文字
背景
行間
6年生を送る会
6年生に「ありがとう」を!
「6年生を送る会」は、5年生が中心になって企画・運営を行いました。会のスローガンは「6年生にありがとうの気持ちをつたえよう」です。朝の会や業間などの時間に、歌声や劇、進行などの練習を行い、準備をしてきました。
2年生の開会のことばで始まり、6年生の入場では、一人一人を大画面で紹介しながら、1年生がエスコートしてくれました。その後、4年生のレクや5年生の劇、6年生の出し物があり、楽しく会が進みました。1年生からの心温まるプレゼントのあと、Kiroroの「未来へ」の歌声が体育館いっぱいに広がりました。6年生と一緒に過ごせるのも、あと12日です。一日一日を大切に過ごして卒業式を迎えたいと思います。
この会は、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。


「6年生を送る会」は、5年生が中心になって企画・運営を行いました。会のスローガンは「6年生にありがとうの気持ちをつたえよう」です。朝の会や業間などの時間に、歌声や劇、進行などの練習を行い、準備をしてきました。
2年生の開会のことばで始まり、6年生の入場では、一人一人を大画面で紹介しながら、1年生がエスコートしてくれました。その後、4年生のレクや5年生の劇、6年生の出し物があり、楽しく会が進みました。1年生からの心温まるプレゼントのあと、Kiroroの「未来へ」の歌声が体育館いっぱいに広がりました。6年生と一緒に過ごせるのも、あと12日です。一日一日を大切に過ごして卒業式を迎えたいと思います。
この会は、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
5
0
2
3
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。