文字
背景
行間
6年生校外学習2/19
歴博での校外学習
6年生が小学校最後の校外学習で、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきました。学校の団体は本校だけだったので、じっくりと見学や学習をすることができました。体験型プログラムの最初に、「洛中洛外図屏風」を観察しながら、室町時代の人々の暮らしについて学びました。講師の方の鋭い質問に次々と答える姿は「さすが6年生!」です。その後、ワークシートを使いながら、縄文時代から現代までの世の中の様子や人々の暮らしの展示を見学しました。その他、江戸時代の文字の書き方に挑戦するなど、充実した校外学習になりました。

6年生が小学校最後の校外学習で、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきました。学校の団体は本校だけだったので、じっくりと見学や学習をすることができました。体験型プログラムの最初に、「洛中洛外図屏風」を観察しながら、室町時代の人々の暮らしについて学びました。講師の方の鋭い質問に次々と答える姿は「さすが6年生!」です。その後、ワークシートを使いながら、縄文時代から現代までの世の中の様子や人々の暮らしの展示を見学しました。その他、江戸時代の文字の書き方に挑戦するなど、充実した校外学習になりました。
訪問者
2
6
5
9
7
7
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。