文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
運動会練習より
運動会における各学年種目の練習が本格的に始まりました。昨日は大玉ころがしと綱引き、6年生の親子種目(二人三脚)の練習を行っていました。実際に競技を行うなど、本番に向けて体験を踏まえた練習でした。また、チームで作戦を考えたり、良い方法を教え合う姿が見られました。本番にどう生かせるか楽しみです。
運動会係別打合せ
昨日の6校時は、運動会の係別打合せでした。放送、記録得点、出発、招集誘導、決勝審判、用具、応援の各係に分かれました。各係ごとにプログラムを見ながら担当や役割を決めたり、場所の確認等を行いました。
運動会応援全体練習開始
昨日1校時に運動会の応援練習が行われました。応援団を先頭に赤組と白組に分かれてエールの交換や隊形、かけ声等、元気いっぱいに活動することができました。特に6年生がリーダーシップを発揮して、お手本となることで下級生も一緒に大きな声を出して拍手をしたり、一生懸命取り組むことができました。本番が楽しみです。
4年生の授業より
4年生の道徳の授業では、「温かい言葉」について考える内容でした。一人ずつタブレットを使って自分の考えを発表していました。授業の最初と最後で、考えが変わらない児童や変わる児童もいて、それぞれがその理由について考えていました。黒板を使って考えをまとめていましたが、短い時間でクラス全員の考えをすぐに確認できたり、発表が苦手な児童も意見を表明できるなど、ICTを上手に活用して授業を進めていました。
花笠踊り練習(1・2・3年生)
本日午前中に、1年生から3年生の花笠踊りの練習がありました。入退場から踊る位置への隊形移動を中心に行いました。特に1年生は初めての動きでしたが、よく先生の話を聞いて集中して取り組むことができました。2年生、3年生もすすんで整列するなど、まじめによく取り組んでいました。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。