文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
マーチング全体練習の様子より
このところの暑さで中止になっていたマーチング全体練習を、やっと行うことができました。今まで分かれて練習していたので、初めて全員で集まりましたが、6年生の指揮者の児童の合図でダンスや演奏を合わせていました。本格的な練習は、夏休み明けになります。本番が楽しみです。
1年生の授業より
今日、1年生の生活科の授業でシャボン玉を作っていました。気温もあまり高くなく、風が吹いていたので、シャボン玉は、よく飛んでいました。児童は、ストローや団扇、ハンガーなどいろいろ用意して大きなものや小さくてたくさんのシャボン玉を作り、元気いっぱい活動していました。
第1回栗源小中学校合同学校評議員会議が行われました
昨日12日の午後に栗源中学校で第1回栗源小中合同学校評議員会議が行われました。栗源中学校と栗源小学校の学校評議員の方々にお集まりいただき、中学校の授業の様子のや一緒に栗源区の小中学校9年間について考える機会や貴重なご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に学校運営に反映させてまいります。評議員の方々には、ぜひ行事に参加していただき、今後ともご指導いたければ幸いです。ありがとうございました。
給食⑦
本日の給食は、「夏野菜を味わおう」シリーズの続きで、千葉県産のフレッシュトマトがメニューにありました。昇降口にある食育コーナーには、山武市にあるトマト農家さんへの取材の様子が紹介されています。今日はそのトマトを使った「ミネストローネ」をいただきました。連日かなり暑いですが、夏野菜を食べて頑張りましょう。
6年生SNS講演会
本日3校時に6年生対象にSNS講演会を実施しました。講師に千葉大学教育学部非常勤講師兼教員養成開発アドバイザー等、幅広い分野でご活躍されている「飯島淳(いいじまじゅん)」先生を講師にSNSについて、正しい知識と使い方に潜む危険性について、児童の目線で楽しく、わかりやすい授業を行っていただきました。今は小学生でも、スマートフォンやタブレットやパソコン、ゲームなどインターネットでつながる環境が身近にありますので、夏休み前によく学ぶことができました。飯島先生からは、家にかえってたらおうちの方と目標を1つ作ることを約束していましたので、ぜひ実践してほしいと思います。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。