<栗源小学校ブログ>

栗源中学校体験入学



 2月12日(水)に栗源中学校で6年生が体験入学をしました。栗源中学校の校舎を見学したり,英語の授業を体験したりしました。英語の授業は難しいのでは…と心配していましたが,とっても楽しい授業をしてくださり,子どもたちは大満足,中学校での学習が待ち遠しくなったようです。部活動見学では,各部活動の活動の様子を見せていただき,小学校の部活動との雰囲気の違いにびっくりしつつも,自分はどの部活動でがんばろうかと思いをめぐらせていたようです。
 卒業まで栗源小学校に登校する日はあと24日です。(行事予定のカウントダウンをごらんください) 自信をもって,胸をはって中学校へ入学できるよう,小学校でやり残しのないようにしていきたいです。また,中学校での生活が笑顔満開でスタートできるように,心の準備についてもサポートしてきたいと思います。


子どもたちの感想・・・

「部活動を見学して,兄と同じ野球部に入りたいと思いました。校内を見学して,中学校は家庭科室が2つあるなどいろいろな部屋があって広いなと思いました。」

「部活動見学で,剣道部を見たら,すごい迫力でした。わたしも剣道部に入ってやってみたいと思いました。英語の授業はわかりやすくて楽しかったです。中学校に行くのが楽しみです。早く行きたいなと思いました。」

6年生最後の花笠音頭

 
 2月9日(日)に香取市生涯学習フェスティバルが香取市小見川市民センターいぶき館で行われました。栗源小学校の1年生と6年生が花笠音頭を披露しました。6年生にとっては花笠音頭を踊る最後の機会となります。学校で練習したときと人数が変わってしまったので,ちょっとあわてましたが,直前の練習で立ち位置を直し舞台に向かいました。1年生も6年生もみんな一生懸命,かっこよく踊ることができ,会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。
 保護者のみなさまには,会場までの送り迎え,また子どもたちへの励ましをいただきましてありがとうございました。

※動画は,左側1年生31メガバイト,右側6年生50メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

香取市生涯学習フェスティバル

「香取市生涯学習フェスティバル」
日時:2月9日(日) 10:00~15:00
会場:香取市小見川市民センターいぶき館
栗源小の発表:プログラム3番(10:45ごろ)
       1年生 花笠音頭
       6年生 花笠音頭

※栗源小学校からは1・6年生が参加します。
 保護者のみなさま,ぜひ香取市生涯学習フェスティバルにお越しください。

※8日から9日にかけて,大雪の予報が出ています。積雪や凍結が残っている可能性がありますので,お気を付けてお越しください。また,予定の変更等がありましたら,本ホームページの緊急連絡欄でお知らせいたします。(参加児童のみなさんにはメールでもお知らせします。)

今日のサケ日記(30日目)


 サケの稚魚はだいぶ「さいのう」が小さくなり,スマートになりました。泳ぎも上手になり,水槽の底の方をあちこち泳ぎ回っています。
 今日も2年生が水槽の前に集まっています。どうしたの?ときいてみると,水槽に指をあてるとサケが集まってくるのだそうです。
  「こっちが見えるんじゃない?」
  「エサだと思っているのかな?」
  「それじゃ,エサをあげたら食べるんじゃない?」
  「たたいたら逃げちゃった!」
 まだ,何のお世話もしていない2年生ですが,サケを観察を通して日々考えるネタを見つけています。
 来週にはエサを食べるようになりそうです。楽しみです!

 (サケの稚魚を見て,HP担当も1つ疑問が。「さいのう」の栄養で育ってきた稚魚ですが,明らかに最初の卵より大きくなった気がします。何のエサも食べていないのに,その質量はどこからやってきたのでしょう?不思議です…。)

6年生卒業プロジェクト


 6年生が卒業するまで,あと残すところ27日(学校に登校する日)となりました。6年生は卒業に向けて「卒業プロジェクト」を進めています。
☆6年生卒業プロジェクト
 ①卒業文集をつくろう!
 ②全校と遊ぼう!
 ③全校と給食を食べよう!
 ④校長先生と給食を食べよう!
 今日のロング昼休みは4年生のみんなとの思い出づくりをしました。グラウンドで元気いっぱい「ふやし鬼」や「こおり鬼」などの鬼ごっこを楽しみました。
 担任も参戦し,すごい勢いで追いかけます。声をあげて逃げまどう子どもたち。でも顔はニコニコです。寒い日でしたが,4年生も6年生もいい汗をかきながら,楽しい時間を過ごすことができました。
 卒業プロジェクトを通して,残り少ない6年生と過ごす時間を思い出深いものにしつつ,6年生から栗っ子の伝統や精神のバトンを受け継いでいきたいですね。

千葉県にインフルエンザ警報発令中!

 現在,千葉県にインフルエンザ警報が発令されています。栗源小学校では現在全校で数名がインフルエンザを発症している状況で大流行とまではまだ言えませんが,香取市内では学級閉鎖を行った小中学校も見られます。油断せずにインフルエンザの予防に努めていきたいです。ご家庭でも千葉県の「インフルエンザ警報の発令について」のページを参考にし,インフルエンザの予防に心がけてくださいますようお願いいたします。
 ☆インフルエンザ予防のために
 ・うがいや手洗いを日常的に行いましょう。
 ・室内では,加湿器などを使って乾燥を防ぎましょう。
 ・十分に栄養と休養をとり,体力や抵抗力を高め,体調管理を行いましょう。
 ・人混みを避け,外出時にはマスクを着用しましょう。

 千葉県 インフルエンザ警報の発令について
 http://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2012/influ2012-keihou.html

