<栗源小学校ブログ>

学校参観日

学校参観日
  19日(木)、20日(金)と今年度初めての学校参観日でした。密集を避けるため、2日間に分けて行いました。たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。お子さまの学校でのようすが伝わりましたでしょうか。参観してお気づきの点がありましたら、学校にお知らせください。
 
   1年生は家庭教育学級が行われ、親子そろってレクとおやつ作りを楽しむことができました。
     

  お地蔵さんに変身!                  さつまいもでおかし作りです。

町はっ見

町はっ見
 2年生は生活科の「町には はっ見がいっぱい」の学習で、学区のようすを調べています。学区にある主な施設やみんながよく行ったり、利用したりする場所、事業所など、興味をもったところに、実際に行って、聞き取りやインタビューをしてきました。先週金曜日は、栗源支所にある図書館と郵便局、今週月曜日は、梨園、道の駅くりもと、かりんの湯、水曜日は、JAかとりと消防分遣所に行ってきました。たくさんのことを調べ、新しく知ることができ、学区のことにより興味をもって、さらに愛着がわいたようです。
      
  栗源支所の図書館                    高橋梨園                   道の駅くりもと                 
       
   かりんの湯                        栗源分遣所                     JAかとり

4年校外学習

4年校外学習
 17日(火)に4年生は校外学習で、水郷小見川少年自然の家に行ってきました。絶好の天気のもと、カヌーやグラウンドゴルフなど計画した活動を十分に楽しむことができました。利用者が本校だけで、施設貸し切りでしたので、予定した以上の活動時間をとることができ、満足げの4年生でした。
      
      

「栗っ子ふれあい大作戦」プレゼント

「栗っ子ふれあい大作戦」プレゼント
  昨年度まで、祖父母の方々をお招きして「栗っ子ふれあい祭り」を行っていましたが、本年度は感染症防止のため開催できませんでした。そのため児童会で「栗っ子ふれあい大作戦」として、日頃お世話になっている祖父母の方々へ向けて小物入れのプレゼントを全校児童で作成することを計画しました。本日、児童会からの手紙とともに出来上がったプレゼントを持ち帰りましたので、子どもたちの気持ちが伝われば幸いです。なお、手渡しできる祖父母のいない児童のプレゼントは、デイサービスのお年寄りに寄付させていただきます。
      
 児童会役員のみなさん        手作りの小物入れです       メッセージ付きのプレゼントです

卒業プロジェクト開始

卒業プロジェクト開始
 6年生は卒業プロジェクトの活動の1つとして、「学校ピカピカ作戦」を行っています。今週は、朝登校してから時間がある人は校庭の落葉そうじなどボランティア活動に取り組んでいます。
 早いもので卒業まで4か月あまりになりました。6年生は卒業を見据えた時期に入り、いろいろな活動が計画されています。