<栗源小学校ブログ>

秋季大運動会開催!

 本日、秋晴れの下、「心を燃やせ!みんなの本気出し切るぞ」をスローガンに栗源小学校の秋季大運動会が開催されました。開会式における、1年生の井口さん、秋葉さんはじめの言葉、6年生の髙橋さんと平野さんの優勝杯、紅白リレー優勝杯返還、赤組団長髙橋さんと白組団長髙木さんの選手宣誓、2年生の髙橋さん、斎田さんの終わりの言葉から始まりました。栗っ子体操での6年生平山さん、徒競走では、どの児童も最後まで全力で走っていました。大きな声で心をあわせた応援合戦、本校の伝統である花笠踊りでの6年生の在田さん(音頭)、新曲を取り入れたマーチング指揮6年生小倉さん等、見ている人に感動を与える演技でした。また、雨の中の全校玉入れや紅白リレーも感慨深いものでした。閉会式においては、3年生の玉澤さん、髙安さんのはじめの言葉、6年生野口さんの成績発表、髙木さん、平山さんの優勝杯、紅白リレー優勝杯授与、4年生篠塚さん、日下部さんのおわりのことばまであっという間に時間が経つほど集中して取り組めていました。結果は424対468で白組が優勝しましたが、どの競技も白熱した内容でした。6年生のリーダーシップのもと5年生から1年生まで全員が全力で競技や係活動に取り組めていました。栗っ子の底力や素晴らしさを改めて感じた運動会でした。応援してくださった来賓の方々、保護者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

運動会前日の様子より

 今日一日の栗っ子の様子をお知らせいたします。朝、けやきの葉が昇降口やけやきの部屋の前に散乱していました。気がついた6年生の平山さんを皮切りに数名が次々と駆けつけてくれました。1校時はマーチングの予行でした。衣装を身につけ、本番を意識した最終確認をしました。その後、応援練習や栗っ子体操を行いました。午後は会場準備を行いました。各係ごとに草抜きやテントの設置、掲示物を貼るなど、テキパキと仕事に取り組んでいました。明日はいよいよ栗源小学校の運動会です。天気も良さそうなので、今回のスローガン「心を燃やせ!みんなの本気出し切るぞ」のとおり全力でよい運動会をつくりあげて欲しいと思います。

 

運動会本番前係別打合せより

 あさっての運動会本番前係別打合せが行われました。午後は1日を通して大変暑い時間帯でしたが、6年生、5年生、4年生の児童は各係に別れて室内で先生の指示を聞いた後、実際の場所に移動して自分たちの仕事や役割の確認を行っていました。当日も競技と係活動がありますが、頑張ってほしいと思います。

授業の様子より②

 本日の運動会練習は、開閉開式、玉入れ、紅白リレーを行いました。その後は、教室で授業を受けました。4校時に2年生は音楽、3年生は算数、5年生は図工を行っていました。どの児童も意欲的に取り組んでいました。

「緑門」づくりありがとうございました!

 本日、栗源小学校運動会での入退場門の一角を担う「緑門(杉葉アーチ)」が完成しました。「緑門」とは、お祝いの場に設置するもので、栗源小学校では統合した年から運動会で設置し始めたそうで今年度で15年目となります。製作してくださったのは、「ボランティアくりもと」の方々です。松の枝を切って持ち寄り、わらの上から飾りづけをして完成させてくださいました。「ボランティアくりもと」の方のお話では、大変残念ではありますが諸事情により今年度をもって「緑門」づくりを終了するとのことでした。15年の長きにわたり設置してくださった「ボランティアくりもと」の方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。