<栗源小学校ブログ>

地区の意識の高さを改めて感じたリサイクル【小中合同リサイクル品回収】

6月8日(日)栗源小中学校合同のリサイクル品回収活動が実施されました。各地区で回収したものがどんどんと集まってきます。職員だけでなく中学生ボランティアも一緒に、品目別にトラックに積み込みます。効率よく作業は進みました。

年間で2回予定されている回収活動ですが、各地区の協力もあり、かなりの量が回収されます。活動に参加することで改めて、活動のありがたみを感じます。教育活動支援のためにたくさんの人の支えがあることを児童生徒にもしっかりと伝えていきたいと思います。

   

全力を出して勝ち取った準優勝!【香取郡市PTAバレーボール大会】

6月7日(土)香取郡市PTAバレーボール大会が行われました。栗源小学校PTAチームは、見事準優勝!大会に関わった皆様、本当におめでとうございます!

予選リーグでは全勝で決勝リーグへ。3チームで戦う決勝リーグでは、1勝1敗の成績で準優勝となりました。

レフト・ライト両方からのアタックや低めのトスからの速い攻撃。粘り強くボールを拾いつなげるプレー。そしてお互いに声を掛け合いながら団結するチームの姿。どれも印象的でした。(決まった時にみんなで小さなガッツポーズをするのも、とてもよかったです。)

暑い中、連戦で体力的にも気力的にも大変だったと思います。結果だけでなく、お母さんたちが全力で取り組み、楽しみ、助け合う姿は、本当に素晴らしかったです。

   

ずっと地域に愛される学校で。【退職校長会による環境整備】

本校の地区には、教職に携わった先輩方が複数いらっしゃいます。いつも学校を気にかけてくださり、大変ありがたく、頼もしい存在です。今日29日に環境整備に来てくださり、樹木剪定や除草作業をしていただきました。本当にありがとうございました。

子どもたち、そして学校はたくさんの方々に支えられています。このことを子どもたちにも感じ取らせることが大切だと感じます。「誰かの役に立ちたい」「お互いに力を合わせてもっと良くしたい」など、人間性の本質的な良さをもっともっと伸ばして育んでいけるような教育活動を展開していきたいと、本日の作業をしてくださった方々の背中を見て感じました。

   

命を大切にするということ【不審者対応訓練】

警察の方の支援をいただき「不審者対応訓練」を実施しました。職員玄関から入り、声をかけても気にかけることなく校舎内に入っていくという想定で、放送の後の子どもたちの反応が「安全に・落ち着いて・すばやく」できていて、とてもよかったです。全員で体育館に集まり、警察の方が「命を守ることの大切さ」にふれながら、不審者対応のお話をしてくださいました。

日頃の意識と気持ちをしっかりもって考えることでより身につくということは、どの学習の習熟にも通じるものがあると感じました。

   

たくさんの感動をありがとう!【運動会】

5月24日(土)栗源小学校運動会が開催されました。

この日に向けて、子どもたちは頑張ってきました。当日もさわやかな笑顔で、自信をもって競技に、演技に、応援に臨んでいました。勝敗はもちろんつきましたが、それを超える子どもたちの「全力 本気 仲間とともに」というスローガンが達成された姿に、保護者や地域の皆さまから多くのお褒めの言葉をいただきました。

栗源小学校の子どもたち、たくさんの感動をありがとう!そしてさらなる飛躍を!!