまでにはなれないのですが,さすがは6年生,チームで力を合わせて練習し,試合では自分たちのよさを生かした作戦を立ててプレーすることができました。


 校内研究会の成果を明日からの学習に生かして,さらによい授業ができるよう職員一同がんばっていきたいです。

栗源のふるさといも祭

 朝の5時30分ごろの「日本一の焼きいも広場」の様子です。昨晩のうちに火を点けられたもみ殻(香取では「すくも」といいます)から煙があがり,幻想的な風景になっています。
 いも祭が始まる頃にはきっとおいしいいもが焼けています。すくも焼きでつくる焼きいもは,時間はかかりますが,もみ殻薫炭の遠赤外線効果で,少しも焦げず,まん中までしっとりふっくら仕上がります。


 11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が栗源運動公園と栗源小学校で行われました。栗源小学校からは,6年生がいもの販売と花笠音頭の披露で参加しました。
 「栗源のおいしい焼きいも,いかがですか~!」「里いもの詰め放題です!いかがですか~!」と大きな声で呼びかけながら,学校の畑でとれたサツマイモと里いもを販売しました。自分たちで考えたゆるキャラ「さつまネコ」も大活躍し,焼きいも売り場には長い行列ができました。みんなで協力して,無事予定していたサツマイモと里いもを完売することができました。
 10時50分から特設ステージで花笠音頭を披露しました。花の色を赤と青にわけて隊形移動を工夫した,いも祭スペシャルバージョンの花笠踊りです。今まで何度も踊ってきた花笠音頭ですが,6年生にとって,残すは今回のステージと2月の生涯学習フェスティバルの2回のみです。みんな気合いを入れて踊りました。アンコールの声をいただき,花笠の色を変えてもう一度踊ることができ,子どもたちも大満足のステージとなりました。
 保護者のみなさま,地域のみなさまには,子どもたちの出店,花笠音頭の披露ともに温かい目で見守っていただき,ありがとうございました。

※6年生が花笠音頭を披露している間,いもの販売を進んで手伝ってくれた5年生のみなさんに感謝です。どうもありがとう。

※花笠音頭の動画は約47メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

いも祭準備万端


 11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が予定されています。学校の周りやとなりにある栗源運動広場では,いも祭の準備が着々と進められています。
 栗源小学校の校庭で行われるフリーマーケットの一角(鉄棒前)で,6年生がサツマイモの販売を行う予定です。焼きいも用のいもは丁寧に洗って,看板やのぼりなども手作りし,出店の準備は万端です。焼きいもは炭で焼きますので,「日本一の焼きいも広場」のすくも焼きとはまた違った味わいです。栗源小学校の出店にどうぞお越しください!
 10時50分から運動広場のステージで6年生が花笠踊りを披露します。こちらもぜひご覧ください!

業間マラソンがんばっています!

 11月6日より業間マラソンに取り組んでいます。1~3年生は1週200m,4~6年生は1週300mのコースを周回します。子どもたちは「周をめざして走るぞ!」とか「最後まで歩かないよ!」など自分の力に合っためあてをもって,一生懸命取り組んでいます。マラソン練習を通して,体力をつけるとともに,苦しいことにも粘り強く取り組んでいこうとする態度を育てていきたいと考えています。
 担任をはじめ,養護教諭,時には事務職員も(HP担当も),子どもたちと一緒に走っています。子どもたちのような速さでは走れませんが,一緒に走るととっても気持ちがいいです。(息は切れますが…)
 27日にはマラソン大会の試走が,12月5日にはマラソン大会が予定されています。毎日こつこつと走ることで,自信を深め,当日は自分なりのめあてをもって参加できるといいですね!

 業間マラソンのある日や,体育でマラソンを行う日には,朝,健康観察を行い,マラソンカードに押印をお願いいたします。押印がない場合にはマラソンができませんので,ご協力をお願いいたします。

多古駅伝試走


 今日は,運動部の子どもたちが11月30日(土)に行われる予定の「多古町近隣小学校駅伝大会」の試走を行いました。第1走は多古町の役場をスタートし,第2~5走は道の駅周辺を周回します。
 多古駅伝は第1区は1800m,第2~5区は1500mの全長7800mのコースとなります。今日の試走では,ジョギングでコースを覚えたあと,実際に走り,今の自分の力を試してみました。
 今日は風もほとんどなく,寒さもそれほど気にならない,コンディションのよい日だったので,どの子も「ベストタイムを出したい!」と思いながら走っていたのでしょう。でも,微妙な上り坂・下り坂が続くので,ペース配分が難しいコースです。しかも,初めて走るものですから,簡単にベストタイムがでるものではありません。ゴールしたあとにタイムを聞いた子どもたちの顔が曇ります。「う~ん,もう一回走りたいなぁ。」とボソリとつぶやく子も。
 結局,しばらく休息をとったあとに,もう一回走ることに。子どもたちは,「今度こそ!」という気持ちで走りました。でも,たいして間を空けずに2本も長距離を走って記録が上がるはずもなく,やっぱり満足できない結果になった子が多かったようです。
 今日は悔しい結果に終わったかもしれませんが,がんばりたい気持ち・がんばれる力は得てして悔しさから生まれるものです。大会まであと2週間,まだまだ時間はあります。練習に力を入れて,大会に向けてがんばっていきましょう!

