文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
後期児童会選挙立会演説会・投票
立会演説会のあと,信任投票によって,立候補した4人全員が信任されました。
後期は来月10月15日より始まります。新しい児童会役員のみなさんの活躍,大いに期待しています!
応援団長から一言
力を合わせて赤に勝ちたいです。まず自分が大きな声を出したいです。みんなも僕と同じくらいの声を出してください。「心をひとつ」にしてグラウンドいっぱいに響く声を出しましょう!
みんなで力を合わせて2年連続優勝を目指したいです。みんなで全力を尽くして「パワー全開」で最後まであきらめないでやり切りましょう!
力いっぱい!応援練習
今日は運動会の応援の練習をしました。赤組と白組にわかれて,応援団のみなさんが中心となって応援歌の練習をしました。となりの教室から聞こえてくる相手の応援に,「負けないぞ!」という気持ちで大きな口を開けて一生懸命練習していました。校舎内に元気な声が響き,栗源小学校全体が熱気に満ちています。
競う楽しさ,力を合わせる気持ちよさ,一生懸命の充実感,勝つよろこび,負ける悔しさ,運動会でのさまざまな経験を通して,いろいろな気持ちを感じて欲しいと思います。勝ち負けだけにこだわってはいけませんが,勝ちたい気持ちをもってがんばることは大切なことです。運動会までの過程を大切にしながら,子どもたちが,当日,お家の方の前で自信をもって,胸をはって入場できるようにしていきたいと考えています。
除草作業
今日は,栗っ子タイムに全校児童によるグラウンドの除草作業を行いました。本当は先週の木曜日と金曜日に予定していましたが,雨のため,今日行うことになりました。夏休みに伸びてしまった草をみんなで力を合わせて抜きました。1~4年生は草抜き,5年生は桜の落ち葉集め,6年生は立ち鎌で走路の除草とそれぞれの分担に一生懸命取り組みました。
これからも自分たちの学校を自分たちできれいにしていくという意識をもてるようにしていきたいと考えています。
運動会練習はじまる!!
今日から運動会へ向けた練習が始まりました。まず初めにグラウンドに集まって,児童会長から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは,
「心をひとつに 全力をつくせ パワー全開 栗っ子スピリッツ!!」
です。みんなの心をひとつにして,力いっぱいがんばりたいですね!
次に応援団長の発表がありました。応援団長に選ばれた6年生からあいさつがありました。赤組団長も,白組団長もやる気マンマン,勝つ気マンマン,ちょっと緊張気味ではありましたが,目の奥にはメラメラ燃える炎が見えました。
全校集会のあと,1・2・3年生は花笠音頭の練習をしました。1年生も練習を始めて半年,花笠をビシッと決める動きがとってもかっこよくなってきました。力強い動き,やわらかく優しい動き,リズミカルな動きと使い分けながら,上手におどることができました。これから,みんなの動きをそろえたり,花笠がきれいに見えるようにしたりと,さらに上手になった姿をお家の方に見ていただけるようにしていきたいです!
これから,暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて運動会練習を進めていきます。タオルや水筒の準備をお願いします。
訪問者
2
6
7
9
8
2
6
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。