文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
栗源地区学校保健委員会
12月18日(水)に栗源地区学校保健委員会が栗源小学校で行なわれました。栗源小と栗源中の校長,養護教諭,体育主任,保護者のみなさん,学校医の先生,学校歯科医の先生が参加しました。
今回は,子どもたちの食事と歯磨きの習慣について話し合いました。 どちらもいっときがんばればよいのではなく,健康に生きていくためにはよい習慣を身に付け,続けていかなければなりません。
保護者のみなさんからは,子どもたちの家庭での様子をうかがいました。どのご家庭でも,お子さんによい習慣を身に付けさせるため様々な工夫をし,いろいろな苦労をしているとのことでした。歯磨きの習慣についてはよく身に付いている子が多いようですが,食事に関しては食べることに対して関心が薄い子が増えていることがうかがえました。
学校医・学校歯科医の先生からは,食べられることが幸せであると感じられるよう,工夫して食べて欲しい。また,食べ過ぎにも注意し,食べ物と食べていいものの違いにも気を付けて欲しい。身に付いた食習慣は一生続いていく。各家庭のやり方があるので正解・不正解はないが,将来も健康でいられるよう,よりよい食習慣,そして運動習慣を身に付けて欲しい,とお話をいただきました。(お話の一部を要約しています。)
薬物乱用防止教室
12月18日(水)に千葉県警北総地区少年センターの方を講師に,6年生で薬物乱用防止教室を行ないました。薬物が体に与える影響についてお話を聞いたり,シンナーやたばこの害についての実験をしたりしました。子どもたちは,シンナーがみるみる発泡スチロールを溶かす様子を見て驚き,薬物の怖さを実感していました。
後半は,もしも薬物乱用を誘われてしまったらどうやって断ったらよいか,ロールプレイングをして考えました。
薬物の乱用は子どもたちの心身の発達を大きく阻害し,健康を永久に失うことにつながります。子どもたちが今日の学習をよく理解し,これからも心身とも健康に成長することを願っています。
千葉県警北総地区少年センターの方にはわかりやすく,丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
賞状伝達
栗っ子タイムに賞状伝達を行ないました。
今日は次の8つの賞状を伝達しました。
・香取図工・美術地区展覧会
・香取図工・美術展覧会
・ふるさとフェスタさわら2013「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール
・剣道昇級審査
・香取市小学校駅伝大会
・多古町近隣小学校駅伝大会
・優秀選手表彰
・香取神宮小中学校書画展覧会
中には学校の行事や大会ではないものもありますが,子どもたちのがんばりや活躍を広く賞揚したいと考えています。今日も栗源小学校の子どもたちのがんばりをいっぱい紹介することができ,うれしく思います。
友達のすばらしさに気づくことで,お互いに認め合う気持ちや自分自身を大切にする気持ちがもてるようにしていきたいと考えています。
見えましたか?オリオン座&ふたご座流星群
4年生のみなさん,こんにちは。
この土曜日,日曜日にはオリオン座の観察の宿題がでていますね。オリオン座は上手に観察できましたか?昨日は月が満月のちょっと手前なので,月の明かりがまぶしくて,オリオン座がはっきり見えない人もいたかもしれませんね。でも空気がすんでいて,夜中から明け方にかけて星がとってもきれいに見えましたよ。
一番上の写真はHP担当が12月1日に小見川で撮影したオリオン座です。
オリオン座の砂時計の形の左上の明るく輝く赤っぽい星は1等星の「ベテルギウス」です。日本では「平家星」とも呼ばれています。
右下の青っぽく輝く星は同じく1等星の「リゲル」。日本では「源氏星」とも呼ばれています。
3つ並ぶ星の下にぼんやりと輝いているのは「オリオン大星雲」です。目で見える星雲の中でもっとも明るいものの一つです。双眼鏡をもっていたら,ぜひ「オリオン大星雲」を見てみてくださいね。
ちょうど「ふたご座流星群」が活発になっている日だったので,オリオン座を観察しながら流星を見つけた人も多かったのではないでしょうか。下の2枚は今日の明け方にHP担当が小見川で撮影した流星です。空のあちこちでたくさんの流れ星が見えました。空を大きく横切るような「火球」といっていいような明るい流れ星も見られました。
香取市,その中でも栗源はとっても星がきれいにみえるところです。空気の澄んだ冬,ぜひ夜空にまたたく星を観察してみてください!(と~っても寒いので暖かい服装で,手袋も忘れずに。遅い時間はお家の人といっしょにね!)
遊・友スポーツランキングちば ランクイン!
☆みんなでリレー(グループの部)


☆連続馬跳び(グループ)

「遊・友スポーツランキングちば」の中期(7月1日~11月30日)で栗源小学校がベストテンに3つランクインしました!
栗っ子タイムや体育の時間に挑戦してきた「みんなでリレー(グループの部)」と「連続馬跳び(グループ)」でのランクインです。特に4年生の「ヤッシーズ」は堂々の第1位に輝きました!おめでとうございます!
後期(12月1日~2月28日)でも引き続きいろいろな種目に挑戦していきます。児童のみなさん,がんばっていきましょう!!
※上の表をクリックすると,「遊・友スポーツランキングちば」のランキングページをご覧になれます!
☆連続馬跳び(グループ)
「遊・友スポーツランキングちば」の中期(7月1日~11月30日)で栗源小学校がベストテンに3つランクインしました!
栗っ子タイムや体育の時間に挑戦してきた「みんなでリレー(グループの部)」と「連続馬跳び(グループ)」でのランクインです。特に4年生の「ヤッシーズ」は堂々の第1位に輝きました!おめでとうございます!
後期(12月1日~2月28日)でも引き続きいろいろな種目に挑戦していきます。児童のみなさん,がんばっていきましょう!!
※上の表をクリックすると,「遊・友スポーツランキングちば」のランキングページをご覧になれます!
訪問者
2
9
3
6
9
7
6
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。