<栗源小学校ブログ>

校舎内に素敵な掲示物を見つけました

 本日、校舎内を歩いていると廊下沿いの壁に掲示物が貼ってあることに気がつきました。その掲示物は手作りのもので、学校内で守ってほしいことや気をつけたいことを絵や図でわかりやすく伝えるようになっており、色も塗ってきれいにラミネートしてありました。早速、調べてみると5年生が国語の授業で「ポスターで伝える」内容の際に作製したものだとわかり、とてもうれしい気持ちになりました。それは、「自分たちの学校生活を自分たちでよくしていこう」という気持ちが感じられ、とても素晴らしいことだと思ったからです。

 

本日の給食

 今日の給食は、千葉県産のナスを使った麻婆ナスや餃子、ワンタンスープなど、中華風のメニューでした。栄養教諭が各教室をまわって、ナスに関わる質問をしていました。栗っ子は、野菜に詳しいので、選択式ではなく答えてもらうそうです。正答率はどうだったのでしょうか。ザ・ファームで「ヤサイちゃん」の質問に即答し、うならせたこどもたちなので、きっと多くの児童が正解したことでしょう。

令和6年度第1回栗源小中合同学校評議員会

 本日、午後より栗源中学校において「令和6年度第1回小中合同学校評議員会」が開かれました。始めに中学校の授業の様子を参観させていただきました。どのクラスも意欲的に取り組んでいて素晴らしかったです。その後、小中学校の校長より学校の様子についてパワーポイントで詳しく説明をしました。評議員の方々から様々な質問や貴重なご意見をいただきました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

4年生校外学習

 本日、午前中に4年生が校外学習に出かけました。見学先は佐原の玉造浄水場と佐原駅近くにある複合施設(コンパス)です。それぞれの所員の方からしくみや現状について説明を受けました。私たちの生活と密接につながっている施設です。学習したこと今後に役立てていきましょう。ご対応いただいた職員の皆様、ありがとうございました。

 

1年生の授業より

 本日5校時の1年生の授業は、生活科でした。けやきの部屋の前の木陰のところで、シャボン玉を飛ばしていました。強い風が吹いていたので、勢いよく飛んでいました。児童はとても楽しそうに取り組んでました。今日は、曇り空になることが多く、強い風も吹いていたので、1年生は、水泳や昼休みの外遊びも元気に活動していました。