文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
香取地区スポレク中央祭 第3位!
11月10日(日)に香取市民体育館で香取地区スポレク中央祭が行われました。栗源小学校からは5・6年生の13人が参加しました。初戦,強敵東庄町チームに果敢に挑んだ栗源小チーム,一生懸命がんばりましたが,全滅させられるという悲しい結果となりました。応援していた大人もがっくり。しかし,子どもたちはへこたれず,円陣を組んで気合いを入れ,作戦を練りなおして,次の小見川地区チームには見事勝つことができました。
昼食時間になっても栗源小チームは空いたコートで練習をしていました。スポーツ推進委員の方に「ほらほら,お昼ご飯だよ。一回やめましょう!」と声をかけられて,やっとお昼ご飯に。
午後は神崎町チームと3位決定戦を戦いました。お互いに一進一退のシーソーゲームとなりましたが,最後に栗源小チームの外野がボールを当てて逆転し,見事3位となりました。
スポーツ推進委員栗源支部のみなさまには大会運営と子どもたちの引率を,保護者のみなさまには学校までの送り迎えをしていただきました。ありがとうございました。
サツマイモの仕分け
11月17日(日)に「栗源のふるさといも祭」が行われます。栗源小の6年生はいも祭でイモの販売をする予定です。今日はたくさんとれたイモを大きさごとに仕分ける作業をしました。まずは,焼きイモ用にちょうどいい大きさのイモを取り分けます。あまり太いと芯まで火が通りません。子どもたちは形と大きさが焼きいもにちょうどよさそうなイモを「おいしイモ」と名付けて選別しました。(ちなみに,すごく太くて大きい,ムキムキの筋肉みたいなイモは「マッチョイモ」だそうです。)
来週はイモを洗ったり,出店の準備をする予定です。ふるさといも祭の活動を通して,地域の特産品のサツマイモについて学んでいきたいと考えています。
芸術鑑賞会
11月7日(木)に成田国際文化会館で芸術鑑賞会が行われました。栗源小学校からは6年生が参加しました。演目は劇団四季によるミュージカル「桃次郎の冒険」です。
ミュージカルを初めて見る子も多く,本物の歌や演技に触れるよい機会となりました。
子どもたちの感想・・・
「ミュージカルは初めて見ました。お客さんの心をつかんでいて,一緒に演じているようなワクワク感がありました!」
「おサルのポーズが面白かったです。」
「普通の昔話にないものがたくさんあって面白かったです。」
「声がとってもきれいで,はきはきしていてわかりやすかったです。」
「歌がいっぱいあって,最後の『すもももももも』の歌が盛り上がりました。」
大豊作!「いも掘り」
掘っても掘ってもたくさん出てくるイモに,子どもたちは大興奮,夢中になって掘りました。今年は昨年以上にたくさんのイモが採れました。
子どもたちはお家へのおみやげに5こずつイモを持って帰りました。昨年は大きなイモが人気でしたが,あまりの大きさにお家では不評だったのでしょう,学習した子どもたちは小ぶりのイモを選んでいました。2年生が,「先生,このくらいのおイモがおいしいんだよ!」と,にっこり笑顔で教えてくれました。
子どもたちがもって帰った後も,たくさんのイモが残りました。(一番下の写真です。多すぎて写真からはみ出しています!)
地域の方々に,畑の借用,畑の耕し,苗の提供,マルチかけ,除草,つる苅り等,様々なご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
英語活動
11月5日(火)に英語活動が行われました。毎週,低・中学年はNET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)とJTE(ジャパニーズ・ティーチャー・オブ・イングリッシュ)の先生に来ていただき,英語に親しんでいます。
楽しい時間はあっという間に過ぎるものですね。最後に「See you !」と元気にあいさつをして終わりにしました。また,来週の英語活動が楽しみですね!
訪問者
2
6
8
1
5
3
4
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。