文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
6年生の授業より
6年生の国語科の様子です。内容は、各自で創作した物語をそれぞれが見せ合うものでした。児童は、タブレットを使って打ち込んである物語やノートに直接書いた物語について直接伝え合ったり、席に移動して見せてもらったりしながら、たくさんのクラスメートの作品に触れることを通して創作する楽しさを学ぶことができたと思います。
5年生の授業より
5年生の社会科の授業の様子です。日本の食料自給率に関する内容でした。日本の現状を踏まえ、児童からは活発に意見が発表されていました。自給率が高い食物と低い食物のことや輸入に頼っていることのメリットとデメリットについてなど、友だちの発表を聞くことで考えを深めることが出来ました。
4年生の授業より
本日、4年生の保健の授業があり、担任と養護教諭の指導のもと、2次性徴について学習をしました。「2次性徴をむかえるとどのように体が変化するのだろう」ということで、男性ホルモンと女性ホルモンの分泌により、大きな違いが現れてくることや個人差があることなどをわかりやすく、図や映像を交えて学びました。今日学習したことをもとに成長について考え、自分の体や心を大切にして欲しいと思いました。
クラブ活動の様子より
本日、夏休み明けのクラブ活動が実施されました。スポーツクラブは校庭でキックベースボールを、アートクラブは、教室で作品作りを、自然科学クラブは、家庭科室でカルメ焼き作りを、パソコンクラブは、前期の反省と後期に取り組みたいことの話し合い活動を、ゲームクラブは音楽室でレクリエーションをそれぞれ行いました。自分で選んだクラブということもあり、とても意欲的で素晴らしい取組でした。
郡市音楽発表会に向けて
本日、3年生と4年生が合同で10月8日(火)に参加が予定されている、郡市音楽発表会の練習を行っていました。内容は、合唱と演奏です。発表会の一週間前にあたる10月2日(水)には、全校児童や参観を希望される保護者の方々の前で披露する予定になっています。何の曲を歌い演奏するのか、今から楽しみです。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。