6年生社会科校外学習



 2月5日(水)に6年生が社会科校外学習として,「佐倉市民防災啓発センター」と「国立歴史民俗博物館」を見学しました。
 「佐倉市民防災啓発センター」では,消火体験や火災避難(煙)体験,地震体験などいろいろな体験をしました。起震車では,実際に強い揺れの地震を体験し,地震の恐ろしさや避難の難しさを実感できたようです。
 「国立歴史民俗博物館」では社会科の歴史学習のまとめとして,各自が課題をもって見学をしました。たくさんの展示物はとても半日ですべて見ることはできませんでしたが,実物や模型の展示物を見て,歴史学習の理解を深めることができました。


子どもたちの感想・・・
「市民防災啓発センターでは地震体験教室で起震車の体験をしました。これからの生活に役立ちそうだなと思いました。」

「歴史民俗博物館では,冬の着物の展示が印象に残りました。着物が季節によってかわることを初めて知りました。他の季節の着物もみてみたいと思いました。」

祝!訪問者6万人!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ60000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

香取地区少年の日地域のつどい大会(綱引き大会)


 学校関係の行事ではありませんが…。
 2月1日(土)に「香取地区少年の日地域のつどい大会」が香取市民体育館で行われました。種目は綱引きです。栗源小からは「栗っ子最強パワフルズ」の10人が出場しました。
 栗源地区の青少年相談員の方々と一生懸命練習して,スタートの反応も速くなり,重心を低くして引くことができるようになりました。でも,相手チームも練習を積んできた様子で同じリーグの対戦相手は強敵揃い。決勝トーナメント進出を目指してがんばりましたが,結果は1勝2敗。残念ながら決勝トーナメントへは進出できませんでした。
 力を合わせ,心を一つに,力いっぱいがんばった子どもたち。目標には達しませんでしたが,卒業を前によい思い出が一つ増えたようです。
 丁寧にご指導いただき,当日も熱心に応援してくださった栗源地区青少年相談員のみなさん,ありがとうございました。

新入生保護者説明会


 1月30日(木)に新入生保護者説明会を行いました。4月に入学するお子さんの保護者のみなさんにお集まりいただき,栗源小での学校生活についてや入学前に用意していただくことについてお話しさせていただきました。
 気が早いかも知れませんが,4月の入学式が今から楽しみです。元気いっぱいの1年生に会える日を職員・在校生みんなで楽しみに待っています!

新日鐵住金鹿嶋製鐵所


 1月29日(水)に5年生が社会科校外学習として,新日鐵住金鹿嶋製鐵所を見学しました。社会科の「工業生産をささえる人々」の学習のまとめとしての見学です。
 最初にコミュニティホールで説明を聞いたり,ビデオを見たりしました。とてもわかりやすくお話しくださり,子どもたちも大きくうなずきながら聞いていました。
 次は楽しみにしていた工場の見学です。ヘルメットと防護メガネ,軍手をつけて移動します。今日は厚板工場を見学させていただきました。真っ赤に熱せられている「スラブ」というかまぼこ板状の鉄のかたまりを徐々に伸ばしながら数cmの鉄板にする工場です。子どもたちは工場の大きな音や,数十メートル離れていても熱く感じる鉄の熱気に驚き,興味津々に工場の機械が動く様子を見つめていました。
 最後にコミュニティホールに戻って記念撮影です。製鉄所のみなさんは,「おはようございます」や「こんにちは」の代わりに,敬礼をして「ご安全に!」とあいさつをされると教えていただきました。5年生の子どもたちもカメラに向かって「ご安全に!」でシャッターを切りました。
 教科書や資料集からはわからない,実際の現場の雰囲気,働く人々の様子,音,温度,匂いなどを感じ,学習の理解を深めることができました。
 新日鐵住金鹿嶋製鐵所さんには,見学を受け入れていただき,また,製鉄所について詳しくわかりやすく教えていただき,ありがとうございました。

1年生・保育所ふれあい集会


 1月28日(火)に栗源保育所の園児のみなさんをお招きして,1年生が「なかよしふれあい集会」を行いました。
 集会では,まず,園児のみなさんがアーチをくぐって入場しました。そして,ジャンケンゲームや,しりとり,はちまき回しゲームを楽しみました。それから,1年生が国語で学習した「おおきなかぶ」や「けんかしたやま」の紙芝居を披露しました。最後に1年生が心を込めてつくった紙粘土のマグネットと生活科で育てたアサガオの種をプレゼントしました。
 感想発表では,園児のみなさんもとっても上手にお話しすることができ,1年生もびっくりしていました。
 一緒に楽しい時間を過ごして,園児のみなさんと仲良しになることができました。1年生の子どもたちは,仲良くなった園児のみなさんが4月に入学するのをとっても楽しみにしています!

1月の賞状伝達


 栗っ子タイムに賞状伝達を行ないました。
 今日は次の4つの賞状を伝達しました。
  ・校内書き初め展
   (1月8日に行われた校内書き初め会の金賞の児童38名)
  ・国土緑化ポスター
   (夏休みの作品募集のうちの1つ 優良賞1名)
  ・栗山川浄化啓発作品コンクール
   (夏休みの作品募集のうちの1つ 佳作1名)
  ・運動能力証
   (6月の新体力テスト総合評価Aの児童23名)
 習字や図工,体育の賞状が伝達されました。いずれも賞をとることが一番の目的ではありませんが,子どもたちのがんばりや活躍を広く賞揚することで,友達のすばらしさに気づき,お互いに認め合う気持ちや自分自身を大切にする気持ちがもてるようにしていきたいと考えています。

今日のサケ日記(19日目)