人権教室


 11月12日(火)に3・4年生が人権教室を行いました。人権教室は人権擁護委員の方に講師をお願いし,命の大切さや思いやりの気持ちの育成をねらいとしています。
 3年生は,「名前…それは燃えるいのち」のビデオを見て,自分の名前の大切さについて考えたり,名前に込められた願いや期待について考えたりしました。ビデオの最後に出てきたゴダイゴの「ビューティフルネーム」の歌詞に興味をもった子がたくさんいて,歌ってみたいなってつぶやいている子もいました。
 4年生は,「プレゼント」のビデオを見て,いじめについて考えました。いじめには,「いじめる子」,「いじめられる子」,そして,「いじめを見ている子」がいること,「いじめを見ている子」もいじめと無関係ではないことなどを学びました。いじめをなくしていくにはどうしたらよいのか,意見を出し合い,みんなで考えました。

 3・4年生の子どもたちには少し難しい「人権」の概念ですが,授業後に書いた感想文では,子どもたちなりに人権について理解し,考えたことがびっしりと書かれていました。

 人権擁護委員の方には栗源小学校へお越しいただき,とても熱心に授業を行っていただきました。ありがとうございました。

香取地区スポレク中央祭 第3位!


 11月10日(日)に香取市民体育館で香取地区スポレク中央祭が行われました。栗源小学校からは5・6年生の13人が参加しました。初戦,強敵東庄町チームに果敢に挑んだ栗源小チーム,一生懸命がんばりましたが,全滅させられるという悲しい結果となりました。応援していた大人もがっくり。しかし,子どもたちはへこたれず,円陣を組んで気合いを入れ,作戦を練りなおして,次の小見川地区チームには見事勝つことができました。
 昼食時間になっても栗源小チームは空いたコートで練習をしていました。スポーツ推進委員の方に「ほらほら,お昼ご飯だよ。一回やめましょう!」と声をかけられて,やっとお昼ご飯に。
 午後は神崎町チームと3位決定戦を戦いました。お互いに一進一退のシーソーゲームとなりましたが,最後に栗源小チームの外野がボールを当てて逆転し,見事3位となりました。

 スポーツ推進委員栗源支部のみなさまには大会運営と子どもたちの引率を,保護者のみなさまには学校までの送り迎えをしていただきました。ありがとうございました。

サツマイモの仕分け


 11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が行われます。栗源小の6年生はいも祭でイモの販売をする予定です。今日はたくさんとれたイモを大きさごとに仕分ける作業をしました。まずは,焼きイモ用にちょうどいい大きさのイモを取り分けます。あまり太いと芯まで火が通りません。子どもたちは形と大きさが焼きいもにちょうどよさそうなイモを「おいしイモ」と名付けて選別しました。(ちなみに,すごく太くて大きい,ムキムキの筋肉みたいなイモは「マッチョイモ」だそうです。)

 来週はイモを洗ったり,出店の準備をする予定です。ふるさといも祭の活動を通して,地域の特産品のサツマイモについて学んでいきたいと考えています。

芸術鑑賞会


 11月7日(木)に成田国際文化会館で芸術鑑賞会が行われました。栗源小学校からは6年生が参加しました。演目は劇団四季によるミュージカル「桃次郎の冒険」です。
 ミュージカルを初めて見る子も多く,本物の歌や演技に触れるよい機会となりました。


子どもたちの感想・・・

「ミュージカルは初めて見ました。お客さんの心をつかんでいて,一緒に演じているようなワクワク感がありました!」

「おサルのポーズが面白かったです。」

「普通の昔話にないものがたくさんあって面白かったです。」

「声がとってもきれいで,はきはきしていてわかりやすかったです。」

「歌がいっぱいあって,最後の『すもももももも』の歌が盛り上がりました。」

大豊作!「いも掘り」




 11月6日(水)に「いも掘り」が行われました。去年はイモが大きく育ちすぎて,巨大サツマイモがたくさんできてしまいました。今年は植えるときに苗を斜めにさすよう気を付けたので,ほどよい大きさのイモがたくさんできました。
 掘っても掘ってもたくさん出てくるイモに,子どもたちは大興奮,夢中になって掘りました。今年は昨年以上にたくさんのイモが採れました。
 子どもたちはお家へのおみやげに5こずつイモを持って帰りました。昨年は大きなイモが人気でしたが,あまりの大きさにお家では不評だったのでしょう,学習した子どもたちは小ぶりのイモを選んでいました。2年生が,「先生,このくらいのおイモがおいしいんだよ!」と,にっこり笑顔で教えてくれました。
 子どもたちがもって帰った後も,たくさんのイモが残りました。(一番下の写真です。多すぎて写真からはみ出しています!)
 残ったイモは11月17日(日)の「栗源のふるさといも祭」で6年生が販売する予定です。おいしいおイモを厳選して販売いたしますので,いも祭にお越しの際は栗源小学校の出店にぜひお立ち寄りください!(焼きいももあります!)

