<栗源小学校ブログ>

1年生と楽しむ会5/20

1年生と楽しく遊ぼう!
 児童会が中心になって「1年生と楽しむ会」を行いました。栗源小学校では、清掃や休み時間、業間など、1年生から6年生までが縦割りで活動したり、遊んだりしています。今日の会では、まず1年生一人一人が自己紹介をしてから、ボールを回す「ばくだんゲーム」や1年生とじゃんけんをする「王様じゃんけん」で盛り上がりました。本日は授業参観日でもあり、早朝からたくさんの保護者の方においでいただきました。
 本日から教育実習が始まり、畔蒜ひかる先生(2年生)が2週間、名上佳佑先生(5年生)が4週間、授業のお手伝いをしたり、授業をしたりしてくれます。また、七五三久美子先生(学習サポーター)が、火・水曜日に算数の授業をお手伝いしてくれます。

  
  
  

5年バケツ稲づくり5/16

バケツ稲づくり
 5年生が、総合的な学習「バケツ稲づくり」で、3校時にJA栗源の職員の方に指導していただきました。今日は、シャーレを使って「芽出し」の作業を行いました。毎日食べているお米がどのように育っていくのか。一粒の種もみから稲が生長していく過程を観察し、収穫するまでを体験します。
  

4年校外学習5/15

房総のむらで日本の文化と伝統を体験
 4年生の校外学習で,房総のむら・風土記の丘に行きました。曇り空でしたが、心配していた雨も降らず,各班で計画したことをもとに,昔の町並みや武家屋敷,農家の探検など,元気に活動することができました。
 また,勾玉づくりや千代紙ろうそくづくりを体験し,それぞれの歴史を学びながら、一人一人が工夫を凝らした作品を完成させることができました。

  
  
  

2年校外学習5/15

アクアワールド大洗水族館
 2年生が校外学習で、アクアワールド大洗水族館に行きました。たくさんの種類の魚を観察したり、海の生き物に手で触ってみたり、イルカショーやドクターフィッシュの体験なども楽しみました。いろいろな水生生物に、驚きの連続でした。
  
  

開校10周年記念式5/11

開校10周年を迎えて
 今年の開校記念式は「開校10周年記念式」として、保護者や地域の方にも来ていただいて開催しました。地域の団体の方からは、「協力したい」とすぐに手が挙がり、浅黄喜楽会、中峰芸座保存会、栗源和太鼓グループ「響」さんに、出演をお願いしました。
 沢小学校、高萩小学校、栗源小学校それぞれの校歌を、元気いっぱいの歌声が体育館に響かせ、式が始まりました。
 浅黄喜楽会による見事な獅子舞には歓声が上がり、中峰芸座保存会の演奏には、栗源小の児童も一緒に参加し、地域での練習の成果を発揮してくれました。迫力ある「響」の和太鼓演奏には、演奏に合わせて激しく手や体を動かす児童もいました。また、初代校長先生の藤崎祥雄先生からは、校歌や校章がどのように決められたか、全校で取り組んだ花笠踊りのことなど、動画を交えてお話しいただきました。充実した開校記念式となりましたことに、感謝申し上げます。