<栗源小学校ブログ>

やきいも12/6

やきいも おいしいよ!
 雨天のため、校内マラソン大会は延期になりしたが、JAかとり栗源支店の職員の方が、児童全員と保護者の方の分のやきいもを焼いてくれました。体育館で、焼きたての「べにはるか」をおいしくいただきました。本来であれば、マラソン大会のあとにいただく予定でしたが、JAの方が「おいしいやきいもを食べて、明日のマラソン大会の力にしてください!」と、お話ししてくれました。ありがとうございました。
  
  

6年生校外学習12/4

歴史民俗博物館に行ってきました
  6年生が社会科の学習で、佐倉市の国立歴史民俗博物館に行ってきました。時代ごとにわかれた展示を見て回り、社会科で学習した内容をより深く学ぶ機会となりました。万葉仮名で自分の名前を書いてみたり、昔のすごろく遊びをやってみたりといった体験活動も行い、様々な歴史と文化に触れました。学芸員さんの話を真剣に聞き、疑問をもったことや気付いたことを積極的に発表する姿も見られました。
  
   

校内研究会12/3

校内研究会を行いました

 栗源小では、『考える楽しさを味わう算数学習~わかる・できる授業づくりを通して~』を研究テーマとして取り組んでいます。10月に続いて、千葉県教育庁北総教育事務所の石上指導主事にご指導いただき、1年生、4年生、6年生で授業を展開しました。
 子どもたちは学習課題に集中して取り組み、積極的に発表や話し合いを行い、友だちの説明にも耳を傾けることができました。
<1年小倉教諭 「どちらがひろい」>
  
<4年石橋教諭 「どのように変わるか調べよう」>
  
<6年越後谷教諭 「順序よく整理して調べよう」>
  

多古町近隣小学校駅伝大会12/1

多古駅伝ナイスラン!第3位!
 多古駅伝大会が、多古町の道の駅周辺の周回コースで開催されました。大会には、香取市駅伝大会で上位に入賞した学校と、多古町や東庄町、神崎町の学校を含む13校が参加し、6区間でたすきをつなげました。市駅伝大会から間もないものの、うまく調整をすることができて、ベストメンバーで臨むことができました。
 第1区谷田部さん 区間新記録の走り、トップで2区へ
 第2区根本さん 積極的な走りで1位をキープ
 第3区栃本さん 2位になるが、粘りの走りで1位からわずかの差で4区へ
 第4区齋藤さん 前半でトップを奪いかえす積極的な走り
 第5区山﨑さん 3位になるが、ペースを維持して6区へ
 第6区平野さん 最後まで先を走る選手を追い、3位でゴール!
 一人一人が最高の走りをすることができ、笹川小、佐原小に続いて第3位に入賞しました。
 続いて行われた奨励レースでは、男子 斎藤さんと川人さん、女子 木内さんと斉木さんが頑張りました。全員がラストスパートで順位を上げる走りを見せてくれました。友だちや家族の応援も、大きな力になりました。ありがとうございました。
<開会式>

<1区>                    <2区>                   <3区>
  
<4区>                    <5区>                   <6区>
  
<奨励レース>
  
    

火災を想定した避難訓練11/30

火災に備えて
 11月29日に家庭科室から出火したと想定して、全校児童で避難訓練を行いました。火災からすぐに離れて、姿勢を低くして煙を吸わないように注意して避難することを確認しました。防災に関わる〇×クイズを行ったり、栗源分遣所の所員の方から消火器の使い方を教えていただいたりして、防災意識が高まりました。