<栗源小学校ブログ>

調理実習

調理実習

 5年生の家庭科の授業でご飯と味噌汁を作りました。調理実習で使ったお米は、自分たちが育てたバケツ稲から収穫したものです。JAの方の協力で収穫したものを精米してもらい、本日の調理実習で使いました。自分たちで育てたものを自分たちで調理したので、もちろんおいしいに決まってます。

  

賞状授与

賞状授与

 佐原法人会の役員さんが来校し、税に関する絵はがきコンクールに入賞(佐原法人会会長賞と佳作)した2名の6年生に、賞状と記念品を贈呈してくれました。約600名近い応募の中から選ばれた作品で、すばらしい賞をいただくことができました。

  

交通安全教室

交通安全教室

 千葉県警の指導の下、6年生は自転車交通安全教室を実施しました。中学校進学に向けて、自転車のルールや安全な乗り方について教えていただきました。通学用の自転車にまだ慣れてなく、ぎこちない乗り方の子もいましたが、みんな真剣に話を聞き、校舎まわりの模擬道路をルールに気をつけ自転車で走りました。

  

ひな祭り献立

ひな祭り献立

 今日は桃の節句、ひな祭りの日です。給食も「ひな祭り献立」で、ちらしずしやひなあられが出ました。みんなおいしそうに食べていました。献立からも春の訪れを感じられます。

  

保育園児との交流

保育園児との交流

 1年生は栗源保育園の子どもたちを招待して交流会を行いました。まず、園児と一緒にレクをやったり、学校の様子を紹介したりしました。そのあと、校舎内を案内したり、1年生教室でプレゼントをわたしたりしました。園児の手をひいてあげたり、やさしく声をかけたり、お兄さん、お姉さんとして活動していました。園児の皆さん、入学をお待ちしています。

  

    レク           手作りのプレゼント       校舎案内

6年生を送る会

6年生を送る会

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、小学校生活の思い出にしてもらおうと、6年生を送る会が行われました。各学年の発表は、工夫され、すばらしいものでした。5年生を中心に会が運営され、みんなが楽しめる会になりました。久しぶりに全校児童がそろった集会で、みんなの気持ちが一つになった気がしました。

 その後は、PTA集会、学級集会が行われました。保護者のみなさま、ありがとうございました。

  

 1年生からのプレゼント    2年生の演奏         3年生のダンス

  

  4年生の劇          5年生の劇                            6年生の発表

あげパン

あげパン

 今日の給食はあげパンでした。子どもたちに人気のメニューで、おとなの人にとってもなつかしい思い出のメニューでしょう。給食センターの方が一つ一つ揚げて、きな粉や砂糖をまぶした手作りです。子どもたちはおいしそうに食べていました。

  

俳句作品募集

俳句作品募集

 毎月地区に配付されている、ボランティアくりもと発行の「情報くりもと」に俳句コーナーがあります。栗源小学校の子どもたちにも、ぜひ参加してほしいと依頼があり、作品募集用のポスト「投句箱」を作ってくださいました。さっそく子どもたちは考えて作品を投稿していました。

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて

 来週行われる6年生を送る会に向けて各学年準備を進めています。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出に残る会にしようとみんながんばっています。6年生に贈るプレゼントを作ったり、会場の飾り付けをしたり、学年発表の練習をしたり、どの学年も一生懸命です。特に、会の企画、運営を担当する5年生ははりきって取り組んでいます。

  

自分はっけん発表会

自分はっけん発表会

 2年生は生活科の「ようこそ 自分はっけん発表会」の学習で、自分で作成した「成長アルバム」の発表会を行っていました。赤ちゃんのころの写真を恥ずかしそうに見せたり、堂々と将来の夢を発表したり、楽しい雰囲気の発表会でした。まわりの子も友達の発表を真剣に聞いていました。

 生まれたころから現在までの自分の成長の記録のアルバムを作成したことで、自分の成長に気づくとともに、育ててくれたまわりの人への感謝の気持ちが育っています。

 アルバムは各自家に持って帰り、おうちの人に向けて発表をする予定です。家での発表会を楽しみにしていてください。

  

長縄跳び

長縄跳び

 今日の業間活動は、全校で長縄跳びでした。学級ごとに練習したあと、3分間跳びに挑戦しました。今回一番回数が多かったのは4年生の132回でした。前回の記録から一番伸びたのは6年生でした。学級で挑戦することで、学級の協力や結束が高まっています。

