<栗源小学校ブログ>

郡市水泳大会

夏休み中の活躍!
 例年になく暑い日が続きましたが、香取郡市小学校水泳大会は予定通り8月7日(火)に実施されました。女子総合準優勝、男女総合4位という素晴らしい結果でした。
<女子>
 ・50m平泳ぎ    1位 根本さん
 ・100m平泳ぎ   1位 根本さん
 ・50mバタフライ 2位 角田さん
 ・100m背泳ぎ   1位 角田さん
 ・メドレーリレー    2位 角田さん・根本さん・栃本さん
<男子>
 ・メドレーリレー    3位 平井さん・古川さん・谷田部さん
  

夏休み前全校集会

いよいよ夏休み!
 朝、全校集会を行い、明日からは40日間の夏休みが始まります。4月からの活動を振り返ってみると、いろいろなことに精いっぱい取り組む「栗っ子」の姿がたくさん見られました。とても素晴らしいことです。集会では、勉強やそうじ、あいさつ、思いやり、リーダーとしての行動が優れている人37名に、「キラリ賞」の表彰をしました。
 充実した夏休みを過ごすためには,規則正しい生活を心がけることが大切です。普段できないことにチャレンジをする絶好のチャンスでもあります。「夏休み中に、こんなことがんばったよ!こんなことを続けたよ!」と言えるような毎日を過ごしてほしいと思います。
 暑い日が続くと予想されるので、くれぐれも熱中症にならないように、ご家庭でもご注意ください。

着衣泳

着衣泳 いざという時のために
 夏休みを前に『着衣泳』を行いました。「自分や友だちが、おぼれたらどうする、どうしたら助かるか」という授業です。不意に海や川に落ちた時は、靴をはいたまま、服を着たままで水に浮いて救助を待つことが大切です。3年生以上の児童は、ペットボトルを使った背浮きにも挑戦しました。暑い中でしたが、真剣に取り組むことができました。
  
  

教育講演会&PTA集会

教育講演会&PTA集会への参加,ありがとうございました
 授業参観の後、家庭内傾聴ファシリテーターの土佐先生をお招きして,「子どもの心の声を聴いてみませんか」と題して、教育講演会を行いました。「傾聴」とは、人間の五感すべてを使って話を聴くこと。2人1組になって行ったロールプレイングでは、それぞれが「話す役」と「聴く役」になり、傾聴の体験をしました。
 ・聴くときに、自分の感想や意見を言わない。
 ・アドバイスする場合は、3つ以上の選択肢を示す。
 ・3分はしっかりと聴く。
など、具体的なお話を聞くことができました。親子で過ごす時間が増える夏休みに、是非実践してほしいと思います。
  

児童集会

児童集会 3年生の発表
 今年度2回目の児童集会では、全校で「世界に一つだけの花」を歌い、3年生が発表をしました。3年生の発表では、国語科の授業で作成した春夏秋冬の俳句を、一人一人が披露してくれました。