<栗源小学校ブログ>

きれいになりました。

きれいになりました。
 2日に5、6年生保護者による環境美化作業が行われました。ときより、強い雨が降ったり、強い日差しが照ったりの悪天候の中の作業でしたが、おかげさまで予定通りの作業をすることができました。校庭や学校周辺がすっかりきれいになりました。来週から運動会の準備や練習が始まりますが、子どもたちも気持ちよくできそうです。
 保護者のみなさまありがとうございました。
    

学校生活スタート

学校生活スタート
 夏休みがあけて、みんな元気に登校しました。おかげさまで、大きな事故やけががなく、保護者のみなさまには、休み中の児童の安全に常に気を配っていただきありがとうございました。
 どの教室でも、久しぶりに会う友達と楽しそうにしている姿が見られました。
  さあ、学校生活のスタートです。生活リズムを戻して規則正しい生活を送っていきましょう。
     
 6年生は校庭の草抜きや落葉そうじを一生懸命がんばっています。
 1年生はみんなそろってドッジボールをしました。

笑顔の下校

 笑顔の下校
 毎日、下校の時、児童昇降口に立って児童の下校を見送っています。そのとき、子どもたちの表情から、「今日1日楽しい学校生活が送れたかな」、「しっかりと学習できたかな」と想像しています。暗い表情だと、「何かあったのかな」と心配になってしまいます。やはり、子どもたちの笑顔を見ることが一番うれしいです。今までたくさんの笑顔を見ることができました。
 いよいよ明日からは夏休みです。健康や安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者のみなさま、いろいろとご協力ありがとうございました。
 夏休み明けの笑顔の登校を待っています!!
   
 仲良く手を振りながら、「さようならー。」
 1年生は立ち止まってあいさつしてくれます。
 いつもきちんと並んで下校している班です。

1年生へプレゼント

 1年生へプレゼント

 例年ですと、1年生を迎える集会が行われていますが、今年は全校児童がそろっての集会を行うことができませんでした。それでも、各学年の児童から、1年生へのプレゼントが届けられています。6年生からはビデオメーッセージで学校の生活のしかた(ろうかの歩き方など)、5年生からは校歌の動画、4年生からはクイズの動画が贈られ、1年生は学校生活のきまりなどを楽しく学ぶことができました。また、1年生もお礼のメッセージを書いて、各学年に届けています。
     
 3年生からは、手づくりの鉛筆立てが贈られました。
 2年生からは、メダルとアサガオのたねです。
 1年生のお礼のメッセージを6年生に手渡しています。

1年 生活科の学習

 1年 生活科の学習
 1年生の生活科の「夏となかよし」の学習で、夏にできる遊びを工夫して楽しんでいました。梅雨明けのよい天気で、みんな夏を満喫していました。
     

 
 風で動く船を作ったよ。
 水鉄砲で的あてをしたよ。
 こんなに大きなシャボン玉ができたよ。