文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
皆既月食!
10月8日(水)に皆既月食がありました。栗源小学校の児童のみなさん,観察しましたか?
今日は天気が良くて,月がとってもよく見えました。
月は太陽の光が当たって輝いているのですが,月食は地球の影に月がかくれてしまう現象です。今回の月食は月が完全に地球の影に入ってしまう皆既月食でした。
上の写真はおよそ10分の間隔で撮影したものです。だんだん月が欠けていくのがわかりますね。でも,月が全部欠けても真っ暗にはなりません。地球の大気で太陽の光が曲げられ,赤っぽく照らされるそうです。右下の写真が皆既食中の赤銅色の月です。
観察記録を書いた人は明日ぜひ見せてくださいね。楽しみにしています!
児童集会(5年生発表)
5年生は合奏を披露しました。曲は「ルパン三世のテーマ」です。楽器はリコーダー,鍵盤ハーモニカ,ピアノ,電子ピアノです。ちょっと緊張している様子でしたが,がんばって練習してきた5年生,とってもすてきな演奏ができました。
5年生の子どもたちの感想・・・
「全校の前で演奏するのは緊張したけど,みんなできれいなハーモニーをかなでられたのでとても良かったです。」
「一生懸命練習したので,発表のときは成功できてとてもうれしかったです。」
「リコーダーで少し難しい所もあったけれど,うまくできてよかったです。またやることきはもっと上手にふきたいです。」
「鍵盤ハーモニカは最初はあまりできなかったけど,本番のとき,一番きれいにできてうれしかったです。またやりたいです。」
栗っ子ふれあい祭りオリエンテーション
10月7日(火)に,10月31日(金)に行われる予定の「栗っ子ふれあい祭り」のオリエンテーションが行われました。
オリエンテーションでは,
「おじいさん・おばあさんとたのしくふれあい,なかよくなろう!」
を活動目標にしてグループごとに話し合いました。今日は当日におじいさん,おばあさんと一緒にする遊びを決めました。リーダー・副リーダーが中心になって,各グループでみんなで意見を出し合って遊びを選びました。来週の火曜日には,招待状の色ぬりなど,名札づくり,プログラム作成などの準備をする予定です。☆役割や仕事を最後まで やりとげよう。 | ☆自分の考えを進んで言 おう。話をよく聞こう。 | ☆おじいさん,おばあさん と進んで話をしよう。 |
当日はきっと,おじいさん,おばあさんと楽しい時間を過ごすことができると思います。おじいさん,おばあさん方,ぜひご参加ください。お待ちしています!
台風一過!
台風は日本の東へ抜けていきましたが,路上に折れた木の枝などが残っていたり,河川が増水していたりしていてまだまだ安心はできません。
特に栗山川は増水し,かなり流れが速くなっていますので,児童のみなさんは決して近寄らないようにしてください。
明日の登校は足もとに十分注意して,安全に登校してください。
台風接近!
5年生のみなさん,今度理科で台風の動きを学習します。テレビや新聞の台風情報に注目し,台風の動きについて情報を集めておいてくださいね。
でも,外に出て空を観察したりは絶対にしないでください。台風が接近しているときには安全に過ごすことが何よりも大切です。
☆NHKデジタル教材 ふしぎがいっぱい 第9回 「台風はどこへ?」
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110049_00000&year=2014&h=9
☆栗源小学校特製ソフト「衛星画像ダウンローダー」
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-e_nc2/?page_id=41
※衛星画像は気象庁のWebページより引用し,加工して掲載しました。
訪問者
2
6
9
6
9
4
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。