<栗源小学校ブログ>

1・6年PTA美化作業


 9月3日(木)に1・6年のPTA会員のみなさんによる環境美化作業が行われました。
 校庭の除草作業を中心にご協力をいただきました。
 夏休みの間,職員で除草を行ってきましたが,植物の成長が速く,グラウンドの走路にも草が生えてしまっていました。2時間あまりの作業後には見違えるようにきれいになりました。きれいになった校庭で,子どもたちも気持ちよく運動に勉強に(遊びも!)がんばることができます。
 保護者のみなさま,暑い中美化作業にご協力いただき,また,たくさんの草払い機やトラックをお貸していただき,本当にありがとうございました。

運動会オリエンテーション


 9月19日(土)の秋季大運動会へ向けて,「運動会オリエンテーション」を行いました。運動会オリエンテーションでは,児童会長から運動会のスローガンが発表されました。
 今年の運動会のスローガン
勝利を目指して,一人一人の力を出し切れ!力を合わせろ!
 さらに児童会長は,スローガンに込められた思いや,具体的に何をどうがんばればいいのかについて話しました。
  「力を出し切れ!」 → 応援も全力で! 
                 転んだってあきらめない!
  「力を合わせろ!」 → 自分たちの役割で協力を!
                 応援を大きな声で!
                 マーチングの隊列や演奏,動きをそろえる!
 代表委員会で話し合い,みんなの意見を集めてつくった運動会のスローガン,いつも意識して,よりよい運動会になるようにしていきたいですね!

夏休み学習展開催中!



 9月2日(水)~4日(金)にけやきの部屋で夏休み学習展を開催しています。子どもたちが夏休みにがんばって取り組んだ科学工夫工作や科学論文,アイディア貯金箱などを展示しています。(コンクールに出品した作品は除きます。)
 ぜひご覧になっていただき,子どもたちに励ましの声をかけていただければと思います。
【夏休み学習展】
 期間 9月2日(水)~4日(金)
 時間 8:00~16:30
 場所 栗源小学校 けやきの部屋

※駐車場は学校下の駐車場をご利用ください。
※職員室横の玄関からお入りください。
※受付で名簿に○印をご記入いただき,来校札をおつけください。 

前期再開!


 7月に校長先生より「9月1日に元気に登校すること」が宿題として出されていましたが,登校してきた子どもたちは元気いっぱいに「おはようございます!」の挨拶ができました。明るい声が校庭に響き,栗源小学校に活気が戻りました。久しぶりに見るからでしょうか,どの子も何だか一回り大きく,たくましくなったような感じがします。
 夏休みにいろいろな経験をした子どもたち,口々に楽しかった夏休みのお話を聞かせてくれました。旅行に出かけた話,キャンプに行った話,親戚が遊びにきた話など,楽しかったエピソードで教室に笑顔があふれました。
 全校集会では,校長先生から「生活のリズムを整えましょう」「前期のまとめをしっかりと」「勉強も運動も両方がんばりましょう(文武両道)とお話がありました。また,9月からお世話になる新しい先生の紹介がありました。
 今年は連休の関係で運動会が19日なので,明後日からさっそく運動会の準備や練習がはじまります。生活のリズムを整えて,充実した毎日が過ごせるようにしていきましょう!

 ①早寝早起き,歯磨き洗顔など生活習慣を規則正しくしよう!
 ②朝ご飯を必ず食べよう!
 ③朝,必ずトイレで排便しよう!

栗源小学校バージョンアップ

 夏休みの間に栗源小学校も少し変わりました。
 バージョンアップした栗源小学校で9月からの学習もやる気マンマンでがんばっていきましょう!
一番大きく変わったのはこれでしょうか?
なんと各教室にエアコンが入りました!
これで気温が高く頭がボーっとしてしまいそうな日でも集中して学習に取り組むことができそうです。
冷房の使い過ぎには注意ですが,除湿を上手に使って快適に学習できるようにしていきたいです。
各教室のカーテンが新しくなりました!
ライトグリーンの涼しげな色で,今までのカーテンよりも遮光性が高くなりました。
エアコンと合わせて上手に使えば,より快適な学習環境になりそうです。子どもたちの集中力もアップしそうです。
コンピュータルームのパソコンが新しくなりました!
残念ながらまだ設置の作業が終わっていないので,学習に活用できるのは少し先になりますが,児童用のタブレットPCや無線LANも導入され,ICT機器を活用した授業が活発になりそうです。
新しい機器を上手に活用して,学力のみならず子どもたちの情報活用能力や情報モラルの力も高めていきたいです。
図書室の模様替えをしました!
子どもたちが本に親しみ,たくさんの本と触れ合うことができるように図書室を大改造しました。
まず,学校のあちこちに分散していた図書を図書室に集めました。また,リラックスして本が読めるコーナーをつくりました。
朝の10分間読書でも,図書室の本をどんどん活用していきたいです。たくさんの本に親しんで,心の栄養にして欲しいと願っています。
  今後も,子どもたちがより楽しく,より快適に学習に取り組むことができるように,学習環境の整備を進めていきたいと考えています。