  

思春期講演会

思春期講演会

 本日、5・6年生の授業で思春期講演会が行われました。思春期における心身の変化や生命誕生の様子などについて、助産師さんから聞くとともに、赤ちゃんの人形で育児体験をしたり、妊婦ジャケットを着用して動いてみたりしました。また、養護教諭から、不安や悩みとの付き合い方の話を聞いたり、聴診器で自分の心音を聞いたり、いろいろな活動をすることで、自分の成長を感じるとともに、自分や命の大切さを学ぶことができました。

  

  

聴診器で心音を聞く       おむつ替え         心の健康について

遊・友スポーツランキング(後期)

遊・友スポーツランキング(後期)
 業間活動の時間に、遊・友スポーツランキングに挑戦しています。学級やグループで様々な競技を行い、千葉県内の小学校で順位を競っています。カラーコーンの間をジグザグに走るリレーのタイムを競う「チャレンジスピード」、棒状にした新聞紙を投げ距離を競う「新聞棒投げ」、1分間に縄跳びで跳んだ回数を競う「みんなで短縄跳び」、「みんなで二重跳び」などの種目に挑戦しています。前期は栗源小学校がいくつかの種目で1位になりました。2月いっぱいで後期が終了なので、ランキング入りをめざして、寒さに負けずにがんばっています。

  

PTA広報委員会

PTA広報委員会

 PTA広報誌「けやき」次号の発行に向け、PTA広報委員のみなさんが、編集作業を行ってくださいました。文章の校正、写真の選別などたいへんな作業ですが、手際よく行っていました。次号は、3月中旬発行予定です。原稿を寄せてくださった方、広報委員のみなさん、ありがとうございました。

 

委員会活動

委員会活動

 各委員会で今週から新しく4年生のメンバーが加わりました。5、6年生は4年生に活動の仕方や当番のやり方など教えていました。来週いっぱいで6年生が抜け、4、5年生で委員会活動を進めていきます。6年生のみなさん、ごくろうさまでした。そして、4年生のみなさん、早く活動に慣れて、栗源小学校を支えていけるようになってください。

  

 

ブックフェア

ブックフェア

   図書委員会が計画したブックフェアが前回好評であったため、2回目のブックフェアが行われています。本を借りると、スタンプを押してもらえ、10個そろうと、手作りのカードやしおりやおみくじがもらえます。図書室は朝から、たくさんの子どもたちが本を借りに来ています。各学年、目標冊数を決めて読書に取り組んでいます。年度末に、たくさん読んだ子には、読書賞が贈られる予定です。

  

中学校体験入学

中学校体験入学

 本日6年生が、栗源中学校の体験入学に参加しました。

 まずは、中学生の授業をいくつか参観しました。中学生の落ち着いた授業の様子に、見ている6年生も緊張気味でした。その後、教頭先生や教務主任の先生から、中学校生活や学習のしかた、通学のきまりなどを、多くの写真を見ながら教えてもらいました。そしてその後は、一人2つの部活動を体験しました。

 6年生からは、「知りたいことが聞けてよかった。」、「いい体験になった。」などと感想が聞けました。少しずつ中学校進学への心構えができてきています。

  

  

かげ遊び

かげ遊び

 1年生は生活科の学習で、かげ遊びをしました。体をいろいろと動かし、地面にできるかげを作っていました。友達と一緒に、「〇〇に見える。」、「〇〇を作ろうよ。」など、できたかげを動かして楽しんでいました。子どもたちの発想の豊かさに感心しました。

  

   おばけ           サーカス          えびフライ

小中学校合同学校評議員会

小中学校合同学校評議員会

 栗源小学校を会場に、小中学校合同学校評議員会が行われました。評議員会とは、学校の教育活動や様子を見てもらい、評議員さんから学校経営についての助言をいただく会議です。まず、各学級の授業の様子を見てもらったあと、小学校、中学校からの報告がありました。会議の中で、評議員さんからは、「子どもたちがよく学習に取り組んでいる。」、「低学年は活気ある授業で、学年が上がるにつれ、落ち着いた学習をしている。」、「学校で協力してほしいことがあれば、言ってほしい。」といったご意見がありました。

  

