<栗源小学校ブログ>

クラブ活動



 月曜日の6時間目はクラブ活動を年10回,委員会活動を年11回行います。今日はクラブ活動の日です。クラブ活動は4年生以上の子どもたちが参加します。栗源小学校には下の5つのクラブがあります。
 それぞれのクラブでは,クラブ長さんが中心となって,自分たちで計画を立てて活動しています。やってみたいこと,挑戦したいことなどをみんなで出し合って活動方針や活動内容を決め,準備や後片付けなども協力して活動しています。活動を楽しみながら,子どもたちの主体的な態度や自治力を高めていきたいと考えています。
 アートクラブ ・絵を描いたり,工作をしたりします。
 ゲームクラブ ・室内ゲームや用具を使ったゲームをします。
 スポーツクラブ ・屋内や屋外でできる様々なスポーツをします。
 自然・科学クラブ ・身近で役立つ楽しい実験をします。
 探究クラブ ・パソコンを使って自分の決めたテーマについて探究していきます。

マーチング練習開始!


 今日から運動会に向けてのマーチング練習がはじまりました。もちろん,マーチングの演奏の練習は年間を通して行っているのですが,今日はグラウンドで鼓笛やカラーガードの隊形移動の練習をしました。今年は運動会まで期間が短いこともあり,子どもたちは真剣な表情で,集中して練習に取り組んでいました。
 今日はまだ,ぎぐしゃくして,自信なさげな表情の子も見られましたが,運動会では自信をもって演奏できるようにしていきたいと考えています。

給食でコミュニケーション


 今日はALT(外国語指導講師)とJET(日本人外国語指導講師)の先生がいらっしゃって英語活動・外国語活動を行いました。久しぶりの外国語活動でしたが,子どもたちは楽しみながら英語に親しむことができました。
 また,ALTとJETの先生は給食を各教室で子どもたちと一緒に食べています。今日は5年生と一緒に食べました。食事をしながら,好きな食べ物について話したり,夏休みの楽しかった思い出を話したりしていました。外国語活動の時間に限らず,いろいろな場面でコミュニケーションをはかり,伝え合う力を伸ばしていけたらいいなと思います。

1・6年PTA美化作業


 9月3日(木)に1・6年のPTA会員のみなさんによる環境美化作業が行われました。
 校庭の除草作業を中心にご協力をいただきました。
 夏休みの間,職員で除草を行ってきましたが,植物の成長が速く,グラウンドの走路にも草が生えてしまっていました。2時間あまりの作業後には見違えるようにきれいになりました。きれいになった校庭で,子どもたちも気持ちよく運動に勉強に(遊びも!)がんばることができます。
 保護者のみなさま,暑い中美化作業にご協力いただき,また,たくさんの草払い機やトラックをお貸していただき,本当にありがとうございました。

運動会オリエンテーション


 9月19日(土)の秋季大運動会へ向けて,「運動会オリエンテーション」を行いました。運動会オリエンテーションでは,児童会長から運動会のスローガンが発表されました。
 今年の運動会のスローガン
勝利を目指して,一人一人の力を出し切れ!力を合わせろ!
 さらに児童会長は,スローガンに込められた思いや,具体的に何をどうがんばればいいのかについて話しました。
  「力を出し切れ!」 → 応援も全力で! 
                 転んだってあきらめない!
  「力を合わせろ!」 → 自分たちの役割で協力を!
                 応援を大きな声で!
                 マーチングの隊列や演奏,動きをそろえる!
 代表委員会で話し合い,みんなの意見を集めてつくった運動会のスローガン,いつも意識して,よりよい運動会になるようにしていきたいですね!