<栗源小学校ブログ>

香取郡香取市小学校陸上競技大会



  5月31日(火)に先週雨のため延期になった香取郡香取市小学校陸上競技大会が東総運動場で行われました。参加校は香取市の20校に東庄町・神崎町・多古町の11校を加えた31校になります。栗源小学校からは市の大会に引き続き,25名の選手が参加しました。
 この大会が,6年生にとっては最後の陸上大会となります。悔いのない大会にしたいと,選手の子どもたちはもてる力を発揮しようとがんばっていました。
 郡市陸上大会は,参加人数が多い大会ですので,決勝に残るのも容易ではありません。そんな中で選手の子どもたちは招集時間を見計らいながら,自分でウォーミングアップをしっかりとし,集中力を高めて,自己ベストを出そうとがんばっていました。
 結果は男子総合4位,女子総合6位,男女総合4位となりました。目標の男女総合優勝には届かなかったかもしれませんが,努力が実を結んだ立派な結果だと思います。(子どもたちは悔しがっていましたが…)
 保護者のみなさまには,当日の盛大な応援をはじめ,大会参加への準備,練習の際の送り迎えなど,たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
【男子】
 100m         4位 6年 S.T.さん
 80mハードル  2位 6年 S.T.さん
 走り高跳び   3位 6年 T.A.さん
              7位 6年 I.T.さん
 走り幅跳び   6位 5年 H.S.さん
 400mリレー   4位
【女子】
 100m         8位 6年 S.N.さん
 800m         3位 6年 I.N.さん
 80mハードル  4位 6年 S.N.さん
 400mリレー   5位 
 男子総合4位,女子総合6位,男女総合4位

1年校外学習



 5月25日(水)に1年生が成田ゆめ牧場へ校外学習にいきました。8時40分に学校を出てゆめ牧場に到着すると,なんと一番乗り!すがすがしい朝の空気を栗源小学校の1年生がひとり占めです。グループ活動でも,そりすべりやアスレチックは貸し切り状態で,思う存分楽しむことができました。ふれあい広場では,最初はおっかなびっくり動物に触れていましたが,すぐに慣れ,ヒツジやヤギ,モルモットと触れ合うことができました。お弁当もおいしくいただき,おやつを食べたら再びアスレチックへ走り出す子どもたち。充実した大満足の1日となりました。

いも苗植え


 5月24日(火)にいも苗植えを行いました。今年は一人5本の苗(4・6年生はいも祭りの販売用に一人10本の苗)を植え,「マイさつまいも」として育てていく予定です。秋には自分のさつまいもを掘ります。
 さつまいもの苗の植え方はいくつかありますが,マルチを使っているので「斜め植え」をします。うっかりすると土とマルチの間に苗を差し込んでしまうので,要注意です。たった5つの苗ですが,みんな慎重に丁寧に植えていました。
 秋には大きなおいもがたくさんできます。今から楽しみです!
 今年も,地域の方に畑の用意をしていただきました。また,保護者のみなさまに苗の提供をしていただきました。ありがとうございました。

2年生校外学習



 5月24日(火)に2年生が千葉市動物公園へ校外学習へ行ってきました。バスを降り,階段を上ると目の前には,4月に動物園にやって来たライオンが!子どもたちは一目散に駆け寄り,ライオンが立ったり歩いたりする姿に大はしゃぎしていました。
 その後は,テンジクネズミとハツカネズミに餌をやったり,触ったりする「ふれあい体験」を行いました。ちょこちょこ動くハツカネズミが落ちそうになると,「わぁ」と言いながら優しく手を差し出したり,様子を見ながらテンジクネズミの口元に餌をやったりとたくさん触れ合うことができました。グループのリーダーを中心に,みんなで決まりを守ってにこにこ楽しい校外学習となりました。


2年生の子どもたちの感想・・・

「いろいろな動物にふれ合えて楽しかったです。動物園に新しく仲間入りしたライオンが見られてよかったです。」

「ハツカネズミがかわいかったです。」

「動物科学園館に行って夜の動物が恐かったけれど,楽しかったです。」

「ライオンが牙を見せたり,窓をベロでなめたりしておもしろかったです。」

栗っ子オリエンテーリング


 5月23日(月)に「栗っ子オリエンテーリング」を行いました。栗っ子オリエンテーリングは,縦割りグループで学校内のチェックポイントをめぐり,クイズや課題に挑戦する児童会の活動です。チェックポイントは校舎内と校庭で合わせて16か所,各ポイントには課題があり,グループで協力してクリアしていきます。
 HP担当は第3チェックポイントの担当でしたが,どのグループも創意工夫して,楽しい&すごいポーズで写真を撮っていきました。(職員室前に掲示していますので来校した際にはぜひご覧ください!)
 どのグループもチェックポイントの課題を楽しみながら,異学年の交流がさらに深まったようです。
 【チェックポイントの課題】
 ①3・4年生に問題! 学校の目標のや・か・たの「や」は何?
 ②5・6年生に問題! 千葉県の人権の花は何?
 ③すごいポーズでグループの写真をとってもらいなさい。
 ④ポッキーダンスを教わって,みんなで元気に踊り,合格スタンプをゲットせよ!
 ⑤誕生日順にならび,合格スタンプをゲットせよ!
 ⑥みんなでくつとばし大会をし,いちばん飛ばした人に拍手をしながら「すばらしい!」とほめよう!
 ⑦班の友だちのよいところをりんごの木に書こう。
 ⑧カメとラクダとサイが買い物をしています。何を買うのでしょう?
 ⑨朝になるとさけぶ花はなあに?
 ⑩く○き先生,○ばやし先生,○り先生,だんだんふえていくものは?
 ⑪今年の児童会の活動方針は,フルパワーであいさつ,フルパワーでそうじ,あと一つは?
 ⑫6月を日本の昔の言い方で言うと何?
 ⑬1・2年生へ問題! 校長先生の名前は?
 ⑭「いろはうた」をみんなで言ってみよう。
 ⑮人間知恵の輪を上手にといてスタンプをゲット!
 ⑯高萩小の校章の葉は何の葉?
 ※クイズの答え
 ①やさしい子 ②しゃくやく ⑧カメラ(カメラクダサイだから) ⑨あさがお(朝,ガオー!)
 ⑩「木」(歳じゃない!) ⑪フルパワーで遊ぶ ⑫水無月 ⑯イチョウの葉