 今日もサケの稚魚は40匹みんな元気に育っています。お腹の「さいのう」も少しずつ小さくなってきました。2年生の子どもたちは「エサをあげる日はまだかなぁ」とお世話をしたくてしかたがないようです。
 そんな2年生が水槽の前に集まっています。何事かときいてみると,サケが一か所に集まっているので,なんでなのか考えていたそうです。
  「寒くて集まっているんじゃない?」
  「みんなで集まっていたほうが安心なんだよ。きっと。」
 
 「なにか怖いことがあったんじゃない?」
  「隠れているつもりなんだよ。」
  「でも1匹だけこっちにいるよ。なんでだろ?」

 みんなで知恵を出し合いますが,今ひとつはっきりしません。
  「なんでここに集まってるんだ~。お~い。」
 サケに話しかけている子もいました。
 子どもたちは自分で疑問を見つけ,考えます。2年生ですから,疑問の答えを見つけることは難しいかもしれませんが,自ら疑問をもち,考えようとする態度はとても大切です。疑問はどこにでもあり,考えるヒントは身の回りにたくさんあります。子どもたちと一緒にあごに手をあてながら,疑問を見つける楽しさ,考える楽しさに気付かせていきたいと思っています。

小・中学校合同歌声集会

 

 1月24日(金)に栗源中学校で小・中学校歌声集会が行われました。栗源小学校からは4・5・6年生が参加し,音楽や朝の会で一生懸命練習してきた曲を披露しました。子どもたちは大勢の人の前で歌った経験が少ないので,ちょっと緊張していたようです。ドキドキしながらも,練習の成果をよく発揮して,きれいな歌声を響かせることができました。
 大勢の人たちの前で歌ったことも,中学生のすてきな歌声を聴いたことも,すばらしい経験となりました。
 保護者のみなさま,お忙しい中,歌声集会を参観していただき,ありがとうございました。


子どもたちの感想・・・

「ステージにのったら緊張しちゃって前をみられませんでした。緊張したけれど,一生懸命歌いました。」

「手拍子をしながら歌うところで,会場の中学生のみなさんが手拍子をしてくださってうれしかったです。」

「いい声で歌いきることができて。満足しました。」

「今日は合格です!」

「中学生のみなさんの歌声が素晴らしかったので,また練習して,来年も参加したいです!」


※歌声集会の動画は約20~30メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

明日,栗源中学校歌声集会!

「小・中合同歌声集会」
日時:1月24日(金) 13時55分から15時05分
会場:栗源中学校体育館
発表順:中1 → 中2 → 中3 → 小4 → 小5 → 小6
栗源小の発表:4年生「もののけ姫」(リコーダー)
          「世界中のこどもたちが」
       5年生「こげよマイケル」
       6年生「未来への賛歌」

※栗源小学校からは4・5・6年生が参加します。
※駐車場は,栗源中学校体育館裏または,栗源小学校下駐車場をご利用ください。
※上履きをご持参ください。

 保護者のみなさま,ぜひ歌声集会にお越しください。

マーチング練習


 1月23日(木)の栗っ子タイムにマーチング練習をしました。来年度の運動会に向けて,新しい学年のパートでの初めての練習です。1年生はポンポン,2・3年生はフラッグ,4・5年生は金管・鍵盤・打楽器他を担当します。特に4年生は初めて楽器を担当するので,ちょっと不安な表情です。今日は,6年生が楽譜の読み方や楽器の演奏の仕方など,丁寧に4年生に教えてくれました。楽器の演奏は教わったからといって,なかなかすぐにできるようになるものではありません。6年生は4年生をほめたり励ましたりしながら,根気強く,繰り返し教えます。4年生も6年生が卒業するまでにいっぱい教えてもらおうと一生懸命がんばっていました。

綱引き大会の練習


 学校の行事ではありませんが…。
 2月1日(日)に「香取地区少年の日地域のつどい大会」が行われます。種目は綱引きです。栗源小学校からは6年生有志10名のチーム「栗っ子最強パワフルズ」が参加します。
 今日は地域の青少年相談員の方々が放課後に練習会を開いてくださいました。
 運動会の綱引きと違って,日本綱引連盟の競技規則にのっとって行われる綱引きなので,ルールややり方から詳しく教えていただきました。審判の指示が英語なので意味を確かめながら練習します。
 ①ピック・アップ・ザ・ロープ(綱を持つ)
 ②テイク・ザ・ストレイン(綱をぴんと張る)
 ③ステディ(止まる)
 ④プル!(綱を引く)
 初めはがむしゃらに引っ張るだけしかできませんでしたが,青少年相談員の方に上手な引き方を教えていただいて,最後には見違えるほど力強く引くことができるようになりました。
 2月1日の大会は香取市民体育館で午前9時に開会式が始まります。栗源小チームの応援をよろしくお願いします!

租税教室


 1月22日(水)に6年生が租税教室を行いました。講師として香取市役所の税務課の方に来ていただき,税金とは何か,仕組みや働きについて教えていただきました。また,もしも税金が無かったらどのような世の中になるのかについても,映像を使ってわかりやすく教えていただきました。自分たちの通っている小学校も数億円という多くの税金を使ってつくられていることを知り,税金が身近な生活を支えていることを実感することができました。
 税務課の方にはとても丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。

 (最後に1億円のレプリカを見せていただきました。ずっしり重いお札の束を両手に抱え,模造品と分かっていても何だかうれしくなってニッコリしてしまう子どもたちでした。)

雪が降ったよ!


