文字
背景
行間
見守り隊紹介の会12/13
児童の見守りのために
本校を会場に、栗源子ども見守りサポート隊研修会を行いました。研修会では、岩部駐在所の山本駐在員さんと沢駐在所の小原駐在員さんから講話をいただき、登下校時の見守り方や地域の防犯に関わる情報を教えていただきました。4年生が総合学習の時間に作成した防犯マップを使って、危険箇所の確認も行いました。
また、児童の下校前には、「栗源子ども見守りサポート隊」の方を、児童に紹介しました。現在、見守りサポート隊には、約60名の方が登録されています。家の近くや散歩のとき、通りかかったときなど、いろいろな場面で、児童の登下校などの安全を見守っていただいています。見守りサポート隊の方々の顔を覚えて、元気にあいさつを交わすことで、地域の防犯がさらに強化できればよいと思います。
児童代表の林さんの合図で、「よろしくお願いします」と大きな声であいさつすることができました。
本校を会場に、栗源子ども見守りサポート隊研修会を行いました。研修会では、岩部駐在所の山本駐在員さんと沢駐在所の小原駐在員さんから講話をいただき、登下校時の見守り方や地域の防犯に関わる情報を教えていただきました。4年生が総合学習の時間に作成した防犯マップを使って、危険箇所の確認も行いました。
また、児童の下校前には、「栗源子ども見守りサポート隊」の方を、児童に紹介しました。現在、見守りサポート隊には、約60名の方が登録されています。家の近くや散歩のとき、通りかかったときなど、いろいろな場面で、児童の登下校などの安全を見守っていただいています。見守りサポート隊の方々の顔を覚えて、元気にあいさつを交わすことで、地域の防犯がさらに強化できればよいと思います。
児童代表の林さんの合図で、「よろしくお願いします」と大きな声であいさつすることができました。
訪問者
2
6
5
9
9
3
3
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。