<栗源小学校ブログ>

新入生保護者説明会1/23

新入生保護者説明会 
令和2年度の新入生保護者説明会を行いました。雨が降る中でしたが、10分以上前に全員が受付を終了し、早めに説明会を開始することができました。ご協力ありがとうございました。
 新入生の入学予定者数は27名で、全校で161名になります。本日の保護者説明会では、学校の概要や入学に向けた準備、提出物等について説明をしました。説明会終了後には、学級PTAや家庭教育学級の役員を決めたり、通学路やスクールバスの上は場所等について確認したりしました。保護者もお子さんも、安心して入学を迎えられるように準備していきたいと思います。

全校集会1/20

賞状伝達
 1月20日の全校集会の賞状伝達では、人権の作文や原画コンクール、校内書き初め会で金賞の児童を表彰しました。集会の臨む姿勢や話を聞く態度、返事など、それぞれの学年の成長を感じました。日常の心構えが大切です。今年度は残り2ヶ月余りとなり、卒業式や修了式で、その成果を発揮してほしいと思います。
  

薬物乱用防止教室1/15

ぜったいだめ!薬物乱用防止教室
 千葉県警察北総地区少年センターから2名の講師の方においでいただき、6年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。模型を使った「シンナーの害」や「たばこの害」の実験では,シンナーでものが溶ける様子や1本のたばこで肺が汚れていく様子を見せていただきました。また,たばこや危険ドラッグを進められたときの断り方をロールプレイングで行い,魔の誘いから逃れる方法を学習しました。
  

家庭教育学級1/14

親子でたこづくり&親子で給食
 今年度最後になる「家庭教育学級」が1月14日に開催されました。担当の保護者の方が中心となって計画を進めてきましたが、最終回は、親子での給食とたこづくりに挑戦しました。凧(たこ)に自分の好きな絵を描くと、さっそくグラウンドに出てたこあげを楽しむことができました。1年間、家庭教育学級への参加、お疲れさまでした。
  

校内書き初め会1/8

字は心の鏡!  校内書き初め会
 2020年最初の校内行事として、校内書き初め会を行いました。
1・
2年生は教室で、3年生以上は体育館で書き初めに挑戦しました。年末に椎名先生からご指導いただいたことを意識して、姿勢よく一文字一文字に集中して、真剣に取り組むことができました。なお、本日の作品については、1月16日(木)まで「校内書き初め展」として、各学年の廊下に掲示しますので、時間がありましたら、ぜひご覧ください。
    1年生「お正月」     2年生「元気な子」      3年生「はつ春」
  
   4年生「花だより」     5年生「明るい年」    6年生「早春の山」