 昨日の夜,雪が降りました!初雪,というわけではないのですが,雪遊びができるほど積もったのは今年になって初めてです。グラウンドの雪は残念ながらあっという間に溶けてしまいましたが,築山(つきやま)の雪は栗っ子タイムになってもいっぱい残っていました。休み時間になると,子どもたちは外に飛び出して,久しぶりの雪を楽しみました。雪だるまをつくる子もいれば,雪合戦をはじめる子もいます。みんなにっこにこの笑顔でとってもうれしそう。手袋やくつ下がぬれてしまったり,手がかじかんで真っ赤になってしまったりした子もいましたが,そのくらいなんのそので大満足の子どもたちでした。

2年生ダンスの練習


 2月14日に予定している高齢者の方とのふれあい集会で発表しようと,2年生がダンスの練習をしています。けやきの部屋で,ダンスの得意な保護者の方に教えていただいています。体を動かすのが大好きな2年生,みんな夢中でがんばっています。ステップがわからなかったり,動きのつなぎがうまくできなかったりしたら,ダンスの先生に「ここのところを教えてください!」ととっても積極的です。これからもがんばって練習して,ふれあい集会では,かっこいい姿をおじいさん,おばあさん方に見ていただきたいですね!

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ



 1月20日(月)に「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!」(英語集会)を行いました。
 NET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)の先生とJTE(日本人英語教師)の先生をお迎えして,英語と親しみ,英会話を楽しみ,楽しい時間を過ごすことができました。
 初めに,NETの先生とJTEの先生に関するクイズをしました。「What was my dream as a child?(子どものころのゆめは何だったでしょう?)」など,クイズを通してNET・JTEの先生のことをもっと知ることができました。(ちなみに答えはA:baseball playerです。)
 「Hello Song」を元気に歌ったあとは,進化ジャンケンゲームです。出会った友達と英語であいさつをしたら「Rock, Paper, Scissors, One, Two, Three!」でジャンケンです。ジャンケンで勝つごとに「Ant → Duck → Man → God」と進化していきます。Godになったら勝ちですが,ジャンケンに負けたらAntに逆戻り。見事神様に進化したみなさんは「My name is ~!」と英語で自己紹介をしました。
 ここで,6年生による英語劇「MOMOTARO」が披露されました。外国語の授業で練習した英語劇をみんなの前で演じます。主役の桃太郎はなめらかな英語で次々にお供を増やしていきます。6年生のとっても上手な英語にみんなし~んとなって聞き入ります。しかし,途中であらわれた元気大爆発,身振り手振りも最高に大げさな鬼たちの「I'm strong !!!  I'm great !!!」の台詞にみんな大うけとなり,最後は大盛り上がりでめでたしめでたしとなりました。
 最後に,買い物ゲームをしました。5ドルのお札を手に,チョコレート,キャンディー,オレンジ(みかん)の買い物をします。
 Teacher :  Hello. May I help you ?
 Student :  Chocolate, please.
 Student :  How much ?
 Teacher : Two dollars.
 Teacher : Here you are.
 Student :  Thank you!
 こんな会話を1年生も上手にしながら買い物ができました。
 どの子も,英語を聞いて,英語を話して,コミュニケーションを楽しみながら英語に親しむことができたようです。

 保護者のみなさまには,お忙しい中,集会を参観していただきました。ありがとうごさいました。
 また,買い物ゲームのみかん(おいしそうな大きなみかん!)は「道の駅くりもと」様より寄贈していただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

予告なし避難訓練


 1月18日(金)に子どもたちにあらかじめ知らせずに地震の避難訓練を行いました。2時間目が終わり,栗っ子タイムの途中なので,外で遊んでいる子,体育が終わって着替えている子,教室で本を読んでいる子,廊下や階段を移動している子,トイレに行っている子など,みんないろいろな場所でいろいろなことをしている状態です。緊急地震速報の警告音の後,「訓練!訓練!これから避難訓練を行います!」という放送。みんな驚いて放送に耳を傾けます。そして,それぞれの場所で一番安全だと思う所にすばやく移動し,体を守る姿勢をとります。揺れがおさまったら2次避難です。先生が近くにいない場合は,2次避難の経路は自分で判断しなければなりません。
 どの子も自分で考えて,およそ3分間ですばやくグラウンドに集まることができました。ただ,予告なしの避難に驚いたためでしょうか,少しざわついてしまったのは反省点です。大きな地震があったときに自分の命を守るためにも,避難訓練には真剣に取り組むようにし,いざというときによりよい判断ができるようにしていきたいと考えています。

今日のサケ日記(9日目)


 9日にいただいたサケの受精卵,なんと5日後の14日(火)には1つめの卵がふ化しました!その後,卵は次々にふ化し,14日の今日,残すは1つだけとなりました。最後の1つもときどきぴくぴくと動いては転がり,まもまくふ化しそうです。
 2年生の子たちは毎日よ~く観察しています。実は1ぴき,ザルから落ちてしまって砂利のすき間にはさまっている稚魚がいるのですが,2年生はすぐに気付いて心配そうにしていました。幸い,お腹の「さいのう」(栄養の袋)が重くって動けないだけのようで,そのうちに泳ぎだすと思います。
 40ぴきの稚魚,みんな元気に育って,栗山川に放流できるといいですね!

