<栗源小学校ブログ>

4年生の校外学習より

 本日、午前中に4年生が校外学習に出かけました。天候に恵まれ、佐原の町並み探検で伊能忠敬記念館を中心に活動しました。同じ香取市ですが、かつては、栗源町と佐原市は別の市町として分かれていました。実際に佐原の町中を歩いて学習することでたくさんの発見が出来たようです。今日学んだことを後日グループごとにまとめて発表するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

クラブ活動見学会

 来年度に向けて3年生によるクラブ活動の見学会が行われました。各クラブごとに活動している様子を見学させてもらい、4年生に進級したら取り組みたいものを考えました。今後、希望を取り、来年度取り組むクラブを決定します。どのクラブもそれぞれ特色があり、面白い活動なので楽しみです。

第2回栗源小中合同学校評議員会が開かれました

 本日、午前中に栗源小学校において第2回栗源小中合同学校評議員会が開かれました。(第1回は栗源中学校で実施)小中学校両方の学校評議員の方々に小学校全てのクラスの授業を参観していただきました。その後、会議室で小学校、中学校それぞれの説明をパワーポイントを使って学校長が説明を行い、学校評議員の方々より意見や感想をいただきました。特に小中が連携して9年間で子どもの成長を支援していく考えが大切であると思いました。いただいたご意見や感想を今後の学校運営に生かしてまいります。学校評議員の皆様、お忙しい中参観いただき、ありがとうございました。

 

おもちゃショーを開催しました

 本日昼休みの時間に3年生による「おもちゃショー」が開催されました。これは、理科の時間に各自で工夫した作品(実験用作品)を1年生と2年生に紹介し、実際に実演してもらうものです。3年生の説明をよく聞いて、それぞれおもちゃ(作品)を使って教わりながら楽しく活動していました。遊びながら楽しく理科の原理を学ぶことができるのは、素晴らしいと思いました。企画・運営してくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

新児童会役員任命式

 本日、業間の時間に来年度の児童会役員の任命式が行われました。新役員である、5年生椎名さんと菱木さん、4年生齋藤さんと斉藤さんに校長先生から役員任命証が送られ、それぞれ「あいさつ」のことや「全校児童が楽しいと感じる学校生活作り」等について抱負を話してくれました。前年度児童会役員である、6年生の高木さんと秋山さんからもあいさつがあり、役員を行ったことで成長したことや次年度に向けてのエール等を新役員や全校児童に向けて話してくれました。校長先生からは、コロナ禍で制限があった中でもあいさつ運動の行い方や15周年キャラクターけやっきーの選定などいろいろ工夫して頑張ってくれたことへのお礼と次年度への希望を述べられました。新役員の最初の仕事は6年生を送る会です。よろしくお願いします。