<栗源小学校ブログ>

縦割り活動オリエンテーション


 4月20日(水)に「縦割り活動オリエンテーション」を行いました。縦割り活動とは,「異学年との交流を通して,相手を思いやる心や信頼する心,認め合う態度を育む」ことを目的に,1年生から6年生の各学年の子どもたちが数人ずつ集まってグループをつくり,様々なことを行う活動です。栗源小学校では,毎日の縦割り清掃,業間の縦割り活動,児童集会,栗っ子ふれあい祭り,ミニ運動会など,年間を通して縦割りグループで活動しています。
 今日は,今年度最初の縦割り活動なので,それぞれのグループで自己紹介と今年度のグループのめあて決めを行いました。6年生がリーダーとなって,話合いの柱をはっきりさせ,みんなの意見をまとめていました。どのグループも決められた時間の中でめあてを立てることができました。
 来週から業間の縦割り遊びが始まります。楽しい交流を通して,学年を越えた友だち関係や信頼関係が結べるようにしていきたいです。

給食センターの栄養士さんの授業


 4月19日(火)に6年生で給食センターの栄養士さんによる食育の授業を行いました。栗源小学校の栄養士さんは「栄養教諭」という食育のスペシャリストでもあります。今日は「朝食の役割を知り,バランスのよい朝食を考えよう」をテーマに授業を行いました。
 まず,朝食を食べることで体にどんな変化が起きるのかを教えていただきました。体温が上がる様子をサーモグラフィーの写真などを使って,科学的に,わかりやすく教えてくれました。
 次に,栄養素のはたらきから,どんな朝食がよいか考えました。脳のはたらきを活性化する「炭水化物」,体をつくりパワーの源となる「たんぱく質・脂質」,排便をスムーズにする「野菜・果物・海草」がバランス良く含まれるようにすることが大切だと教わりました。
 朝はゆっくりとした時間がなかなかとれず,ときには食欲がわかないこともあるかもしれませんが,朝食の大切さを知り,しっかりと朝食をとる習慣をつけられるようにしていきたいですね。

前期任命式


 4月18日(月)に前期任命式を行いました。3年生から6年生の学級で選ばれた,学級会長,副会長,書記に任命書が渡されました。みんな緊張していたのか,名前を呼ばれたときの返事は,少し硬い感じでしたが,さすがは各学級で選ばれた会長さん,胸をはって校長先生から任命書を受け取ることができました。
 6年生の学級会長さんが代表であいさつをしました。
 学級目標である「愛あるピカピカクラス」をみんなで達成するために,みんなで協力していきます。
 そして児童会の目標である「フルパワーであいさつ,フルパワーでそうじ,フルパワーで遊ぶ」が達成できるようにがんばります。
 わたしたちも精いっぱいがんばるので,ついてきてください。
6年 学級会長
 みんなで選んだ学級役員さんです。協力してより良いクラス,そしてよりよい栗源小にしていきましょう!

ALTを迎える会


 4月13日(水)に新しい英語の先生をお迎えすることになり,「ALTを迎える会」を行いました。ALTを迎える会では,代表の6年生が英語と日本語であいさつをしました。先生も英語と日本語でお話しくださいました。
☆児童歓迎の言葉
 Welcome to our Kurimoto elementary school.
 We want to enjoy English class with you.
 And We want to know about America.
 Nice to meet you. Thank you.

 
 ようこそ栗源小学校へおいでくださいました。ぼくたちは先生と楽しく英語を勉強したいです。そして,アメリカのことについても知りたいです。これからよろしくお願いします。
 ☆ALTのお話
 Hi everybody!
 Nice to meet you! My name is _____. Please call me _____. I am very happy to meet you all. I love English, so let's speak English together. Thank you very much.

 YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU!
 
はじめまして!私は__と申します。__と呼んでください。今,私はみんなに会えてうれしいです。英語が大好きだから,みんなと一緒にお話ししましょう!よろしくお願いします!
 先生はロサンゼルス出身だそうです。最初の授業では,アメリカのお話,ロサンゼルスのお話をたくさん聞いて子どもたちも興味津々,まだまだ聞きたいことがたくさんある様子でした。
 お昼休みは6年生が誘って,校庭で一緒にフリスビードッジをしました。積極的な6年生に先生はびっくりしていました。ちょっと肌寒かったけれど,新しい出会いに,栗源小学校に笑顔が溢れた一日となりました。

おいしい顔がいっぱい!(1年生)


 1年生が入学してから今日で3日目です。毎日が新しいことへの挑戦の1年生,にこにこの笑顔のときもあれば,うまくいかなくてちょっと困った曇り顔のときもあるようです。でも,給食の時間はみんな笑顔満開。おいしい顔で毎日楽しい時間を過ごしています!


小学校の給食はどうですか?

「おいしいです!ハンバーグがおいしかったです!」

「おいしかった!ぎょうざがおいしかった!」


「おいしいです!お味噌汁がおいしかったです!」

「おいしい!」

「すごくおいしかった!」