児童会役員任命式

児童会役員任命式

 令和5年度の児童会役員が選出され、任命式が行われました。新たに選ばれた4名の役員さんは、それぞれ頑張りたいことや抱負などを立派に発表することができました。栗源小学校のために活躍してくれた旧役員さんたち、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。(ちなみに、今回の式は体育館で全校児童が一堂に会して行われました。コロナ感染症対策のため、校庭で集会を行っていましたので、体育館で実施するのは、久しぶりのことでした。)

  

 

研究授業

研究授業

 今週、2年生で体育の研究授業が行われました。跳び箱を使った運動遊びの学習で、いろいろな高さや向きの跳び箱に、跳び乗ったり、跳び下りたり、またいで跳び越したり、いろいろな動きに挑戦していました。どの子も、自分のめあてに向かって一生懸命に取り組み、技能も向上しました。また、学習の記録や振り返りをタブレットに打ち込むなど、工夫していました。

  

風景

風景

 栗源小学校の校舎からは富士山が見えます。冬の天気のよい夕方に見えることがあります。先週、栗源に雪の降った朝には、朝日に照らされる富士山がうっすらと見えました。めずらしい風景です。

 

研究授業

研究授業

 今週、3年生と6年生で体育の研究授業が行われました。3年生はハードル走、6年生はバレーボールの授業です。どちらの学年の子も、めあてに向かって一生懸命活動していました。また、チームでの作戦会議など協力して活動していました。

  

マーチング練習

マーチング練習

 来年度の運動会に向け、新たなパートが決まり、マーチングの練習が始まりました。今週の練習は、前任者が新しい担当者に教えてあげていました。ときには、上級生が下級生の手をとって、教えている場面もあり、ほほえましかったです。少しずつ伝統が引き継がれていきます。

  

手作りとんかつ

手作りとんかつ

 今日の給食に手作りとんかつが出ました。東庄町産の豚肉を使って、給食センターの人たちが一つ一つ手作りしたそうです。いつもより大きい感じがしましたが、1年生も残さずおいしそうに食べていました。

  

「ふゆとあそぼう」

「ふゆとあそぼう」

 1年生は生活科「ふゆとあそぼう」の学習で、風を利用した遊び道具を作って工夫して活動していました。風車や凧などをどうしたらうまくできるか考え、作り直しをしながら上手に遊んでいました。寒い冬に負けずに楽しく元気に学習しています。

  

味わおう千葉の恵み

味わおう千葉の恵み

 昨夜から降り続いた雪のため、朝、あたり一面銀世界でした。子どもたちは休み時間が待ち遠しそうで、みんなで雪で遊んでいました。

 今日は、香取郡市統一献立「味わおう千葉の恵み」給食でした。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。そこで、香取郡市の給食センター栄養士が、千葉県の食材をたくさん使って「香取郡市統一献立」を作りました。子どもたちは千葉県の恵みに感謝しながらおいしくいただいていました。

・さつまもパン(県産さつまいも)、塩麹のチキンソテー(香取市産水郷鶏、神崎町産麹)、こかぶのシチュー(東庄町産かぶ、香取市産マッシュルーム)、キャロットロペ(香取市産にんじん)などです。

  

卒業プロジェクト

卒業プロジェクト

 6年生は卒業に向けてさまざまな活動が始まっています。思い出を残すために文集やアルバムを作成したり、お世話になった学校のために活動したり、6年生を送る会を成功させようと計画したり、それぞれチームをつくり活動をしています。みんなで協力して、アイディアを出しながら取り組んでいます。

  

  文集作成中         送る会のシナリオ作り    チーバくんの看板作り

代表委員会

代表委員会

 今回の代表委員会の議題は、「6年生を送る会について」でした。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そう、思い出に残る会にしようと、話し合われました。5年生から提案された計画案どおり、児童が全員参加し、各学年ごとの発表をすることになりました。これから、各学級でスローガンや発表内容を相談し、よりよい会になるように進めていく予定です。

 

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練

 本日、香取市のシェイクアウト訓練と連動した避難訓練を実施しました。シェイクアウト訓練とは、地震発生時に、自分の身の安全を守るための行動として、3つの動き(体を低くする・頭を守る・動かない)がとれるようにするための訓練です。香取市の防災無線を合図に、校内放送があると、子どもたちは机の下にもぐり、その後、素早く校庭に避難することができました。

 いつ地震が起こるかもしれません。これを機に、家庭や地域でも身を守ることができるように、話し合ってみてください。

  

 