 地域の方々に,畑の借用,畑の耕し,苗の提供,マルチかけ,除草,つる苅り等,様々なご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

英語活動


 11月5日(火)に英語活動が行われました。毎週,低・中学年はNET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)とJTE(ジャパニーズ・ティーチャー・オブ・イングリッシュ)の先生に来ていただき,英語に親しんでいます。
 今日の3年生は,「doughnut(ドーナッツ)」「salad(サラダ)」「cake(ケーキ)」「grilled fish(焼き魚)」「cream puff(シュークリーム)」などの食べ物の言い方を復習したあと,「Do you like ~ ?」の表現で使ってみました。リレーゲームでは「Yes, I do !」「No, I don't !」と自分の好みを答えながら,前の人から聞いたとおりの質問を後ろの人に伝えます。うまく伝えられたグループもあれば,最初,「Do you like grilled fish ?」だったのに,5人の間を伝わるうちに,「Do you like doughnut ?」に変わってしまったグループもありました。もしかすると,ドーナツが食べたかったのかな? でも,間違えちゃってもくよくよしないのが英語活動のお約束。もう一回挑戦して,みんな上手にできました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎるものですね。最後に「See you !」と元気にあいさつをして終わりにしました。また,来週の英語活動が楽しみですね!

とんぼ玉作り体験学習



 学校の行事ではありませんが...。
 11月2日(土)に保健センターで,栗源地区の青少年相談員の方々が主催して,「とんぼ玉作り体験学習」が行われました。栗源小学校から9人の子どもたちが参加しました。講師の先生には,千葉県指定伝統工芸士の森谷 糸(もりやいと)先生にお越しいただきました。
 とんぼ玉は,金属の芯棒のまわりにガスバーナーで溶かしたガラスを巻き付けて,形や模様をつくります。
 子どもたちは1つめこそ大人の助言や手伝いを受けながら作っていましたが,2つめ,3つめになると自分の感性で,すてきな模様のとんぼ玉を作っていました。さすがは頭の柔らかい子どもたち,右手・左手で別々の作業になるのですが,器用に作業を進めていきます。
 できあがったとんぼ玉はゆっくり冷ますために徐冷剤の中に埋めて待ちます。30分くらいかけてゆっくり冷ましたらできあがりです。
 難しい作業に,難しい顔をして集中していた子どもたちも,できあがったとんぼ玉を見て,にっこり笑顔になりました。
 森谷先生,青少年相談員のみなさん,ありがとうございました。

栗っ子ふれあい祭り





 11月1日(金)に「栗っ子ふれあい祭り」が行われました。地域のおじいさん,おばあさんを栗源小学校へお招きし,一緒に遊んだり,おやつをいただきながらお話しをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
 今年のふれあい祭りには80名のお年寄りの方々にお越しいただきました。
 まず,開会式では全校の子どもたちで「もみじ」の合唱をプレゼントしました。子どもたちは毎日,朝の会や帰りの会で練習をしてきた曲です。大きな口を開けて,気持ちを込めて歌いました。聞いていたお年寄りの方々にも歌ってくださった方がたくさんいらっしゃいました。
 遊びタイムでは,9つのグループにわかれて,「昔遊び」「グラウンドゴルフ」「スカイクロス」「パソコン遊び」「ペタンク・輪投げ」の遊びを楽しみました。あまりなじみのない遊びもありますが,子どもたちとお年寄りの方々が声をかけ合いながら,楽しむことができました。
 遊びタイムでは,今年卒業した中学生が遊びのお手伝いをしてくれました。中学生のみなさん,ありがとうございました。
 ふれあいタイムでは,おやつをいただきながら,遊びの表彰式をしたり,今日の遊びを振り返って感想を話したりしました。
 閉会式の感想発表では,「楽しかった」「また参加したい」といった声が聞かれました。来年度もぜひ栗源小学校へお越しください!お待ちしています!

清掃学習会


 10月31日(木),今日は「清掃学習会」が行われました。清掃学習会は2ヵ月に1度,清掃分担が替わるときに行われます。清掃は縦割りグループで行いますので,各グループの6年生が中心になって,新しい掃除場所での分担や必要な用具などの確認をします。
 掃除の仕方がわからなかったり,清掃用具の使い方がわからなかったりするときには先生に助けてもらうこともありますが,5・6年生がリーダーシップを発揮して,各グループで上手に掃除ができるよう話し合います。
 よく話し合った子どもたちですが,実際に掃除を始めてみるとうまくいかないこともでてきます。そんなときは,どうしたらよいか考えて,自分たちで解決できたらすばらしいですね。毎日の掃除を通して,リーダーシップ,勤労・奉仕・創意工夫・協力・思いやり・愛校心などさまざまな面で子どもたちの心を育てていけたらと考えています。