木曜日はロング昼休み


 毎週木曜日はロング昼休みです。ロング昼休みはみんな外で体を動かして過ごします。35分間,子どもたちは鉄棒やサッカー,バスケットボール,縄跳び,フラフープ,鬼ごっこなどいろいろな遊びに夢中です。ロング昼休みでたっぷりと体を動かす楽しさを味わうことで,体育の日常化や運動の習慣化を図っていきたいと思っています。

教育相談週間

 栗源小学校では子どもたち一人ひとりのストレスや悩みごとを解消し,健やかに学校生活を送ることができるよう,教育相談を行っています。教育相談では,学級担任と子どもが1対1でお話をします。元気に楽しく日々を過ごしているように見える子どもたちですが,毎日の学校生活には様々なできごとがあり,その中で悩んでいることや困っていること,不安に思うことが少なからずあると思います。教育相談を通して,子どもたち一人ひとりの理解を深め,どの子も安心して学校生活を送ることができるようにしたいと考えています。
 また,栗源小学校では「心の相談窓口」を設けています。心配なことや,不安なことがありましたらご連絡ください。

今日のサケ日記(1日目)



 1月9日(木)の放課後に「栗山川サケ放流事業推進連絡協議会」様より,40個のサケの受精卵をいただきました。さっそく昇降口前に用意してあった水槽に入れました。昨年は受精卵をいただいてから17日目の1月25日に最初のサケがふ化しました。今年の卵はいつふ化するでしょうか?楽しみですね!
 観察とお世話,栗山川への放流は,国語で「さけが大きくなるまで」を学習した2年生が行ないます。昨日から「たまごはまだかなぁ。」と期待をふくらませていた2年生,明日の朝,水槽の卵に気付くかな?

校内書き初め会



 1月8日(水)に校内書き初め会を行ないました。1・2年生はフェルトペンで硬筆の書き初め,3~6年生は毛筆で書き初め用紙に書きました。
 日頃の書写の学習や冬休みに一生懸命練習してきた成果を発揮しようと,どの子も集中して,真剣に取り組んでいました。なかなか思い通りの字が書けず,あせる気持ちが顔に出ている子もいれば,思った以上の傑作が書けて満足げにしている子もいました。「書は心の画なり」とは昔の中国の文学者揚雄(ようゆう)の言葉だそうですが,最後にはどの子もその子らしさが表れたすてきな作品を仕上げることができました。

 子どもたちががんばって書いた作品は,体育館に掲示し,1月10日(金)~15日(水)に「校内書き初め展」として公開致します。ぜひお越しください!
校内書き初め展
 ・期間:1月10日(金)~15日(水)
 ・時間:8時~17時
 ・場所:栗源小学校体育館
 ※校舎玄関よりお入りになり,受付の名簿にご記入の上,来校札をお下げいただきますよう,お願い致します。

今日のサケ日記(マイナス1日目)


 今年も「栗山川サケ放流事業」に参加します。「栗山川サケ放流事業」は,サケの受精卵を水槽でふ化させて栗山川に放流する体験学習です。明日,1月9日に受精卵を横芝光町役場よりいただいてくる予定です。水槽は準備万端,水のカルキも抜けています。「早く卵が来ないかなぁ」と子どもたちはわくわくして待っています!

みんな元気に登校!



 新しい年が幕を開けました。短いものの,子どもたちの大好きな冬休みも終わり,いよいよ後期後半,授業再開です。1年間の総まとめをする時期でもあり,次の学年への進級に向けての助走の時期でもあります。子どもたちが自分の成長を自覚し,学校生活にさらに積極的に参加できるよう,職員一同力を合わせて指導にあたってまいります。本年も保護者のみなさま,地域のみなさまのご支援とご協力をお願いいたします。

 今日は,朝,吐く息が真っ白になるような寒い日でしたが,さすが栗源小の子どもたち,休み時間になると外に飛び出して縄跳びをしたり,フラフープをしたりと,とっても元気に過ごすことができました。元気いっぱい,笑顔満開でいいスタートが切れました!

生活のリズムを整えよう!

 栗源小学校の児童のみなさん,楽しい冬休みを過ごしていますか?(昨晩は残念,曇っていて流星はよく見えませんでしたね。)
 楽しかった冬休みも,明日,あさっての残り2日となりました。ワークブックや書き初めなどの課題は無事終わったでしょうか? 最後の日に慌てないように計画的に進めて行きましょうね。
 さて,行事の多い冬休み,大晦日やお正月などに寝る時間や起きる時間が遅くなってしまった人も多いことでしょう。そろそろ生活のリズムを整え,学校が始まってから体調を崩すことがないようにしていきましょう!

 チェック!!
 ①学校があるときと同じ時間に寝起きし,体調を整えましょう。
 ②課題のやり残しがないか確かめましょう。
 ③鉛筆や消しゴム,絵の具,クーピーなどの学習用具がそろっているか確かめましょう。

しぶんぎ座流星群

 星の学習は学校の教室だけではできない学習の一つです。本物の星空を昼間の教室で見ることはできませんからね。冬は空気がすんで星がとてもきれいに見える季節です。冬休み,寒さに注意しながらぜひ星の観察にも挑戦してみましょう!
 さて,栗源小学校の児童のみなさん,今夜は「しぶんぎ座流星群」が見られる日です。しぶんぎ座流星群は三大流星群の1つです。「しぶんぎ」とは象限儀ともいい,伊能忠敬も使った,天体観測から現在の緯度を知る道具です。「しぶんぎ座」は今はありませんが,1928年まで使われていた星座の名前で,流星がちょうどしぶんぎ座があったところから流れるのでこの名前が今も使われています。
 しぶんぎ座があった場所は,りゅう座とうしかい座の間のところです。一番流星が見える時間は深夜12時頃から明け方の4時頃だそうです。この時間のしぶんぎ座は北東の北斗七星の少し下の方になります。
 今年はこの時間は月がないので流星の観察に絶好の条件です。ぜひ見てみてください!