1年家庭教育学級

1年家庭教育学級

 1年生の家庭教育学級が行われ、親子で一緒に凧作りをしました。作った凧には好きな絵を描きました。どれもみんな上手でした。できあがったあとは校庭で、凧揚げをしました。初めての子もいて、揚がるまで悪戦苦闘でしたが、みんな楽しそうでした。親子一緒の活動で貴重な体験でした。

 最後に、今年度の家庭教育学級の閉級式が行われ、香取市の家庭教育指導員の方のお話がありました。保護者の皆様、一年間にわたり、いろいろな活動に参加していただき、ありがとうございました。

  

学校参観日

学校参観日

 今日は学校参観日でした。久しぶりに、人数などの制限が無く、自由に授業や子どもたちの活動の様子を見ていただくことができました。天気もよく、グラウンドでの体育や休み時間の活動なども見ていただきました。寒い中、参観された保護者の皆様ありがとうございました。

  

手作りパイ

手作りパイ

 今日の給食のお楽しみメニューは「まんまるピーチパイ」でした。子どもたちに楽しい給食を提供したいと、給食センターの方が全部手作りしたそうです。朝7時から調理員の方が、2000個以上を焼き上げました。もちろん子どもたちはおいしそうに食べていました。今月は、「手作りとんかつ」のお楽しみメニューもあるそうです。

  

フッ化物洗口

フッ化物洗口

 今日から6年生は、むし歯予防のためフッ化物洗口を毎週行うことになりました。今日は香取市けんこうづくり課の方が来て、やり方を説明してくれました。薬剤でうがいをすることにより、歯ブラシでは届かない歯と歯の隙間や奥歯の溝などから発生するむし歯を防ぐ効果があるそうです。卒業まで毎週1回ずつ行います。

  

 

校内書き初め会

校内書き初め会

 本日、校内書き初め会が行われました。1・2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で、各学年の課題の文字を書きました。お正月らしい、箏曲が静かに流れる中、みんな集中して取り組んでいました。冬休みの練習の成果もあり、力作がそろいました。全学年の作品は体育館に展示してありますので、どうぞ、ご覧になってください。

  

冬休み明け全校集会

冬休み明け全校集会

 冬休みが明け、今日から授業が再開されました。子どもたちの元気な姿や声が教室に戻ってきました。各教室では、冬休みの出来事や新年のめあてについて話し合っている様子が見られました。冬休み中に大きな事故やけがが無く元気に過ごせたことが何よりです。

 今日の全校集会はオンラインで行われました。しかし、今後、行事などは、できる限り全校児童が一堂に会してそろって行う予定です。

  

お楽しみ会

お楽しみ会

 冬休み前に、各学年では、クリスマス会、レク大会、クイズ大会など工夫してお楽しみ会を開いていました。どの子も笑顔で夢中になっていました。自分たちで企画・運営する中で自主性が育ったり、みんなが楽しめるようにし、一緒に活動する中で学級の仲間意識が高まったりしています。いよいよ明日からは冬休みです。健康に留意して過ごしてほしいと思います。そして、1月にみんなが元気に登校するのをお待ちしています。

  

 6年生レク大会         4年生ゲーム    2年生タブレットを使ったクイズ大会

ブックフェア

ブックフェア

 図書委員会が計画したブックフェアが行われています。図書室で本を借りると、スタンプを押してもらえ、10個そろうと、手作りのカードやしおりがもらえます。図書室は朝から、たくさんの子どもたちが本を借りに来ています。今年度は、各学年、目標冊数を決めて読書に取り組んでいます。冬休みにも、何冊か持ち帰ります。ぜひ、読書にひたってほしいと思います。

  

賞状伝達

賞状伝達

 本日、賞状伝達を行いました。体育の優秀選手表彰、人権標語コンクール、科学工夫作品展、郡市書写・図工作品展、香取神宮展、水辺の絵画コンテストなど、後期になってから表彰された受賞者がたくさんいました。栗っ子のがんばりの成果が表れています。

  

オンライン交流会

オンライン交流会

   本日、3年生は香取市と姉妹都市である佐賀県鹿島市の明倫小学校とオンライン交流会を行いました。今回は栗源小学校の3年生が自分たちの香取市について調べたことを発表しました。発表のあとは、お互いに質問し合ったり、感想を言ったりして交流を深めることができました。

 また、5年生は外国語の授業で、香取市の東大戸小学校の子どもたちとオンラインで交流しました。英語であいさつし、質問し合ったり、学習した英語を使って交流することができました。