山田・栗源地区小中学校児童生徒音楽発表会

 
 10月30日(水)に山田公民館大ホールで「山田・栗源地区小中学校児童生徒音楽発表会」が行われました。6つの小学校と2つの中学校の代表の子どもたちが一同にあつまる中,栗源小学校からは音楽部が参加しました。演奏した曲は壮行会でも披露した「鉄腕アトム」と「つけまつける」です。小学校の中では最後の出番となり,ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが,毎日一生懸命練習してきた成果を十分に発揮して,はつらつとした曲調をリズミカルに演奏することができました。
 音楽会は午前中で終わり,音楽部の子どもたちは給食の少し前に学校へ戻りました。学校に帰ってきた音楽部の子どもたちに,教室で待っていた友達が口々に「お帰り~!」「お疲れさま!」と声をかけるとホッとしたような表情を浮かべ,そしてうれしそうに微笑んでいたのが印象的でした。

 保護者のみなさま,地域のみなさまには,多くの方に音楽会にお越しいただきました。子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。

※動画は,左側「鉄腕アトム」が約29メガバイト,右側「つけまつける」が約30メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

がんばれ!音楽部



 10月28日(月)の栗っ子タイムに音楽部の壮行会が行われました。音楽部は今週の水曜日に「山田・栗源地区小中学校児童生徒音楽発表会」に参加します。この日のために,長い長い間,練習を積んできました。当日は,のびのびと演奏して,すてきな音色を奏でることができたらいいなと思います。
 デモンストレーションでは,楽器の紹介の後,「鉄腕アトム」と「つけまつける」を演奏しました。どちらも軽快で楽しい曲なので,子どもたちもリズムにのって聴いていました。昨年よりも少し人数が減ってしまった音楽部ですが,練習の積み重ねの成果なのでしょう,先輩に負けない迫力の演奏ができました。

 水曜日の音楽会の会場は山田公民館大ホールです。保護者のみなさま,地域のみなさま,ぜひお越しください!

※右下2つの動画は発表ではなく,練習の様子です。
※音声付きの動画は,音楽会当日の演奏で披露いたします。お楽しみに!

郡市ミニバス大会結果速報!

 香取市民体育館(男子)と佐原小学校体育館(女子)で行われている,郡市ミニバスケットボール大会の結果速報をお知らせします!
 13:10更新 男子の2回戦は4対13で残念ながら敗れました。
 11:25更新 女子の初戦は10対19で残念ながら敗れました。
 10:20更新 男子は初戦を4対3で勝ち,2回戦へコマを進めました!

 男子チームも女子チームも練習の成果を精一杯発揮し,がんばることができました。でも,残念ながら目標には届くことができませんでした。ずっとずっと一生懸命がんばってきた子どもたち,がんばってきたからこそ,悔しい気持ちでいっぱいだと思います。バスケットボールで取り返す,次の機会ももうありません。悔しさに涙が流れることもあるでしょう。
 それでも,くじけず,くさらず,へこたれず,ニヤニヤ笑って現実から逃げたりもせず,次の目標を見つけてがんばって欲しいと願っています。本当の強さとは,筋力やテクニックではなく,心の力なのです。努力の積み重ねによってつちかってきた,強い心,しなやかな心,あきらめない心で立ち上がってください。
 運動部はこれから,駅伝大会と校内マラソン大会に向けた活動となります。今日の悔しさをバネにして,力を合わせてがんばっていきましょう!

 男子
  第4試合 栗源小 4 対  3 東城小
  第11試合 栗源小  4 対 13 八都小
 女子
  第7試合 栗源小 10 対 19 常磐小 

美化作業ありがとうごさいました!



 10月24日(木)に2・4年美化作業が行われました。雨が降っていましたので,今回は校内の窓の掃除をお願いしました。普段,教室の窓の高いところや廊下の窓,体育館の窓などは安全面から子どもたちは掃除をしていません。数が多いので職員の手もなかなか回りきらず,最近汚れが気になるようになっていました。今日,保護者のみなさまに掃除をしていただき,多くの窓が見違えるようにきれいになりました。
 おかげさまで,子どもたちもきれいな窓から差し込む光の下で,気持ちよく学習に取り組むことができます。保護者のみなさまには,お忙しい中,また雨の中,美化作業にご協力いただきまして本当にありがとうございました!

どんぐりを拾ったよ!



 10月23日(水)に1年生が学校のまわりで木の実拾いをしました。浅黄の道ばたの落ち葉やカラスウリの実を拾ったり,祖波鷹神社でドングリを拾ったりと,とってもいい目で見つけていっぱい拾うことができました。途中で道路を横断するときなど,きちんと左右を見て安全に気を付けて歩くことができたのは立派でした!
 集めた木の実や木の葉は図画工作科で使ったり,生活科で使ったりする予定です。どんな学習をするのかな? 楽しみですね!