※夜の遅い時間ですので,観察するときには必ず大人と一緒に,暖かい服装で見るようにしましょう。

参考リンク
 国立天文台 しぶんぎ座流星群
 アストロアーツ【特集】2014年しぶんぎ座流星群

迎春


あけましておめでとうございます!
 保護者のみなさま,地域のみなさま,昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。本年も変わらぬご支援をお願い致します。

※初日の出の動画は約67メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

よいお年を!!


 12月31日(火),いよいよ今年も今日で終わりですね。1年間は長いようで,振り返ると不思議と短く感じるものですね。今年はどんな1年でしたか?そして来年はどんな1年にしたいでしょうか。いろいろな思いを胸に,また年を越していきますね。
 今日の栗源地区はとってもきれいな星空です。写真は31日の7時頃の栗源小学校です。明日はきれいな初日の出を拝むことができそうですね!
 では,残り少ない2013年ですが,よいお年を!!

小中合同リサイクル


 12月21日(土)に小中合同リサイクル活動を行ないました。たくさんの新聞,雑紙,ダンボール,古着,ビール瓶,ペットボトルのふたが集まりました。リサイクルの収益は学校教育のために大切に使わせていただきます。
 リサイクル品をお出しくださった地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。
 また,朝早くよりPTA役員さん,地区委員さん,ボランティアの方,栗源中学生のみなさんにご協力をいただきました。ありがとうございました。

さようなら2013年!よいお年を!


 明日からいよいよ冬休みですね。初めの土曜日と日曜日も入れると17日間のお休みになります。冬休みは夏休みと比べればちょっと短いですが,年末年始はいろいろと盛りだくさんの予定がある人が多いのではないでしょうか。ワークブックや書き初めなどの宿題もあるでしょうから,計画的に過ごすようにしてくださいね。
 困ったことや,聞きたいことがあったらいつでも学校に連絡をしてください。(土日祝日と年末年始以外は先生は学校にいます。)
 では,よい冬休みを過ごしてくださいね。1月に楽しかった冬休みのお話を聞かせてくれるのを楽しみにしています!

栗源地区学校保健委員会


 12月18日(水)に栗源地区学校保健委員会が栗源小学校で行なわれました。栗源小と栗源中の校長,養護教諭,体育主任,保護者のみなさん,学校医の先生,学校歯科医の先生が参加しました。
 今回は,子どもたちの食事と歯磨きの習慣について話し合いました。 どちらもいっときがんばればよいのではなく,健康に生きていくためにはよい習慣を身に付け,続けていかなければなりません。
 保護者のみなさんからは,子どもたちの家庭での様子をうかがいました。どのご家庭でも,お子さんによい習慣を身に付けさせるため様々な工夫をし,いろいろな苦労をしているとのことでした。歯磨きの習慣についてはよく身に付いている子が多いようですが,食事に関しては食べることに対して関心が薄い子が増えていることがうかがえました。
 学校医・学校歯科医の先生からは,食べられることが幸せであると感じられるよう,工夫して食べて欲しい。また,食べ過ぎにも注意し,食べ物と食べていいものの違いにも気を付けて欲しい。身に付いた食習慣は一生続いていく。各家庭のやり方があるので正解・不正解はないが,将来も健康でいられるよう,よりよい食習慣,そして運動習慣を身に付けて欲しい,とお話をいただきました。(お話の一部を要約しています。)

薬物乱用防止教室


 12月18日(水)に千葉県警北総地区少年センターの方を講師に,6年生で薬物乱用防止教室を行ないました。薬物が体に与える影響についてお話を聞いたり,シンナーやたばこの害についての実験をしたりしました。子どもたちは,シンナーがみるみる発泡スチロールを溶かす様子を見て驚き,薬物の怖さを実感していました。
 後半は,もしも薬物乱用を誘われてしまったらどうやって断ったらよいか,ロールプレイングをして考えました。
 薬物の乱用は子どもたちの心身の発達を大きく阻害し,健康を永久に失うことにつながります。子どもたちが今日の学習をよく理解し,これからも心身とも健康に成長することを願っています。
 千葉県警北総地区少年センターの方にはわかりやすく,丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。

賞状伝達


 栗っ子タイムに賞状伝達を行ないました。
 今日は次の8つの賞状を伝達しました。
  ・香取図工・美術地区展覧会
  ・香取図工・美術展覧会
  ・ふるさとフェスタさわら2013「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール
  ・剣道昇級審査
  ・香取市小学校駅伝大会
  ・多古町近隣小学校駅伝大会
  ・優秀選手表彰
  ・香取神宮小中学校書画展覧会
 中には学校の行事や大会ではないものもありますが,子どもたちのがんばりや活躍を広く賞揚したいと考えています。今日も栗源小学校の子どもたちのがんばりをいっぱい紹介することができ,うれしく思います。
 友達のすばらしさに気づくことで,お互いに認め合う気持ちや自分自身を大切にする気持ちがもてるようにしていきたいと考えています。

見えましたか?オリオン座&ふたご座流星群




 4年生のみなさん,こんにちは。
 この土曜日,日曜日にはオリオン座の観察の宿題がでていますね。オリオン座は上手に観察できましたか?昨日は月が満月のちょっと手前なので,月の明かりがまぶしくて,オリオン座がはっきり見えない人もいたかもしれませんね。でも空気がすんでいて,夜中から明け方にかけて星がとってもきれいに見えましたよ。
 一番上の写真はHP担当が12月1日に小見川で撮影したオリオン座です。 
 オリオン座の砂時計の形の左上の明るく輝く赤っぽい星は1等星の「ベテルギウス」です。日本では「平家星」とも呼ばれています。
 右下の青っぽく輝く星は同じく1等星の「リゲル」。日本では「源氏星」とも呼ばれています。
 3つ並ぶ星の下にぼんやりと輝いているのは「オリオン大星雲」です。目で見える星雲の中でもっとも明るいものの一つです。双眼鏡をもっていたら,ぜひ「オリオン大星雲」を見てみてくださいね。
 
