文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
夏休み前地区児童会
本日業間の時間に夏休み前の地区児童会が行われました。6年生が1年生を教室に迎えに来て地区ごとの教室に案内してくれました。8箇所の教室それぞれで話し合った内容は、危険箇所や気をつけたい行動などについてです。このことを踏まえて安全で楽しい夏休みを送って欲しいと思います。
縦割り体育スタート
本日、業間体育の時間に「縦割り体育」がスタートしました。今日は最初ということで顔合わせを行いました。6年生をリーダーに縦割りで8つのグループに分かれて自己紹介を行いました。その後、グループごとにおいかけっこやドッジボール、だるまさんが転んだなど、楽しく活動しました。今後は、ドッジボール、鉄棒、八の字跳び、選択遊び2回の計5回を行います。また、クラスごとにボールパスラリーや短縄、新聞投げの3つの遊・友スポーツランキングに挑戦も始まります。頑張りましょう。
5年生の授業より
5年生の1校時の学級活動の時間に8月に行われる、「栗源の夏祭り」で披露する花笠踊りについて話し合いをしていました。特にステージの上で発表する際の司会者に立候補した4名から選出しました。一人ずつあいさつを述べてからクラスの全員でタブレットから投票する形で行いました。その結果を受けて司会者が決定しました。選ばれなかった人は残念ですが、別の機会にチャレンジしてください。選ばれた人は、本番がんばってください。
本日の授業の様子より
本日の授業の様子です。1年生の算数の授業では、引き算についてブロックを使ってわかりやすく学習をしました。2年生の道徳では、「おふろプール」という題材について話し合いました。3年生の英語では、「私の好きなもの、苦手なもの」について発表を行いました。4年生の図画工作では、運動会の絵を描いていました。5年生の英語では、「なりたい職業」について英語で発表しました。6年生の英語では、英語の映像教材をみてから発表を行いました。発表がしっかりとできるクラスが多くて素晴らしいと思いました。
クラブ活動の様子より
今日のクラブ活動の様子です。スポーツクラブは、雨のため体育館で鬼ごっこなどを行いました。自然科学クラブは、家庭科室で化学変化によるシャーベットづくりに取り組んでいました。パソコンクラブは、プログラミングのアプリに取り組んでいました。ゲームクラブは、3つの小グループに分かれてボードゲームを行っていました。アートクラブは、自分の好きなキャラクターの写し絵に取り組んでいました。どのクラブも楽しく取り組めていてよかったです。
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。