<栗源小学校ブログ>

しぶんぎ座流星群

 星の学習は学校の教室だけではできない学習の一つです。本物の星空を昼間の教室で見ることはできませんからね。冬は空気がすんで星がとてもきれいに見える季節です。冬休み,寒さに注意しながらぜひ星の観察にも挑戦してみましょう!
 さて,栗源小学校の児童のみなさん,今夜は「しぶんぎ座流星群」が見られる日です。しぶんぎ座流星群は三大流星群の1つです。「しぶんぎ」とは象限儀ともいい,伊能忠敬も使った,天体観測から現在の緯度を知る道具です。「しぶんぎ座」は今はありませんが,1928年まで使われていた星座の名前で,流星がちょうどしぶんぎ座があったところから流れるのでこの名前が今も使われています。
 しぶんぎ座があった場所は,りゅう座とうしかい座の間のところです。一番流星が見える時間は深夜12時頃から明け方の4時頃だそうです。この時間のしぶんぎ座は北東の北斗七星の少し下の方になります。
 今年はこの時間は月がないので流星の観察に絶好の条件です。ぜひ見てみてください!

※夜の遅い時間ですので,観察するときには必ず大人と一緒に,暖かい服装で見るようにしましょう。

参考リンク
 国立天文台 しぶんぎ座流星群
 アストロアーツ【特集】2014年しぶんぎ座流星群

迎春


あけましておめでとうございます!
 保護者のみなさま,地域のみなさま,昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。本年も変わらぬご支援をお願い致します。

※初日の出の動画は約67メガバイトと容量が大きなファイルとなっています。低速なネットワークやモバイル機器での再生には向いておりませんのでご注意ください。

よいお年を!!


 12月31日(火),いよいよ今年も今日で終わりですね。1年間は長いようで,振り返ると不思議と短く感じるものですね。今年はどんな1年でしたか?そして来年はどんな1年にしたいでしょうか。いろいろな思いを胸に,また年を越していきますね。
 今日の栗源地区はとってもきれいな星空です。写真は31日の7時頃の栗源小学校です。明日はきれいな初日の出を拝むことができそうですね!
 では,残り少ない2013年ですが,よいお年を!!

小中合同リサイクル


 12月21日(土)に小中合同リサイクル活動を行ないました。たくさんの新聞,雑紙,ダンボール,古着,ビール瓶,ペットボトルのふたが集まりました。リサイクルの収益は学校教育のために大切に使わせていただきます。
 リサイクル品をお出しくださった地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。
 また,朝早くよりPTA役員さん,地区委員さん,ボランティアの方,栗源中学生のみなさんにご協力をいただきました。ありがとうございました。

さようなら2013年!よいお年を!


 明日からいよいよ冬休みですね。初めの土曜日と日曜日も入れると17日間のお休みになります。冬休みは夏休みと比べればちょっと短いですが,年末年始はいろいろと盛りだくさんの予定がある人が多いのではないでしょうか。ワークブックや書き初めなどの宿題もあるでしょうから,計画的に過ごすようにしてくださいね。
 困ったことや,聞きたいことがあったらいつでも学校に連絡をしてください。(土日祝日と年末年始以外は先生は学校にいます。)
 では,よい冬休みを過ごしてくださいね。1月に楽しかった冬休みのお話を聞かせてくれるのを楽しみにしています!