ミニバスケット部壮行会




 10月22日(火)の栗っ子タイムにミニバスケット部の壮行会が行われました。ミニバス部は今週の金曜日と土曜日に郡市ミニバス大会があります。6年生にとっては最後の大会となるので,悔いの残らないようがんばってほしいと思います。応援団から気合いの入った応援があり,その後,代表の子が応援のメッセージを読みました。
 デモンストレーションでは,女子同士,男子同士のミニゲームを行いました。仲間同士なので手の内がわかってしまうのでしょうか,激戦でなかなかシュートが決まりません。でも,レイアップシュートやミドルシュートが決まるたびに「わぁっ!」「ナイスシュート!」と歓声が上がります。プレーの一つ一つに積み重ねた練習の成果が表れます。長い長い時間をかけて心と体をきたえてきた自信が選手をきらきらと輝かせていました。

 金曜日の大会の会場は女子は佐原小学校,男子は香取市民体育館です。保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします!

後期任命式




 10月21日(月)の栗っ子タイムに後期任命式が行われました。先日の児童会役員選挙で選ばれた児童会役員のみなさんと,各学級で選ばれた学級役員(会長,副会長,書記)のみなさんに任命書が渡されました。名前を呼ばれると「はい!」と,とっても元気よく返事をすることができました。後期,学級のため,学校のためにがんばりたいという気持ちが伝わってきました。
 みんなで選んだ役員さんです。みんなで力を合わせて,栗源小学校をさらによい学校にしていきましょう!

ぜひお越しください!

「山田・栗源地区小中学校児童生徒音楽発表会」
日時:10月30日(水) 9時10分から11時50分
会場:香取市山田公民館ホール
栗源小の演奏:プログラムNo.6 10時50分ごろ
       「鉄腕アトム」
       「つけまつける」

※音楽部の児童が参加します。
※演奏時間は進行状況によって前後することがあります。
※ホールには演奏準備中と休憩時間のみ出入りすることができます。
※演奏の都合上,小さいお子様の観覧はご遠慮ください。
※演奏中の写真撮影やビデオ撮影は一般席にてお願いします。(ステージ下での撮影やフラッシュ撮影は禁止です。)

 毎日毎日こつこつと努力を続けてきた音楽部のみなさんの晴れ舞台です。満足のいく演奏ができるよう願っています。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,ぜひ音楽発表会にお越しください。

悠友のつどい

 
 10月20日(日)に栗源中学校で「悠友のつどい」が開かれました。今日はとっても雨と風が強かったのですが(大雨警報が出ていました!),多くのおじいさん,おばあさん方が集まっていました。栗源小学校からは1年生と6年生が参加させていただき,ステージで花笠音頭の発表をしました。観客席に多くの方がいらっしゃったのでちょっと緊張しましたが,1年生も6年生も一生懸命踊りました。
 1年生は花笠音頭を今年になって覚えたばかりですが,栗源の夏まつりや運動会でも披露し,だんだん自信をもって踊れるようになってきました。動きに「きれ」がでて,「かわいい」から「かっこいい」に進化しつつあります!
 6年生はさすがです。隊形移動は披露するたびに変えているのですが,今回の悠友のつどいスペシャルバージョンでも,ビシッと隊形移動を決めてくれました。
 一生懸命な子どもたちの踊りに,会場のおじいさん,おばあさん方から大きな拍手をいただきました。子どもたちもうれしそうにステージからもどってきました。

 強い雨の中,保護者のみなさまには子どもたちの送迎にご協力をいただきました。ありがとうございました。

※動画は,1年生35メガバイト,6年生53メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

美しい日本語の話し方教室(5・6年生)



 10月18日(金)に劇団四季の俳優の方においでいただき,「美しい日本語の話し方教室」を開いていただきました。
 まず,日本語を美しく話すために「あ・い・う・え・お」の母音がとっても大切だということを教えていただきました。「おはようございます!」や,「明日は雨だけど,学校へ行こう!」を例に母音を美しく話すポイントを教えていただきました。「おあおうおあいあう(おはようございます)」「あいあああえあえお,あっおうえいおう(明日は雨だけど,学校へ行こう!」のように母音だけで話す練習をしました。HP担当は最初うまく言えなくて難しいなぁと思ったのですが,さすがは子どもたち,柔らか頭ですぐにこつを覚えて,上手に話すことができました。
 母音が続くときや,子音が続くときが難しく,注意して話さなければならないことや,相手の目を見て気持ちをこめて話すことなどをわかりやすく教えていただきました。子どもたちは夢中でお話を聞いて,大きくうなづいていました。
 最後に「友だちはいいもんだ」の歌を母音の話し方に気を付けながら,気持ちをこめて歌いました。とってもきれいに歌うことができ,みんな温かい気持ちになりました。

 劇団四季の方には遠いところをおいでいただき,また,丁寧にご指導いただき,心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

栗源デイサービスセンター訪問!


 10月18日(金)に5年生が栗源デイサービスセンターの室内運動会に招待されました。通所されている高齢者のみなさんにスペシャル隊形移動バージョンの花笠音頭を披露し,喜んでいただくことができました。大きな拍手を受けて,5年生もとってもうれしそうでした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎるもので,玉入れやお花紙キャッチゲームのお手伝いをし,盛り上がったところで学校へ戻る時間となってしまいました。
 栗源小学校とデイサービスセンターは歩いて数分のすぐ近くにあります。これからもいろいろな交流を通じて高齢者の方々とコミュニケーションすることができたらと思っています。

元気いっぱい!来年度の1年生

 今日は,来年の4月に入学するみなさんが栗源小学校へ集まり,目の見え具合や耳の聞こえ具合を確かめたり,簡単なテストに挑戦したりしました。先月の運動会の入前時レース「ようこそ栗小へ」にも元気いっぱい参加してくれた子どもたち,最初はまだ見慣れない校舎にちょっと不安げでしたが,すぐに慣れて,にっこり笑顔になりました。
 来年の4月の入学式が今から楽しみですね!上級生も先生もみなさんと一緒に楽しくお勉強をしたり,遊んだりするのが待ち遠しいです!

