文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
1年生の授業より
本日の1年生の1校時は生活科でした。「むかしあそび」という内容でカルタ取りを行いました。始めに担任からルール(読み上げるまでは両手は頭の上など)について説明があった後、早速カルタを並べて読み手が読んだ内容のカードを取っていました。カルタはジャンル別に数種類あり、「なぞなぞ」、「ことわざ」、「生活」などそれぞれのグループによって違いますが、元気に楽しく取り組むことができました。
千葉県小・中・高校書き初め展覧会香取地区審査会
昨日、多古コミュニティプラザにおいて千葉県小・中・高校書き初め展覧会香取地区審査会が行われました。香取地区からは小中高校合わせて3117点の出品があり、栗源小学校からも1年生から6年生の児童が書いた作品が多数出品されました。その中で、特に優れた小中高校の作品150点が秀作として多古コミュニティプラザ1階ロビーに展示されます。(本日1月17日(水)から21日(月)は9時~17時、22日(月)休館、23日(火)9時~15時)本校から選ばれたのは、2年斉木さん、4年秋山さん、6年秋山さん の3人です。おめでとうございます。
3年生の校外学習より
本日、3年生は校外学習で香取警察署を訪問しました。署員の方の案内で施設を見学し、DVDを視聴しました。その後、鑑識体験ということで指紋を各自でとる体験をしました。最後に交通安全教室ということで、3つの約束(道路に出るときは①止まる②みる③まつ)の説明を受けた後、パトカーや白バイ、移動交番に乗せてもらいました。最後に記念撮影をして学校に戻ってきました。栗源地区は横断歩道が少なく、道路を横断する箇所が多くあります。普段先生やおうちの人から言われていることで、今日も学んだことですが、事故に遭わないように道路に出るときは十分注意してほしいと思います。
本日の給食
本日の給食は、東庄町のかぶで「ホワイトボール」というブランド品を材料にしたかぶのシチューでした。千葉県はかぶの生産量が1位だそうです。東庄町でたくさん生産されているとのことでした。かぶのシチューをおいしくいただきました。
教育相談が始まりました
昨日より全校児童対象に教育相談が始まりました。今週いっぱい19日金曜日まで朝の時間等を使って行います。場所も特別教室や廊下など、事前に児童に記入してもらったアンケート調査の結果をもとに担任が話を聞いています。今後、内容によっては対応していきます。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。