  

 3年生の発表          5年生の交流         5年生の交流

  

人権教室

人権教室

 16日(金)に、人権擁護委員の方を講師に3・4年生で人権教室が行われました。3年生の授業では、弟が白血病になり、家族が力を合わせて立ち向かう話を、4年生ではムーミン谷の仲間たちを題材に「本当に大切なもの」とは何かを考える授業でした。

  

書き初め練習会

書き初め練習会

 本日、3~6年生が、体育館で書き初めの練習を行いました。外部の講師のポイントを押さえた指導により、みんな上達しました。冬休みも練習して、年明けの書き初め会にはさらにすばらしい作品が出せるといいと思います。

  

町たんけん発表会

町たんけん発表会

 2年生は、生活科の「町たんけん」の学習で発見したことを資料にまとめ、発表会を行いました。パソコンを使ったり、紙芝居にしたり、クイズを出したり発表の仕方を工夫していました。発表を聞いた1年生は真剣に耳を傾けていて、「よく調べてあるね。」、「パソコンでまとめてあってすごいね。」、「わかりやすっかた。」など感想がありました。

  

米作り体験

米作り体験

 5年生は、自分たちで育てた稲を収穫し、しばらくの間乾燥させていましたが、本日、JAの方に教えてもらって、もみすりや精米作業をしました。機械を使わずに手作業で行ったので、食べられる白米にするまでにはたいへんな労力を要することを実感していました。今回精米したお米は、今度家庭科の調理実習で炊いてごはんにする予定です。

  

1年生 生活科

1年生の生活科

 1年生は、生活科の「おいでよ あきのテーマパーク」の学習で、自分たちで集めた木の実や葉っぱを使って作ったおもちゃやゲームでみんなで楽しく遊んでいました。松ぼっくりのけんだまや魚釣りのゲーム、木の実を使った的当て、アクセサリーやかざりなど、子どもたちが材料を工夫して作ったものがたくさんありました。

  

避難訓練

避難訓練

 9日に地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は、子どもたちに事前に実施を知らせておらず、休み時間中に行いました。大人がいない場所でも子どもたちが自分の安全を確保し、身を守ることができるか心配でしたが、その場所に応じて適切な避難行動をとることができました。上級生が、避難場所に1年生を誘導してあげるなどの行動もすることができていてすばらしかったです。

  

 

PTA集会

PTA集会

 8日(木)に、冬季休業前PTA集会があり、授業参観や講演会、PTA全体集会などが行われました。

 NPO法人企業教育研究会の市野敬介氏を講師に、3~6年生には、情報モラル教育の授業、保護者には、講演会をしていただきました。近頃、SNSやオンラインゲームでのトラブルがあります。講師の方から、ゲームやスマホを使用するときのルールづくりの大切さを教えていただきました。親子で一緒に考えるきっかけになればと思います。

 講演会のあとは、PTA全体会、地区別集会、学級懇談が行われました。

  

校内マラソン大会

校内マラソン大会

 8日、絶好のマラソン日和のなか、校内マラソン大会が行われました。メダルをとりたい、自己記録を更新したい、〇位以内に入りたい・・・と、自分の目標に向かって力走する子どもたちの姿に、応援にも力が入りました。大会後には、毎年恒例のJAさんによる焼き芋をいただきました。大会運営にご協力してくださった、PTA役員さん、駐在さん、安全協会の方々、そして寒い中、沿道で応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

  

キャリア教育

キャリア教育

 6年生はキャリア教育の一環として、JR東日本の佐原駅、銚子駅の方を講師に「ゆめ仕事ぴったり体験」の授業を行いました。本来なら、子どもたちが事業所や職場に出向き、実際に働いている人の姿にふれたり、話を聞いたりする学習ですが、コロナ禍のため、学校に来てもらいました。駅で業務に関わる人や運輸の仕事に携わる人の話や夢がかなって鉄道の運転士になった人の話を聞いたりするなかで、自分の将来や働く意味について考えるきっかけとする貴重な体験となりました。

  

リサイクル活動

小中学校PTA合同リサイクル活動

 3日(土)に、栗源小中学校PTA合同リサイクル活動が行われました。PTA役員さん方、ボランティアの方々、中学生のみなさん、寒い中朝早くから、回収作業を行ってくださり、ありがとうございまいした。最後は、参加者全員で記念写真の撮影を行いました。