応援よろしくお願いします!

「香取郡香取市小学校ミニバスケットボール大会」
日時:10月25日(金)・26日(土)
会場:25日 男子 香取市民体育館
       女子 香取市立佐原小学校体育館
   26日 男女 香取市民体育館


栗源小の対戦予定(25日):
 男子 第 4 試合 10:15開始 東城小
    第11試合 14:20開始 八都小と神南小の勝者
 女子 第 7 試合 12:00開始 津宮小と常磐小の勝者
    第12試合 14:55開始 神代小と小見川西小の勝者

※運動部の代表選手が参加します。
※試合時間は進行状況によって前後することがあります。
※勝った場合だけ次の試合に進むことができます。男女とも2試合勝ち進むと26日の準々決勝に進むことができます。
※佐原小学校体育館は駐車券がないと駐車できませんのでお気を付けください。また,路上や近くの商店,寺院等に駐車することは絶対におやめください。

 6年生にとって,これが最後のバスケットボール大会です。ずっとずっとがんばってきた6年生,4・5年生と力を合わせ,悔いの残らないよう,力一杯がんばってきてください。
 保護者のみなさま,地域のみなさまの応援をよろしくお願いいたします。

恐ろしい台風のつめあと


 とても強い雨と風をもたらした台風26号ですが,お昼ごろには栗源を通り過ぎ,すっかり雨もあがって穏やかな天気となりました。
 ただ,栗山川は大きく増水し,大変危険な状態です。また,「栗山川ふれあいの里公園」は,半分くらい水没している状態です。河川は雨があがったあとも水が増え続ける場合が多いので,まだまだ注意が必要です。
 明日の登下校の際にも,川をのぞき込んだり,冠水(かんすい)・水没している場所に入り込んだりすることは絶対にしてはいけません。くれぐれも安全に注意をし,登校するようにしてください。
 ご家庭でも,登下校の際に川に近づかないようお話してくださいますようお願いいたします。

台風近づく!

 15日現在,大型で強い台風26号が近づいています。香取市にも大雨・洪水・暴風警報と雷注意報が出されています。十分警戒し,安全に過ごしていただきたいと思います。
 
 5年生のみなさん,理科で学習した台風の動き,覚えていますか?台風は始め北に向かって進み,日本の近くで東に進む方向を変えます。東に曲がるのは大陸から吹いてくる偏西風に押されるためです。左の衛星画像を見ても,いつも西から東へ雲が動いていくのが分かりますね。
 台風が北に向かう理由はとても難しく,小学生に分かるように簡単には説明できません。地球が自転していることと関係していて,コリオリの力(高校で学習します)というものが働くためだと言われています。(台風がいつも同じ向きにクルクル回るのもコリオリの力によるものです。)
 台風情報を見ながら理科で学習したことを生かして台風の進路を自分でも予想してみましょう。当たるかな?

 でも,外に出て空を観察したりは絶対にしないでくださいね。台風が接近しているときには安全に過ごすことが何よりも大切です。

NHKデジタル教材 ふしぎがいっぱい 第9回 「台風はどこへ?」
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110049_00000&year=2013

※衛星画像は気象庁のWebページより引用しました。

後期始業式


 今日から後期がはじまりました。でも,前期との間が3日しかないので,なかなか気持ちの切り替えができないかもしれませんね。
 どの学級でも学級役員や係が新しく決められます。また,委員会活動やクラブ活動も後期は新しくなります。それから教科書も「下」を使い始める教科もでてきます。でもやっぱり栗源小学校のほとんどは前期と変わらないかもしれませんが,後期は気持ちを新しく,新しい目標を立ててがんばって欲しいと思います。まずは,新しくなった係活動に力を入れてみてください。きっとやる気がもりもりと出てきますよ!

 前期始業式では,2年生の代表と6年生の代表が「後期がんばりたいこと」を発表しました。2人とも,特に学習でがんばりたいことを一生懸命に話してくれました。うなずきながら聞いている子もたくさんいたので,きっとみんな同じ思いだったのでしょうね。

 後期には,「いも掘り」,「栗っ子ふれあい祭り」,「マラソン大会」,「書き初め会」,「レッツエンジョイイングリッシュ」,「6年生を送る会」,「卒業式」などなど,たくさんの行事があります。また,上学年の部活動では大きな発表会や大会が予定されています。楽しみですね!

 後期,今日の「がんばりたいな!」という気持ちを大切にしながら,毎日を充実させていきましょう!

