<栗源小学校ブログ>

前期再開!


 7月に校長先生より「9月1日に元気に登校すること」が宿題として出されていましたが,登校してきた子どもたちは元気いっぱいに「おはようございます!」の挨拶ができました。明るい声が校庭に響き,栗源小学校に活気が戻りました。久しぶりに見るからでしょうか,どの子も何だか一回り大きく,たくましくなったような感じがします。
 夏休みにいろいろな経験をした子どもたち,口々に楽しかった夏休みのお話を聞かせてくれました。旅行に出かけた話,キャンプに行った話,親戚が遊びにきた話など,楽しかったエピソードで教室に笑顔があふれました。
 全校集会では,校長先生から「生活のリズムを整えましょう」「前期のまとめをしっかりと」「勉強も運動も両方がんばりましょう(文武両道)とお話がありました。また,9月からお世話になる新しい先生の紹介がありました。
 今年は連休の関係で運動会が19日なので,明後日からさっそく運動会の準備や練習がはじまります。生活のリズムを整えて,充実した毎日が過ごせるようにしていきましょう!

 ①早寝早起き,歯磨き洗顔など生活習慣を規則正しくしよう!
 ②朝ご飯を必ず食べよう!
 ③朝,必ずトイレで排便しよう!

栗源小学校バージョンアップ

 夏休みの間に栗源小学校も少し変わりました。
 バージョンアップした栗源小学校で9月からの学習もやる気マンマンでがんばっていきましょう!
一番大きく変わったのはこれでしょうか?
なんと各教室にエアコンが入りました!
これで気温が高く頭がボーっとしてしまいそうな日でも集中して学習に取り組むことができそうです。
冷房の使い過ぎには注意ですが,除湿を上手に使って快適に学習できるようにしていきたいです。
各教室のカーテンが新しくなりました!
ライトグリーンの涼しげな色で,今までのカーテンよりも遮光性が高くなりました。
エアコンと合わせて上手に使えば,より快適な学習環境になりそうです。子どもたちの集中力もアップしそうです。
コンピュータルームのパソコンが新しくなりました!
残念ながらまだ設置の作業が終わっていないので,学習に活用できるのは少し先になりますが,児童用のタブレットPCや無線LANも導入され,ICT機器を活用した授業が活発になりそうです。
新しい機器を上手に活用して,学力のみならず子どもたちの情報活用能力や情報モラルの力も高めていきたいです。
図書室の模様替えをしました!
子どもたちが本に親しみ,たくさんの本と触れ合うことができるように図書室を大改造しました。
まず,学校のあちこちに分散していた図書を図書室に集めました。また,リラックスして本が読めるコーナーをつくりました。
朝の10分間読書でも,図書室の本をどんどん活用していきたいです。たくさんの本に親しんで,心の栄養にして欲しいと願っています。
  今後も,子どもたちがより楽しく,より快適に学習に取り組むことができるように,学習環境の整備を進めていきたいと考えています。

おいしい顔がいっぱい!


 本年度より栗源小学校に給食センターの栄養士さんが在籍します。普段は小見川の給食センターでお仕事をしていらっしゃいますが,今日は栗源小学校で1年生と一緒に給食を食べました。今日の献立はスパゲティミートソース,ハムチーズピカタ,ほうれんそうソテーです。
 栄養士さんには上手な配膳のしかたを教えていただきました。みんなで協力して上手に準備をして,おいしくいただくことができました。「おいしい!」「お腹いっぱい!」と大満足の1年生でした。

マイケル先生を迎える会


 4月10日(木)にマイケル先生を迎える会を行いました。マイケル先生は英語活動や外国語活動をサポートしてくださる外国人の先生(ALT)です。栗源小学校には週1日,主に木曜日にきてくださいます。
 迎える会では,児童代表の6年生が歓迎のことばを英語でお話しました。英語が得意な先生と相談しながら考えた歓迎のことばです。マイケル先生はにっこりと笑顔でうなずいていました。
 最初の授業では,マイケル先生と子どもたちでお互いに自己紹介をしました。(もちろん英語で!)
 マイケル先生はアメリカ合衆国のロサンゼルス出身で,ギターの演奏が趣味で,しゃぶしゃぶが大好きだそうです。身振り手振りをしながら,楽しくお話をしてくださるマイケル先生に子どもたちは興味津々,ききたいことがいっぱいです。質問タイムでは,「ハイ,ハイッ」といっぱいの手があがり,JTE(日本人英語講師)のサポートを受けながら英語で質問することができました。
 来週からの外国語活動が楽しみですね!

ロング昼休み


 今年も木曜日はロング昼休みです。ロング昼休みは35分間のいつもよりも長いお昼休みです。(その分,掃除を行いません。)
 昨日,今日は「寒の戻り」というのでしょうか,かなり寒くなりましたが,寒さに負けず,子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいました。
 サッカーコートでは学年入り交じって試合を楽しんでいました。追いかけっこや鬼ごっこをしている子もたくさんいます。入学したばかりの1年生も担任の先生と一緒に大遊具を楽しんでいました。
 「先生,見て見て!」と見せてくれた2年生の手のなかには,つくしがいっぱいありました。

 読書やお絵かきやリコーダー練習など,お休み時間の過ごし方はいろいろありますが,ロング昼休みはぜひ外で元気に体を動かして欲しいと考えています。子どもたちが,「体を動かすって楽しいな」と思えるような環境づくりを進めていきたいです。