<栗源小学校ブログ>

本日の授業の様子より

 本日の各クラスでの授業の様子です。教科によっては、専科の先生や他学年の先生が教えています。また、今日は英語の授業で新しいALTの先生がお見えになりました。担任の先生だけでなく、たくさんの先生から勉強を教わることもよい経験になります。集中してよく取り組めていました。また、業間の時間には、様々な学年から有志で集まった児童が、1年生のために「栗っ子体操」を伝授していました。栗源小はやさしい児童が多くて素晴らしいと思いました。

学力調査

 本日、新学期が始まるにあたり、前年度の内容について学力調査(国語、4年生以上は理科も)を行いました。この調査は毎年、この時期に行うことになっており、どの児童も真剣に集中してテストに取り組むことが出来ました。明日は(算数、6年生のみ社会)実施します。結果を受けて理解できているところと課題について確認し、今後の教育活動に生かしていきます。(写真は6年生の様子)

 

初めての給食

 1年生にとって栗源小学校に入学後、初めての給食です。スタートにあたり、担任の先生以外に教頭先生や2名の支援員の先生、栄養教諭、学校支援ボレンティアの先生がお手伝いに加わりました。そして、配膳の仕方や机の上の配置、ストローの取り出し方等、担任の先生から1つ1つていねいに説明を受けて楽しく食事をすることができました。後片付けでは、6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれました。入学式でもお話したとおり、教わりながら「自分のことは自分でする」をどんどん増やしていきましょう。

 

地区児童会

 年度初めの地区児童会が行われました。それぞれの地区に集まったあと、1年生を迎えに上級生が教室を訪れました。1年生は各地区で自己紹介のあいさつを行い、地区の全員から拍手をもらいました。うれしそうに、はにかんだり、照れくさそうな姿がとても可愛らしく、印象に残りました。何か困ったことがあれば先生や地区のお兄さんお姉さんに相談してください。栗っ子はみんなやさしい子ばかりです。

授業の様子

 今日から全校児童142名での学校生活がスタートしました。初めは学級開きです。役員や係、個人目標や学級目標などを決めていました。また、その後は、今後のために前学年の復習や確認を行っているところもありました。いよいよ令和6年度が始まります。決意を新たにみなさん頑張りましょう。