わくルンステイかとり in 水郷小見川少年自然の家


 10月9日(水)から12日(土)まで水郷小見川少年自然の家で市が主催する通学合宿「わくルンステイかとり」が行われました。わくルンステイかとりは,合宿をしながら学校へ通い,異学年集団で生活体験をします。自分たちで食事をつくったり,協力して掃除をしたり,みんなでお風呂に入ったりすることを通して,自主性・協調性を高め,子どもたちの生きる力を育むことが目的です。
 
 HP担当が様子を見に行ったときには,ちょうどカレーづくりと夕食が終わり,後片付けをしているところでした。香取小のお友達と力を合わせて,一生懸命なべや食器をきれいにしていました。
 夕食の後は,キャンプファイヤーです。急に風が強くなって,火の神のトーチが消えてしまうアクシデントもありましたが,無事薪に火が付き,たき火を囲んで歌やレクを楽しみました。高校生のボランティアのお兄さんが中心となって盛り上げてくださり,楽しい時間を過ごすことができました。
 他にもいろいろな活動があったようです。火曜日にきっと楽しかった思い出をたくさんお話ししてくれると思います。子どもたちに様子を聞くのが楽しみです!

前期終業式


 今日で100日間(登校する日)の前期が終わりました。前期終業式ではまず,元気に校歌を歌いました。終業式は6時間目だったので,少し疲れている子もいたようですが,大きな口を開けて,元気に歌うことができました。
 「前期を振り返って」では,1年生と4年生の代表の子が発表をしました。4月からの毎日を振り返って,がんばってきたこと,これからがんばりたいことを立派に発表できました。
 3連休の後に後期がはじまります。3学期制と比べると,ちょっと節目が感じられにくいかもしれませんが,火曜日から心機一転,新たな気持ちで新たな目標をもってがんばっていきたいと思います。

栗っ子ふれあい祭りの準備


 今日の3・4時間目に,11月1日(金)に予定されている「栗っ子ふれあい祭り」の準備を行いました。今日は役割分担にしたがって,おじいさん,おばあさんへ招待状をかいたり,それぞれの名札をつくったり,当日のプログラムをつくったりしました。高学年の子どもたちがリーダーシップをとり,グループの中心となって中学年・低学年の子どもたちと力を合わせて活動しました。おじいさん,おばあさんに喜んでもらえるよう,みんなで心をこめてつくりました。
 当日まで,まだまだたくさん準備があります。子どもたちが自分でふれあい祭りをつくりあげることができるようにしていきたいと考えています。これからの活動が楽しみです。

葉っぱ隊出動!


 栗源小学校のシンボル,けやきの木です。けやきの木は正門,裏門,けやきの部屋のところに立派な枝を伸ばしています。夏の暑い日には,とっても涼しくて気持ちがいい,けやきの木の木陰です。
 10月も8日となり,秋の深まる中,ついにけやきの木も葉を落とし始めました。毎日たくさんの葉がひらひらと舞い落ち,校庭に積もっています。葉っぱの積もった校庭も,素敵と言えば素敵なのですが,やっぱり体育のときなどに困ってしまうので,始業前や掃除の時間にみんなで一生懸命葉っぱを集めています。

 「集めた落ち葉で焼きいもをやったらおいしそう!」とHP担当が考えているのは,ここだけの秘密です。

突撃!となりの昼ごはん


 今日は2年生の給食におじゃましました。今日の献立は,「まつかぜ焼き」,「なめこ汁」,「こんにゃくのおかか煮」,「巨峰」,「ごはん」,「牛乳」,「ふりかけ」です。
 2年生のみなさんに聞いてみました。
  「ハンバーグ(まつかぜ焼き)好きな人!」「は~い!」(←声を合わせて元気よく)
  「なめこ汁おいしかった人!」「は~い!」(←声を合わせて元気よく)
  「ぜ~んぶ残さず食べた人!」「はい!」「はい!」「は~い!」(←急にまばらな感じに)
 おや?給食のメニューはみんな大好きだけれど,残さず食べられる人は少ないのですね。もちろん,食べられる量には個人差があるので,みんながみんな残さずに食べるというのは無理がありますが,体の成長著しいこの時期,バランス良く食べることが大切ですね。
 ご家庭でもぜひ給食の献立や食べ方を話題にしてみてください!
 

セイミヤ佐原玉造店見学


 10月4日(金)に3年生がセイミヤ佐原玉造店さんに社会科見学に行きました。お店の方が子どもたちの質問に答えてくださったり,普段は入れないバックヤードを見学させていただいたりしました。見学を通して,なぜスーパーマーケットに多くの人が集まるのか,また,お店の人の様子や工夫していることなどを学習しました。
 最後にお家の人に頼まれた買い物をしました。日用品や加工食品などを中心に買いました。ある子が,「ふりかけはどこにあるんだろう?」と探すと,頭上の見やすいところに「海苔・ふりかけ」の表示があり,見つけることができました。どうして通路ごとに表示があるのか納得した様子でした。
 これから見学したことをもとに,スーパーマーケットのさらなる様々なひみつについて子どもたちに考えさせていきたいと思います。

