文字
背景
行間
<栗源小学校ブログ>
終業式10/11
前期終業式
今日は前期終業式と賞状伝達が行われました。前期の終業式では、代表の2名の児童が「前期を振り返って」の作文を発表しました。
1年生 宇野さん:算数を頑張り、たし算・ひき算の計算カードを速く読めるようになった。
4年生 中里さん:算数で大きい数の読み方が楽しくなった。運動会の応援合戦を頑張った。
どちらの発表も、4月からの成長を感じました。後期も新たな目標と期待をもち、たくましく成長していってほしいと思います。毎年10月になるとノーベル賞が発表され、一昨日ノーベル化学賞を吉野彰氏が受賞したとのうれしいニュースがありました。身近に使われている「リチウムイオン電池」の話題に、興味を持った児童もいました。
賞状伝達では、習字や絵画、科学工夫作品、論文などの表彰を行いました。挨拶や返事、姿勢など、みんなのお手本になっている人が増えてきました。素晴らしいことです。
今日は前期終業式と賞状伝達が行われました。前期の終業式では、代表の2名の児童が「前期を振り返って」の作文を発表しました。
1年生 宇野さん:算数を頑張り、たし算・ひき算の計算カードを速く読めるようになった。
4年生 中里さん:算数で大きい数の読み方が楽しくなった。運動会の応援合戦を頑張った。
どちらの発表も、4月からの成長を感じました。後期も新たな目標と期待をもち、たくましく成長していってほしいと思います。毎年10月になるとノーベル賞が発表され、一昨日ノーベル化学賞を吉野彰氏が受賞したとのうれしいニュースがありました。身近に使われている「リチウムイオン電池」の話題に、興味を持った児童もいました。
賞状伝達では、習字や絵画、科学工夫作品、論文などの表彰を行いました。挨拶や返事、姿勢など、みんなのお手本になっている人が増えてきました。素晴らしいことです。
悠友のつどい10/6
1・4年生が悠友のつどいに参加
10月6日(日)に栗源中学校の体育館で、「悠友のつどい」が開催されました。
午前中の式典の部では、金婚式や長寿を迎えた方をお祝いする会が行われ、宇井市長さんや田山議長さんが祝辞を述べられました。
午後は、地域の有志の方々を中心に、踊りや唄、楽器の演奏など、たくさんの発表がありました。栗源小学校からは1年生と4年生が参加し、「花笠音頭」の発表を行いました。発表にあたって、4年生の木内さんと髙安さんから堂々としたあいさつがありました。運動会で踊ったばかりなので、1年生も上手になりました。4年生は、きびきびとした動きでフォーメーションも決まりました。


10月6日(日)に栗源中学校の体育館で、「悠友のつどい」が開催されました。
午前中の式典の部では、金婚式や長寿を迎えた方をお祝いする会が行われ、宇井市長さんや田山議長さんが祝辞を述べられました。
午後は、地域の有志の方々を中心に、踊りや唄、楽器の演奏など、たくさんの発表がありました。栗源小学校からは1年生と4年生が参加し、「花笠音頭」の発表を行いました。発表にあたって、4年生の木内さんと髙安さんから堂々としたあいさつがありました。運動会で踊ったばかりなので、1年生も上手になりました。4年生は、きびきびとした動きでフォーメーションも決まりました。
秋季大運動会9/25
秋季大運動会は大接戦! 赤組が優勝!
今年度は、台風の被害とその後の復旧の遅れもあり、予定よりも2週間延期して9月28日(土)に運動会を開催しました。当日は、絶好のコンディションの中で運動会を開催することができました。応援団長の斎田さんと栃本さんの力強い選手宣誓で運動会が始まりま、『全力で みんなでつかもう 金メダル』のスローガンのもと、赤組、白組ともに一丸となって、最後まで精いっぱい演技や競技を行いました。
種目を行うごとに赤組と白組の得点が次々に逆転するという大接戦の結果、赤組が優勝を勝ち取りました。また、保護者や地域の方も、一緒になって運動会を盛り上げてくださいました。グラウンドの環境整備や緑門の作製、当日の準備・運営・後片付けまで、たくさんの御協力をいただき、本当にありがとうございました。









★運動会へのご協力、ありがとうございました。★
天気にも恵まれ、無事に秋季大運動会を開催することができました。道具やテントなどの片づけを、保護者の方々全員にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
今年度は、台風の被害とその後の復旧の遅れもあり、予定よりも2週間延期して9月28日(土)に運動会を開催しました。当日は、絶好のコンディションの中で運動会を開催することができました。応援団長の斎田さんと栃本さんの力強い選手宣誓で運動会が始まりま、『全力で みんなでつかもう 金メダル』のスローガンのもと、赤組、白組ともに一丸となって、最後まで精いっぱい演技や競技を行いました。
種目を行うごとに赤組と白組の得点が次々に逆転するという大接戦の結果、赤組が優勝を勝ち取りました。また、保護者や地域の方も、一緒になって運動会を盛り上げてくださいました。グラウンドの環境整備や緑門の作製、当日の準備・運営・後片付けまで、たくさんの御協力をいただき、本当にありがとうございました。
★運動会へのご協力、ありがとうございました。★
天気にも恵まれ、無事に秋季大運動会を開催することができました。道具やテントなどの片づけを、保護者の方々全員にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
本日の運動会について9/28
運動会を実施します
本日、予定どおり運動会を実施します。マチコミメールでも連絡します。
午前5時30分現在、だいぶ青空が広がってきて、気持ちのよい一日のスタートです。今日一日、天気の心配なく運動会を実施することができそうです。よろしくお願いいたします。
本日、予定どおり運動会を実施します。マチコミメールでも連絡します。
午前5時30分現在、だいぶ青空が広がってきて、気持ちのよい一日のスタートです。今日一日、天気の心配なく運動会を実施することができそうです。よろしくお願いいたします。
運動会前日9/27
いよいよ運動会!
1時間目に全校で最後の応援練習を行い、3・4時間目に上学年の児童が中心となって会場の準備を行いました。万国旗を取り付け、ロープを張り、グラウンドにブラシをかけ、テントにイスを運ぶなど、明日の準備が整いました。自分の分担が終わると、次の仕事を探して、準備を進める上級生は、手際もよくてとても頼もしく感じます。


1時間目に全校で最後の応援練習を行い、3・4時間目に上学年の児童が中心となって会場の準備を行いました。万国旗を取り付け、ロープを張り、グラウンドにブラシをかけ、テントにイスを運ぶなど、明日の準備が整いました。自分の分担が終わると、次の仕事を探して、準備を進める上級生は、手際もよくてとても頼もしく感じます。
訪問者
3
2
1
3
8
7
5
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。