 ちょうど「ふたご座流星群」が活発になっている日だったので,オリオン座を観察しながら流星を見つけた人も多かったのではないでしょうか。下の2枚は今日の明け方にHP担当が小見川で撮影した流星です。空のあちこちでたくさんの流れ星が見えました。空を大きく横切るような「火球」といっていいような明るい流れ星も見られました。

 香取市,その中でも栗源はとっても星がきれいにみえるところです。空気の澄んだ冬,ぜひ夜空にまたたく星を観察してみてください!(と~っても寒いので暖かい服装で,手袋も忘れずに。遅い時間はお家の人といっしょにね!)

遊・友スポーツランキングちば ランクイン!

☆みんなでリレー(グループの部)



☆連続馬跳び(グループ)

 「遊・友スポーツランキングちば」の中期(7月1日~11月30日)で栗源小学校がベストテンに3つランクインしました!
 栗っ子タイムや体育の時間に挑戦してきた「みんなでリレー(グループの部)」と「連続馬跳び(グループ)」でのランクインです。特に4年生の「ヤッシーズ」は堂々の第1位に輝きました!おめでとうございます!
 後期(12月1日~2月28日)でも引き続きいろいろな種目に挑戦していきます。児童のみなさん,がんばっていきましょう!!

※上の表をクリックすると,「遊・友スポーツランキングちば」のランキングページをご覧になれます!

レッツトライ!


 12月11日(水)の栗っ子タイムは「レッツトライ」です。今日のレッツトライは,「遊・友スポーツランキングちば」の「ボールパスラリー(間隔5m)」に挑戦です。
 左の写真は1年生,なかなかうまく投げられませんが,励まし合いながら一生懸命がんばっています。
 真ん中の写真は3年生,ダイレクトにボールがとどき,キャッチも上手です。速く投げるにはどうしたらいいか考えて,工夫して取り組んでいます。
 右の写真は6年生,さすが最高学年,キャッチしたらすばやく振りかぶってすぐにパス。ボールも速く,ピッといいパスが飛び交います。6年生の「おれたち最強」グループは前期に間隔7m・10mの部でランキング1位になりました。後期はどこまで記録を伸ばせるでしょうか。乞うご期待です!

全国学校体育研究優良校受賞!

 少し前のことになりますが,紹介させていただきます。

 11月14日に国技館にて「第52回全国学校体育研究大会東京大会」が開催されました。その席にて,栗源小学校が文部科学省より「全国学校体育研究優良校」として表彰されました。全国で97校,千葉県からは2校が選ばれた中の1校となります。
 3校が合併した平成21年度から実践を積み重ねてきた体育の研究や,子どもたちの運動への関心の高まり・体力の高まりが受賞へとつながりました。
 今後も本校のみならず,地域の子どもたちの体力の向上をめざし,運動に親しむ資質や能力を育てていきたいと考えています。今後とも,保護者のみなさま,地域のみなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

書き初め練習


 今日は3年生が初めての書き初め練習をしました。
 書写は,3年生から毛筆の学習となります。今日は冬休みに挑戦する書き初めを練習しました。3年生の課題は「わか草」です。「わ」「か」「草」の字の大きさもそれぞれ違いますし,「わ」の「曲がり」の形を整えるのも難しく,なかなか難易度の高い課題です。
 新品のだるま筆をもってきた子も多く,授業の最初はだるま筆の筆おろしです。初めてのだるま筆ですから,なかなかうまく扱えません。墨汁のつけすぎでボタッとしずくをたらしてしまったり,逆にカスカスにかすれてしまったり,字が大きくなってしまったり,小さくなってしまったり,気がつくと手が墨汁で真っ黒だったり…,もう悪戦苦闘です。
 でも,子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。少しずつ思い通りに書けるようになってきて,「よし!もう一枚!」とうれしそうにつぶやく子も出てきました。
 準備や片付けにも時間がかかりますので,残念ながら,今日はみんなが満足するまで書くことはできませんでした。冬休みにたくさん書いて,とっておきの1枚ができるといいなと思います。

けやきサロン


 学校の行事ではありませんが....

 12月10日(火)に欅(けやき)の部屋で,「けやきサロン」が行なわれました。「けやきサロン」は栗源市民活動支援センターが主催している,地域の高齢者の方の福祉の充実を目的としている活動です。
 今日は,地域の高齢者のみなさんが集まって,歌を歌ったり,クリスマスのリースを作ったりしました。最後に栗源小学校の子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

 栗源小学校の欅の部屋は,ウッドデッキに大きな欅の木がある,木造の平屋の施設です。欅の部屋にはトイレや水道,ホワイトボード,ガーデンテーブル・チェアなどの設備もありますので,地域の方にも利用しやすい施設となっています。これからも,ぜひ地域に方々に活用していただけたらと考えています。