 セイミヤ佐原玉造店さんには,お忙しい中にもかかわらず,店内を見学させていただいたり,詳しく説明をしていただいたりとご配慮をいただき,深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 また,保護者のみなさまには子どもたちの買い物体験にご協力いただきました。ありがとうございました。

祝!訪問者4万人突破!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ40000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

栗っ子ふれあい祭りオリエンテーション


 11月1日(金)に行われる予定の「栗っ子ふれあい祭り」のオリエンテーションが行われました。
「おじいさん,おばあさんとふれ合い,楽しんでもらおう」
を活動目標にしてグループごとに話し合いました。今日は当日におじいさん,おばあさんと一緒にする遊びを決めました。リーダーが中心になって,各グループでみんなで意見を出し合って遊びを選びました。
 当日はきっと,おじいさん,おばあさんと楽しい時間を過ごすことができると思います。おじいさん,おばあさん方,ぜひご参加ください。お待ちしています!

※栗っ子ふれあい祭りに参加を希望される方は,学校より,地域のおじいさん,おばあさんに配付しておりますご案内にお名前等をご記入になり,学校までお届けください。(知り合いの児童にお渡しいただいたり,学校までお電話でご連絡いただいたりしても結構です。)

ヒマワリの種は何個?


 3年生の理科でヒマワリの種を収穫しました。1つのヒマワリの花にいくつの種ができていたか,グループごとに数えてみました。数える前に予想した数は「100個!」「300個!」「いやいや1000個だよ!」といった具合でした。
 実際に数えてみると,数えても数えても終わりません。子どもたちは自然とグループで分担して,10のまとまりをつくり,次に100のまとまりをつくって数えていました。やっと数え終わった種の数は,最高で1833個! 1つの種からこんなにたくさんの種ができるんだと子どもたちはびっくりしていました。
◎とれた種の数
 1班  942個
 2班 1833個
 3班 1676個
 4班 1457個
 5班 1165個
 6班 1623個

がんばった!秋季大運動会!






 9月28日(土)に秋季大運動会が行われました。徒競走,チャンス走,親子競技,応援合戦,マーチングなど,さまざまな競技が行われましたが,子どもたちはどの競技にも一生懸命がんばることができました。途中の得点発表では同点の大接戦!最後の紅白リレーでは,みんなのどがかれるほど応援をしました。
 結果は,紅白リレーを制した赤組の優勝となりました。でも,勝った赤組も,負けた白組もすばらしいがんばりでした。きっと,ずっと忘れない,大切な思い出になったと思います。ご家庭でも運動会のがんばりについてたくさんのお話が聞けたのではないでしょうか?
 保護者のみなさま,地域のみなさまの,たくさんのご声援によって子どもたちは力を発揮することができました。本当にありがとうございました。

運動会準備完了!


 明日はいよいよ運動会です!今日の午後は4・5・6年生の子どもたちが中心となって,運動会の準備を行いました。会場の清掃,スローガンの設置,いすやテーブルの設置,テントの設置,グラウンドの整地,ロープ張り,遊具の固定など,しなければならないことはたくさんあります。子どもたちは自分の分担を責任をもってやり遂げていました。また,手が空くと,終わっていない仕事を探して,どんどん手伝いをしていました。
 子どもたちは,一人一人の力を合わせて,自分たちの力で運動会を成功させていこうとがんばっていました。

 明日はきっといい天気です。気持ちのよい秋晴れの下,思い出に残る運動会にしていきたいです。保護者のみなさま,地域のみなさまに,「パワー全開」でがんばる子どもたちをぜひご覧いただきたいと思います。どうぞ,お誘い合わせの上,栗源小学校へお越しください!

 運動会の予定
 8:25 入場行進
 8:30 開会式
 8:55~12:00 競技
12:00~12:50 昼食・休憩
13:00~15:00 競技
15:00 閉会式

緑門完成!


 昨日の予定だった緑門(りょくもん)の設置ですが,台風が近づいたため,今日,つくることになりました。
 緑門は,まずしっかりと支柱を立て,次に,支柱にわらを巻き,その上から荒縄を巻いてわらをとめます。そのわらに杉の枝を差し込んでいきます。最後に形を整えると緑門の完成です。
 今年も地域のみなさまのご協力で,こんなに立派な入場門ができました。ご協力いただきました,ボランティア栗源のみなさま,本当にありがとうございました。

バトンをつなげ!紅白リレー練習


 ありがたいことに台風はだいぶ東にそれたようです。ときどき強い風が吹くことがありますが,栗源小のやる気マンマンの子どもたちは運動会の練習に熱心に取り組んでいます。今日のお昼休みには紅白リレーの練習をしました。スムーズなバトンパスを目指して何度も練習を繰り返します。
 今日の予行練習では白組がリードしました。でも赤組も,このまま負けてなるものかと練習に力が入ります。
 リレーの選手は各クラスの代表です。クラスみんなの期待を背負うことは,がんばる気持ちの源でもあり,プレッシャーでもあります。だから,練習でも本番のように真剣に取り組んでいます。本番のときは練習のようにリラックスして,もてる力が発揮できるといいですね!