<栗源小学校ブログ>

たくさんとれました。

たくさんとれました。
 
5月に苗を植え付けしてから約半年がたち、本日いも掘りが行われました。JAかとりの方や栗源地区の農家の方のご協力により、たくさんのいもを収穫することができました。子供達がおみやげとして持ち帰りました。「紅はるか」という甘い品種ですが、1、2か月おくとさらに甘くなるそうです。
 3年生は社会科の学習で栗源地区のさつまいも作りについて学習しているので、特別に時間をとって、機械での作業の様子を見せてもらったり、質問をしたりしました。
      

      

ハロウィンパーティー

ハロウィンパーティー
 山ゆり学級では生活単元の学習「ハロウィンパーティーをしよう」で、教室の飾りつけをしたり、衣装やお菓子のかごを手作りしたり、準備をしてきました。今日は、衣装を着けて、「トリックオアトリート」と言いながら先生方にあいさつをして回りました。上手にあいさつができたら、お菓子をもらうことができました。たくさんお菓子をもらった後は、教室でゲームをしたり、パーティーを楽しんだりしました。
      
手作りのお菓子入れもすてきにできていました。

思い出に残る修学旅行

思い出に残る修学旅行
 
28日(水)に6年生は館山方面に修学旅行に行ってきました。動植物とふれ合ったり、バーベキューをしたり、ウクレレ教室に参加したり、1日盛りだくさんの活動でした。バスレクやグループ活動ではみんなで協力して楽しむことができ、さすが6年生と感じさせる行動や態度でした。帰りの会の発表では、「最高の修学旅行でした。」、「いい思い出になりました。」といった感想がたくさん聞かれました。

         
          
    学校に到着したとき、出迎えてくれた先生方に感謝の気持ちを込めて、習ってきたウクレレの演奏を披露しました。
  

秋を探そう

秋を探そう
 1年生は生活科の「秋さがし」の学習で学校の近くにある祖波鷹神社に行って、木の実や秋の草花を見つけてきました。子供達は夢中になって探し、いろいろな種類のドングリや木の実を持ち帰ってきました。これからの学習で、木の実を使ったこまやけん玉、おもちゃなどを作って遊び、秋を楽しむ計画です。
   
 

すばらしい演奏でした

すばらしい演奏でした
  栗っ子タイムのとき音楽部による発表会が行われました。今年度は感染症防止対策のため楽器の演奏ができず、学校での練習は9月から始まりました。短い練習期間でしたが、みんながんばってすばらしい演奏ができました。香取郡市音楽会や栗源小中合同音楽会が中止になり発表の機会がなかったため、6年生にとっては最後の演奏発表の場でした。観客からアンコールの声がかかるなど、立派な演奏ができ、満足そうな表情でした。