縦割り活動


 今日の栗っ子タイムは月に1回の縦割り活動です。7班と8班の子どもたちは話し合って一緒にドッジボールの対戦をすることにしました。縦割り活動は6年生がリーダーシップをとって活動します。最初の挨拶から始まって,活動内容の説明,準備運動,試合開始の礼などみんな6年生が中心となって指示を出します。4年生や5年生は6年生の指示をよく聞いて,下級生に声をかけています。みんなが楽しく遊べるように,高学年は左手で投げることにしたり,キャッチしたボールを低・中学年の子どもたちに回したりと,ルールややり方を工夫していました。ルールがよくわかっていない低学年の子に,上級生が優しく教えてあげる姿もたくさん見られました。
 異学年の交流を通じて,リーダーシップ,協力,思いやり,信頼する心などが育ってきています。先生の指示がなくても,あたたかい雰囲気の中,励まし合って楽しく遊ぶことができるのはすばらしいことです。
 子どもたちが毎日楽しく安心して学習できるよう,このあたたかい雰囲気がいつも栗源小学校に満ちあふれているようにしていきたいなと思います。

冬休み前PTA集会




 マラソン大会の午後には冬休み前のPTA集会を行ないました。多くの保護者のみなさまに授業参観,音楽部発表会,PTA全体会,学級懇談会にご参加いただきました。
 音楽部発表会は,6年生にとって最後の発表会となりました。衣装をつけたり,ダンスを入れたりと「鉄腕アトム」と「つけまつける」のスペシャルバージョンを楽しみながら演奏することができました。
 学級懇談会では12月までの学習や生活を振り返りました。また,来年度の学級役員や本部役員の選出していただきました。
 保護者のみなさまには,ご多用の中,PTA集会にご参加いただきまして,ありがとうございました。   
1年
生活科
冬となかよし
(つくって遊ぼう) 
 たこづくりをし,グラウンドで親子でたこあげをしました。
2年
算数科
かけ算
 絵を見てかけ算の問題づくりをしました。
3年
国語科
詩のボクシング
 詩をリズムや声や身体表現を工夫して伝えました。
4年
理 科
水と空気のあたたまり方
 実験を通じて水の暖まり方を調べました。
5年
家庭科
元気な毎日と食べ物
 食品に含まれる栄養素が体の成長や活動にどう関わるか考えました。
6年
体育科
体つくり運動
 いろいろな体つくり運動を通して運動を楽しみながら巧みな動きを高めました。

がんばった!校内マラソン大会




 12月5日(木)に校内マラソン大会が行なわれました。昨晩は突然の雨が降り,ちょっと不安になりましたが,朝になってみると抜けるような青空で,風もなく,絶好のマラソン大会日和となりました。
 子どもたちは今日までがんばってきた成果を発揮しようと,やる気マンマンです。試走で自信をつけた子,悔しかった子,それぞれの思いを今日のマラソン大会にぶつけます。
 先日の試走でライバルを見つけた子も多く,「○○くんについていくぞ!」「○○さんに追いつきたいな!」と具体的な目標をもって走った子もたくさんいました。ライバル同士せって走る姿も見られ,ゴール直前まで抜きつ抜かれつの火花が散るようなデッドヒートに,みんな大きな声で「がんばれ!」と応援していました。
 どの子も自己ベストを出そうと意気込んでいたためでしょうか,スタート直後に友達と接触して転んでしまった子も何人かいました。きっと,痛かったでしょうし,悔しかったことでしょう。でも,すぐに起き上がって,涙も見せず,懸命に走っていました。
 沿道ではお家の方たちの大きな声援を受け,みんな練習以上の力が発揮できたようです。おかげさまで参加した全員が完走することができました。
 マラソン大会を走り抜いた自信なのでしょう,閉会式の子どもたちは今朝よりもたくましく見えました。

 保護者のみなさま,地域のみなさまにはお忙しい中,子どもたちに暖かい励ましの声かけをいただき,ありがとうございました。
 また,PTA役員様,安全協会様,駐在様には競技中の子どもたちの安全の確保にご協力をいただきました。ありがとうございました。

校内マラソン大会&冬休み前PTA集会のお知らせ

 12月5日(木)に校内マラソン大会と冬休み前PTA集会を予定しています。午前中にマラソン大会,午後に授業参観,音楽部演奏発表,全体会,学級懇談会と内容が多く,少々忙しい予定となっています。
 今年からマラソン大会は小学校単独で行なうことになりました。スタート・ゴールは昨年まで中学校のグラウンドでしたが,今年のマラソン大会は小学校のグラウンドからスタートし,ゴールも小学校となります。なお,走る距離と折り返し地点はどの学年も昨年と同じです。
 音楽部演奏発表では山田・栗源地区音楽発表会で演奏した「鉄腕アトム」「つけまつける」を披露します。6年生にとっては最後の発表の場となります。毎日積み重ねてきた練習の成果を,ぜひご覧いただきたいと思います。
 ご多用の中とは存じますが,保護者のみなさまのご参加をよろしくお願い致します。 
 マラソン大会予定
   9:30~9:40 開会式
   9:55 3年生発走
  10:05 4年生発走
  10:15 1年生発走
  10:25 2年生発走
  10:35 5・6年生女子発走
  10:50 5・6年生男子発走
  11:15~11:35 閉会式
 PTA集会予定
  13:00 保護者受付(児童昇降口)
  13:15~14:00 授業参観
  14:10~14:30 音楽部演奏発表(体育館)
  14:30~14:50 全体会(体育館)
  14:55~15:20 地区別会議(体育館)
  15:25~16:30 学級集会(各教室)
   15:25~15:40 低学年役員選考打合せ
   15:45~16:00 中学年役員選考打合せ
   16:05~      高学年役員選考打合せ
 
 ※児童下校は1・2・3年生は 14:15 ,4・5・6年生は 14:45 になります。下校時刻以降は学校に残れませんので,家庭で過ごせるようにお子さんと確認をお願い致します。

祝!5万人!

本校ホームページがリニューアルしてからの訪問者が,
のべ50000人を超えました!
本校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。